記事タイトル:授業中徘徊する子供と剣道 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 匿名希望さん

少しでもお役に立ちます他のでしたらうれしく存じます。
お力になれることがありましたら、何なりとご相談ください(^^)


>今まで知らなかった世界です。お稽古をはじめたお母さんの気持ちがわかりました。

そうですか、そういっていただきますとうれしいですね(^0^)
これからは、お子さんの頑張る姿もたくさん見てあげてください!!
[2004/09/21 08:05:49]

お名前: 匿名希望   
Hide先生、お忙しい中、ご丁寧にお返事を頂きまして申し訳ございません。
せっかく始めたことですから、少しでも続けることができるよう子供を励ましていきたいと思います。
ありがとうございます。

全然本題と関係ないことですが、道場の先生の試合を応援に行ったとき(私は生まれて
初めて剣道の試合を見たのですが)、
大変美しいなと感激しました。
今まで知らなかった世界です。お稽古をはじめたお母さんの気持ちがわかりました。
[2004/09/20 22:43:16]

お名前: Hide.    URL
To 匿名希望さん

はじめまして、管理人のHide.です。

そうですか、お子さんの症状がどのようなものなのか、勉強不足で存じ上げませんが、そ
れでも剣道に頑張っておられるということはいいことではありませんか。
先生にお手紙を差し上げるなどして、よく、ご病状のことをご説明しておかれるほうがよ
ろしいかと存じます(^^)

前向きにサポートしてあげてくださいねp(^-^)q
[2004/09/20 08:19:11]

お名前: 匿名希望   
はじめまして。最近こちらの掲示板を知りました。

病院の先生からお聞きしたことですが、ADHDは思春期ごろに直ってくるそうです。 うちの中2の子は自閉症の中のアスペルガー症候群といわれ、これは直らないそうです。病状というより、気質というか性格というか、本人のこだわりがひどく困っています。中1より、突然剣道をしたいといいだし近くの道場(学校に部がないため)へ通っています。道場の先生方もかなりご立腹のようだったそうです(最初の半年どうしても、子供が親が来たらいけないと言い張るもので知らなかったです、予想はしていましたが)。申し訳ないことだと思っています。

冬の寒い時期になると塾に通うのに剣道で使う手ぬぐいを頭が寒いからとほおかぶりしていきました。
肝心のお稽古の方は休むこともないですが、特に熱心でもないです。私は(先生方にも、父兄の方にも)ほかの方にご迷惑ではないかと気になって仕方ないです。剣道以前の話ですみません。
[2004/09/20 00:31:19]

お名前: 太陽丸   
りんごさん

ありがとう御座います。
>うまくいかないとき、「もしかすると何か障害があるのかもしれない」とか
「専門家に相談する」とかという手駒をもっていていただくと太陽丸さんの気持ちに
余裕が持てるのかもしれないと思い

ないことを願っていますが、もしも…の時はこのような方法もあるということを、
心に留めて置きたいと思います。

大変参考になりました。
またご意見を伺うこともあるかもしれないので、
そのときは宜しく御願いします。m(__)m
[2003/11/21 15:04:04]

お名前: りんご   
太陽丸さん

障害は治らなくても、適応できるようになると思っています。
療育という言葉もあります。前の書き込みにも書いたように、
障害を取り去るというより、その障害と上手につきあっていくことが
できるようになることが大事だと思うのです。
だから克服できるかどうかというのにはうまく答えられません。

自閉の傾向のある子は、こちらの言うことを理解できます。
それに、決まった内容に慣れてくると、それを真面目にこなすことも
できます。少しでも面白いと思えば、結構やれることが多いと思います。
初めてのこと、どう対応していいかわからないことなどは苦手です。
また周囲の雰囲気が読めず、同年代の子と上手く関われなくても
大人となら親しげに(生意気なほど)関われる子もいるようです。
タイプはいろいろあるようですし、太陽丸さんのお話から、その子が
自閉症の傾向があるかどうか、絶対的な判断はできないというのが本当のところです。

私は太陽丸さんのおっしゃる生徒さんが自閉症かどうかは問題ではないと思います。
一生懸命に、その子がよりよい社会生活を営めるようになるために、剣道を通じて
何かを伝えようとする太陽丸さんのお気持ちは通じるものと信じています。
ただ、うまくいかないとき、「もしかすると何か障害があるのかもしれない」とか
「専門家に相談する」とかという手駒をもっていていただくと太陽丸さんの気持ちに
余裕が持てるのかもしれないと思い、老婆心ながらカキコさせていただきました。
是非、その子に合ったやり方で伸ばしてあげてくださいね。
[2003/11/20 23:25:33]

お名前: 太陽丸   
To りんごさん

専門の先生からの御意見、大変参考になり感謝致します。

もしも件の生徒がADHD(注意欠陥性多動障害)だとしたら
直らない(克服)出来ないのでしょうか?
私にはどうしてもその子が障害を持っているとは思えないのですが・・・
確かに私の理解の範疇を超えた思考の持ち主ですが、
こちらの言う事は理解していますし(私達の指示する稽古は出来ています)
以前のように気に入らないからといって黙り込んでしまったり、
途中で逃げ出すようなことがなくなってきています(今の所)。
今までに経験したことのない束縛の中での行動にも慣れたのかと…

りんごさんは今までの私の書き込みを見てのご判断の上レスを下さったので
間違いないでしょうが、
私の希望的観測が間違っていない事を願っているのですが…

To ne-mamaさん

貴重な体験談ありがとう御座います。m(_ _)m
私の場合最初は単に「剣道は腕白小僧の方が物になる」といったような
軽い気持ちでしたので、
ne-mamaさんのように「子育ての手助け」などと言う高い見地の考えは全く有りませんでした^^;
「どもならん子は今までにいくらでも居た。(私達の方言で「悪ガキ」のような意味)
直ぐにましになる」とたがを括っていました。
確かに件の子にもお兄さんが居て、
母親曰く「お兄ちゃんは何でも自分目標に向かって努力するのですが」と。

私の生徒もne-mamaさんの事例のように頑張ってくれるといいのですがf(^_^)
お言葉通り、「見放さないで」最後まで頑張ってみるつもりです。
こちらが音を上げるか、無効が降参するかの根競べですp(^_^)q
[2003/11/18 16:14:48]

お名前: ne-mama   
はじめまして、剣友会で子供達と一緒にお稽古をしているオバサン剣士です。

専門家ではない私がカキコしていいものかためらいましたが
太陽丸さんのカキコを拝見して5年前のことを思い出し書かせていただきます。
今中3になります次男の友達がクラスに馴染まない・・・勉強も手につかないという子がいました。
ちょうど授業参観日で雨の中その子だけ校庭で土いじり・・・それを離れたところから専科の先生が一人ついている。
幼稚園からの知り合いだったのでとても気になっていました。
確かに普通とは違う子でしたが、荒れてしまい手がつけられなくなってしまい
その子の親はとても大変そうでした。
以前から剣道に少し興味をもってくれていたので
剣友会の会長先生や他の先生にお許しをいただいて「剣道、やらない?」って声をかけました。

・・・いつも子育てして思っていた事。
親が必死になって出来ないことでも距離のある他人にはできる事があるのではないかなぁということです。
子供ももがいていて親も苦しんでいる時、他の人が手を差し伸べることで簡単に解決することもあるような気がして・・・
私の子育ても何度となく助けていただいたからです。

入会してから大変なことは続きましたが根性比べでした。
まずは見放さないこと・・・他の子供達にやってはいけないことを何度もして私が切れたこともありましたが
いけないことを悟らせることに時間をかけました。
力の加減がわからなく面打ちが痛い・・・と苦情も出ましたが先生のご協力もいただいて・・・
大人の先生は我慢が出来ますが子供達はシビアです。
なかでも一人っ子のきちんとした子がいて…どうしても彼を許せない。
そんなある日、忘年会をした時でした・・・趣味が共通したのか(エアガンだったかな)一緒に遊んでいる姿を見たときには嬉しくって。

 2年かかりましたが、中学に入学する頃には元(幼稚園の頃)の彼に戻っていました。
中学では3年間野球部を続け今は一生懸命受験勉強をしています。
その子のことをもうすこし詳しくお話しますが、
人の話は聞かない。 自分のいう事が通らないとキレル。 被害者意識が強い。
もうひとつ・・・下の弟にコンプレックスがあって比べられたりされる事が苦痛だったようです。

剣道が良いかは分かりませんが、カキコを拝見してこんな例もあったことをご報告させていただきます。
[2003/11/17 22:35:54]

お名前: 夢はモリモリ   
りんごさん。
はじめまして。↓の方に書き込みをした、夢はモリモリと申します。
ここでりんごさんのような方にめぐり会えるとは思いもしませんでした。(勝手に思いこんでいる?)
もし、ご迷惑でなければ、夢はモリモリまでメールをいただけないでしょうか?
下の子供が特殊学級に在籍してまして、16年度から特別支援教育という制度が
始まる?ということで、ちょっと色々気になることがありますもので。
[2003/11/17 17:48:40]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

このトピはずっとROMさせていただいております。レスをつけるほど知識を持ち合わ
せんので失礼させていただいております。ご了承くださいm(_ _)m
[2003/11/16 08:57:25]

お名前: りんご   
太陽丸さん、はじめまして。

私は、障害児学級を担任しています。いわゆる特殊学級というやつです。
太陽丸さんのカキコを見せていただいたところ、私もその子は何か障害が
あるように思えます。自閉症の一種のADHD(注意欠陥性多動障害)とか
アスペルガー症候群など、病名でいうといろいろ考えられると思います。

障害のある子は、その障害とつきあっていけるようにしていかなくては
いけないと思います。障害を治していわゆる正常にする・・のではなく。
ですからやはり、太陽丸さんがおっしゃるべきかどうかはわかりませんが
その子の親御さんに専門機関への受診をお勧めする方がよいと思います。

私も障害児学級を担任する前は、「わがままな子」としか見られなかった
ことが、「もしかすると発達障害かも」という見方に変わりました。
障害なら対応の仕方が少し変わると思います。それは専門機関の方に
お尋ねするのが一番かと・・・。
もちろん、熱意を持って、愛情を持って剣道を教えておられる太陽丸さんは
すばらしいと思いますし、剣道がきっかけで変わる子もいるでしょう。
対応する側としても、わがままでなく障害とわかれば、また見方が変わり、
その子にふさわしい指導も見えるかもしれません。

差し出がましいことを書いてごめんなさい。せっかくの熱意が上手く伝わり、
その子だけでなく、息子さん方も大きく伸びていかれるようにと思います。
[2003/11/15 19:22:59]

お名前: 太陽丸   
To 夢はモリモリさん

>少しだけ気になるのですがそのお子さんの保護者の方は専門機関に相談を受けて
>いるのでしょうか?

御父兄の方からその辺の話は承っていません。
いづれその子の道場内で態度に進歩が見られないようでしたら、
そこまで突っ込んだ話し合いをしなければならないでしょうが…
しかし昨日の稽古時はみなと同じように出来ていました。
学校では相変わらずのようですがね(^^;

また何皆様のご意見やアドバイスを頂きたいこともあると思いますので
その時はよろしくお願いします。m(--)m
[2003/11/14 20:06:34]

お名前: 夢はモリモリ   
太陽丸さん
初めまして。私の下の子供には知的障害を伴う自閉症という障害があります。
お姉ちゃんの所属している剣友会の先生から一緒に始めませんか?と
お誘いをうけたのですが、障害を理由にお断りしました。
私が実際に始めてみて(剣道を)これは息子には無理だなということを
再確認しました。小学校は特殊学級に在籍しているのですが、担任の先生も武道(合気道)
をされていて、お話する機会があり、うちの子供のタイプはちょっと難しい
だろうという結論でした。集中する時間が続かない、我慢するということが理解できない。
ということらしいです。剣道というのは、技を鍛えるという前にまず心を鍛えることが重要
で、そういう精神論みたいなものが理解できないのだと思います。

これはあくまでうちの子供のケースなので、太陽丸さんの教えているお子さんは
違うと思います。太陽丸さんが悩んでいらっしゃるのに不謹慎ですが
私は太陽丸さんのような方がいらっしゃるという事実にとても感動しています。
自分の子供だけ良ければいいという風潮にいささか傷つくことも多かったので。

少しだけ気になるのですがそのお子さんの保護者の方は専門機関に相談を受けて
いるのでしょうか?プライベートなことなので太陽丸さんが関与することではないのですが
とても気になります。もしADHD(注意欠陥/多動性障害)だとしたら
継続的にお子さんの発達を見たり親御さんが相談できる場所が必要だと思います。

これは私の勝手な考えですが、剣道の時間、そのおこさんを個別に教えることは
無理でしょうか?そのお子さん用にプログラムをつくるとか。
ちょっときびしいでしょうね。失礼いたしました。
[2003/11/12 16:18:56]

お名前: 太陽丸   
たくさんの皆様の御意見
指導者の方の御経験に基くお話ありがたく拝読させて頂きました。
ちょうど昨夜が稽古日だったのでその時の話を書かせていただきます。

昼間学校でのその生徒の態度に「このままではマズイ」と言う危機感を覚え
道場へ向かいましたが、「もしかしたら昼間の事で私に叱られると思い、稽古を休んでいる
のでは?」と思いましたが、
その子は昨夜の稽古、道場へ一番乗りだったそうです。
ちょうどもう一人の道場の指導者の先生が玄関先で竹刀を修理しているのをその子が見て
いましたので、他の子も居ませんでしたしチャンスと思い、
「お前今日の学校での態度は自分で正しいと思っているのか?他のクラスメートが席に着いて
勉強しているのにお前だけおかしいと思わないか?」と申しますと、
「べつに」との返事
「他の子に出来てお前に出来ないはずはないから、明日からきちんと席に着いて前を向いて
居なさい。学校の先生をびっくりさせてやれ。きちんと一日座っていると私と約束できるか?」
と言うと、意外と素直に
「分った」との返事でした。
「自分が勉強しないのは勝手だが、お前に邪魔されたクラスメートは迷惑だ」とも言って聞かせました。

稽古時は特に問題ありませんが、
正座時や技の説明を受けているとき、自分の順番を待っている時などには
やはりキョロキョロと落ち着きは有りませんし、
皆が静かに真面目に黙想していても薄目を開けたり、一人にやけたりと場の雰囲気を読めない
様です。
稽古終了時に「お前さっき先生と約束した事を覚えているか?」と聞くと
首を傾げるので、「授業中は我慢して座っているだろ!!ウチの息子に聞くと直ぐに分るのだぞ!!」
「はーい」と調子だけは良い返事でした(はーい、と返事をするだけでもましになりました)。

先ほど家内に携帯メールで問い合わせて、息子に学校での様子を聞いてもらいましたが、
全く同じ状態で進歩無しのようでした。
正直参ったなぁ、って感じです。

昨日の事で私が感じた事は「忘れっぽい性格か?」です。
集中力がなくしたがって忘れっぽいから注意されたり叱られたり、また約束も忘れるのでは?
私と話をしている時もきちっとこちらの目を見返してきますし、
その目に異常を感じることはありませんでした。
稽古中に何度注意しても悪い癖と言うのはなかなか直らない物で
その点は心配していませんが…

そうそう以前「剣道を辞めたい」と拗ねてみなの注意にも頑として聞き入れなかった時に
私以外の先生が「何故剣道を辞めたいのか?」と聞いたことが有りました。
「皆がいじめて来る」との答えでしたが、
どうも、きちんと稽古しなかったり、サボっているのを他の子に注意されると
それを「虐め」と考えているようでした。

学校のことは気にしないで私は道場での指導に力を向け
その結果学校生活にも反映してくるようにした方がよさそうと考えます。
皆さんが仰るようにご両親と話し合いの機会を持てることが一番なのですが、
昼間は私が仕事、夜はその子の母親が仕事で時間が合わないのです。
いつかきっと時間を作って機会を得たいと思っています。

To のんちゃんママさん

ご心配なく立派な「陽気なおっちゃん」(38歳)です。
Hide先生と同じ様に、稽古後のビールをこよなく愛しながら剣道を続けていましたが、
ひょんな事から自分の精神修行もさせて頂いております。
その子を通じて私にも良い機会を与えてもらったと思っています。
ぽてちさんの道場の先生や、小次郎さんのように大きな気持ちでぶつかった行きたいと
思っています。

ご意見やご自分の事例をご紹介下さいましたその他の方にも感謝いたしますm(_ _)m
[2003/11/12 16:02:10]

お名前: 小次郎   
 太陽丸さんへ
 親御さんのご意見、非常に参考になります。私は同じ指導者の立場として書かせて
いただきます。
 私が指導をさせていただいている部内の子供達の中にも、似た子供がおりました。
その子は小学3年生で剣道を始めた訳ですが、入部するときのご両親のお話が
「うちの子は、学校でも、家でも手を焼いております、剣道を通じて変わってくれれ
ばと思うのですが・・」という内容のお話をされました。過去にも、手を焼いた子は
おりましたので、そのときは「大丈夫ですよ」と高をくくっておりました。
 ところが、その子は、人の話を聞かないのです。もちろん学校の担任の先生も
ほんと苦労されているようでした。初めは、練習時間を延長しようが、徹底して
その子の指導にあたっておりましたが、何度言っても同じ事の繰り返しで
他の子たちの指導時間が少なくなるため、気づいてもだんだん注意することが
少なくなり、あとでは、他の子に迷惑をかけない事だけを考えていました。
ところが、あるときその子のお父さんから「剣道を始めた頃は帰ったら、剣道の話を
よくしていたのに、近頃ははまったくしなくなりました。何かあったのでしょうか?」
とのこと・・あれだけ剣道に関して無関心だったのに・・私は考え直しました。
普段はそんなそぶり見せなくとも、私が徹底して向き合っていた時間は無駄ではなか
ったのだと。それから練習時間が多少延びようとも、剣道以外での話もできるように
までなりました。現在中学1年生、次男小学5年生、三男3年生、みな剣道をしており
私の指導方針にも、親御さんからもご理解をいただけるようになりました。
日に日に変わっていくとは思いませんが、年々少しづつ変わっていくものだと確信して
おります。三位一体、子、親、指導者が一緒にならなければ難しいですが・・・
[2003/11/12 10:35:33]

お名前: かめ   
to.太陽丸さま
件のお子さんが単なる「わがまま」なのか学習障害や多動症なのか
見極めることは素人にはできませんが重要なことだと思います。
私の甥は多動症なのでそのことについて書きますが、
1.興味のないことには耳をかさない。
2.強制されると逆切れする。
3・みんなと一緒にというのが一番苦手。
というように知らない者が見れば究極の「わがまま」ですが
「多動症」となれば病気(私は個性というが)です。
甥の場合は小学校入学時点で専門の先生がいる養護学校にお世話に
なりました。
もし件のお子さんが「多動症」であり剣道への興味が薄いなら、
本人には苦痛でしかないだろうと思いカキコしました。

でも「我慢」を覚えてもらえるならきつく叱ったりすることは大事です。
本人は「怒られるからやる」という意識でも積み重ねれば我慢できることに
つながるでしょうから。

件のお子さんが「わがまま」であればよいのですが・・・。
[2003/11/11 23:44:46]

お名前: kyoming   
息子がお世話になってる剣友会にも 学習障害ではないと思うのですが、
何事にも文句を言い、気に入らないことがあったりちょっとでも痛かったりすると
大泣きする子供がいます。
幼稚園のころから、順番やルールを守れないことが多かったのですが、長い目で見れば
少しはよくなってるのかなあという感じなのですが・・・。
その子もやはり4年生なのですが、低学年のころは多少のわがままも許されるところなの
でしょうが、そろそろそういうわけにはいかなくなり目につくころなんでしょうね。
剣道が好きで・・・たとえば剣道が好きでなくてもそこで友達にあえるのが楽しかったり
するのであれば、励ましながら続けていくのはいいことだと思いますが、親御さんが
しつけのために通わせてるとしたら、もっとそのお子さんの両親は考えてほしいと私は
思います。
ご両親のお考えが同じであるならいいのですが、お母さんは続けさせたくて、お父さんは
いやなら続けなくていいということですよね。
ちなみにうちの剣友会の子もお母さんは続けさせたいようですが、お父さんは練習はおろか
試合も観にきたことがありません。
まずはその子のご両親に、現状をわかってもらうことが大切だと思います。
親御さん、指導者が一体となり見守っていくのが最良の方法だと私は思います。
ふ〜・・・うちのところでもまだやってないのですが、「ご両親は熱心なんだけど・・」
というのなら周りも協力するけれど、「子供も子供なら、親も親・・」というときには
反感をもってしまう人が出てしまうのは、あるんでしょうね。(目下、見守り中)
私もいろいろ声かけしたりはするようにしてます。最近、子供たちに混ざって稽古を
してるので「頑張ってるね〜」と励ましたり、文句を言ってるときには「打たれたら、
痛いけど、○○くんが打ったときはお相手もいたいんだよ」とか「打つのも稽古なら
打たれるのだって稽古なんだよ。ちゃんとしてなかったらお相手に失礼だよ」ってこと
くらいですが・・・・今までは「打たれたこともにくせに〜」と言われてましたが、
一緒にやるようになったら文句がでなくなったかな(しめしめ・・・)
また、これから高学年になってくるとますます浮いてしまう存在にもなってくるので
三位一体となった指導が必要だと思います。
下からは追い越され、まわりからは置いていかれたら、辛い思いをするのは子供なんです
よね・・・・・。
[2003/11/11 22:38:42]

お名前: のんちゃんママ   
 再び太陽丸さんへ。
確かに私は長男の事で苦労もしたかもしれないけれど、長男が剣道始めた事で、今まで
の事が過去の笑い話になりつつあります。だから、件のお子さんにもなんとか頑張って
欲しいんだけれど…。ぽてちさんのところの道場の先生の対応は正しいと思います。
居場所を作ってあげた方がいいでしょう。その上で、彼の親御さん特にお父さんに
本当の意味で彼に目を向けることを勧めてあげてください。私も一時そうでしたが、
このテの子の親は今まで世間の批判にさらされているため、なかなか我が子の真の姿に
目を向けにくいんです。だから彼のお母さん、「結果」を求められるんでは。
 それと、太陽丸さん「我慢」することはないと思います。我が家は二年前まで
八年間、関西のとある都市に住んでいまして、関西の良さは人の良さ、物事をポンポン
言い合って、あとはスッキリ。(今住んでいる所は、万事まわりっくどくて
かないません。)関西のおっちゃん(お兄さんだったらごめんなさい!)は、あくま
でも陽気にいきましょう。件のお子さんと話すときはしっかり目を見て本音で話して
あげてください。時間はかかると思います。
 でも、やっぱ、関西のおっちゃん(ごめんなさい!)はええなあ、ハートがあって。
健闘をお祈りいたします。
[2003/11/11 22:11:38]

お名前: 太陽丸   
私がレスを書いている間にたくさんの
書き込みを頂いてありがとう御座います。
書き込みボタンをクリックして一覧に戻ったら皆さんの反応の良さにびっくりしました。

To マートさん 
私は関西です。
同じような問題は日本中(世界中?)にあるようですね。
私はその子を障害者とは認識していませんし、そのように扱うつもりも無いので
特別扱いはしないつもりです。
仰るように他の子の稽古の妨げにならないように極力注意していきたいと思います。
幸にもまだそのような問題は道場内では起きていませんが・・・

To ちゃんママさん ぽてちさん
本人曰「学校はすき」らしいです。
友達も嫌っている様子は無く、放課後など友達と遊んでいる姿を見かけましたし、
ウチの子も遊んでいるようです。
ただ、授業に集中せず、席を立ち歩き回って他の子に話しかけたりしているのです。
先生は「無視していなさい」と指導しているようです。
ですので理解に苦しむのです(^^;;;;
[2003/11/11 17:19:32]

お名前: ぽてち   
すみません、みすっちゃいました。 ↓の続きです。

みんなの側にはいたい。いきおい、仲間からはいじめられ、お母さん達からは
うちの子に近づかないで、という態度をとられていました。
それでも、3年たった今ではだいぶ落ち着いてきています。
道場の先生がおっしゃるには、「さびしいんだよ。だからみんなの注意を引き
たがってる部分もある。お母さん方も、もっと声をかけてやってください。」
確かに、声をかけてあげると、異様にうれしがりべたべたひっついてきました。
ただ、何でも言うとおりではなく、かわいがっているけれどダメなことはダメ!
と接している内に、少しずつなじんできました。
それでも、まだ、稽古での集中は欠けています。先生は、優しく、我慢強く
ご指導なさってますが、年々厳しい言葉が増えてきています。
「何しろ最初は受け入れてやること、拒絶されることをとても恐れているから。
そして、この人は自分を見捨てないと思うような関係ができてきたら、今度は
だんだんと厳しくして、みんなと同じにできるようにしていくんだ。」
「ここに彼の居場所を作ってあげることだね」などとおっしゃいます。

太陽丸さんの、そのお子さんのことを思う気持ちが伝わってきます。
気長に愛情を持って接してあげれば、きっといい結果が出ると信じています。
がんばってください。
[2003/11/11 17:11:31]

お名前: 太陽丸   
TO のんちゃんママさん

早速のレスありがとう御座います。
御自身お子様の成長過程にかなりのご苦労が御ありようですね。

そう言えば確か問題の男の子は「多動症」の気があると学校で言われたらしいです。
私自身がこのような問題を抱えている子に始めて接しますので
少し理解に苦しんでいる状態です。
正直言って最初は、単なる甘やかせに因るわがまま位にしか思っていませんでした。

私がきつく叱った時にその子の母親と少し話をしたのですが、
母親としては「今までに何をやっても長続きしないので、剣道だけは私達を
納得させるだけの結果を出すまでは続けなさい」と言ってあるのです。
と仰っていました。
一度その子が稽古中に道場を飛び出し、私が探し回ったことがあり、
結局時間になるまで近所に隠れていて、稽古終了時間を見計らって
家に帰ったようでした。
私が家に訪ねて行って、その子と話をしている時に父親が帰宅し、
何があったのかと訊ねられましたが、私はその子が父親に叱られてはと考え
話をはぐらかしました。
その時に父親にその子の為に新しい稽古着の購入をお願いしました。
すると父親曰「この子は続くでしょうか?」と言ました。
「続けさせる為に買って頂きたいのです。続けるように親が持って行って下さい」
と言ったような内容の会話をしました。
母親は「旦那は嫌なことを我慢してしなくても良い」と言う考えの人であると
仰っていました。
母親は極力少しの時間でもわが子の稽古姿を見ようと時間を割いて来てくれてはいましたが、なかなかそれも仕事柄儘ならないようです。

私はその子に「お母さんはお前に我慢の出来る子に成って欲しくて
剣道をさせているのだ」と説明しましたが、どうやら「我慢」と言う意味を理解
しかねている様子でした。
私自身その子との我慢比べになりそうです(^^;;
[2003/11/11 17:01:26]

お名前: ぽてち   
太陽丸さん はじめまして

学習障害かどうかは、専門的なことはわかりませんが、同じようなお子さんが身近
にいます。小1の時に剣道を始めたのですが、みんなと一緒に何かすると言うこと
が全然できない。授業中も同様だったそうです。何か思いつくと不規則発言、窓の
外でも、気になることがあると、もう夢中で教室から走り出していってしまう。
気になると落ちている物や、置いてある物、掲示物、花壇の柵まで引っこ抜いて、
持って行ってしまう。遊んで飽きるとその辺にほっぽり出してしまう。当然お友達
はできないんだけれど、
[2003/11/11 16:52:30]

お名前: ちゃんママ   
聞いてください。
もし学習障害だったら私にはわかりませんが・・・
うちの息子も小学生の時全く授業聞きませんでした。
特に女の先生にはひどく反応して、担任からも電話をもらったり大変な小学校生活を送りましたよ。
中学に入ってどうかな?と心配していましたが、剣道にひとめぼれしてからは、まっすぐになりました。
いや、勉強も人並み以上頑張っているし、剣道も必死で友達も沢山できたと思います。
本人に小学校の時はどうしてあんなに荒れていたの?と聞くと、とにかくおもしろくなかった。
女の先生はうそつきでかなり傷ついた事があったようです。
もし、本当に剣道が好きで信頼できる先生にぶつかれば変われるような気がします。
いくら言っても聞けないときってあると思います。
うちの子も小4、5は最悪な状況が続きました。
何か言うと反対に引きこもってしますし、小3からイライラが始まったのですが、私は女の先生とかなりの行き違いがあったと今でも思います。
きっと剣道に来る位の子なので、行き場を探しているのでは?(うちの子は何もやりたがらなかったです)
良い先生に巡り合っているのですから、暖かく長い目で見てください。
その子の親はもっと心配していると思いますよ。
剣道を通して話をしてみるのもいいのではないでしょうか?
[2003/11/11 16:16:00]

お名前: マート   
太陽丸さんのカキコを拝見してチョッと驚きました。
実は昨日まったく同じ内容の話を知り合いの方から
聞いたばかりなんです。太陽丸さんはもしや道東に
お住まいでは??と思ってしまいました。
私自身小4男子の親ですが学校全体を見ても
授業中の徘徊はここ数年間で急増しているそうです。
日本人って身障者の方を可愛そうに…。というような
目で見たり 見て見ぬふりをするけれどこのお子さんは
カキコを拝見する限り極端に落ち着きのない子供という
だけのようですよね。そうなると周りの親も厳しいですよ。
太陽丸さんが授業中におっしゃった事を剣道に
置き換えて「○○、お前が剣道しないのはいいが他の子に
迷惑だからきちんとやれ」と他の親は思うだろうし
なかなか理解してもらえないと思います。
一度他の先生や父兄の方たちと話し合いの場を設けては
いかがでしょうか?
[2003/11/11 15:33:10]

お名前: のんちゃんママ   
 太陽丸さんへ。
私の長男は学習障害という「障害」をもっています。知的に障害はないものの、理解力
記憶力が極端に低いのです。また、就学前に引越しを何度もせざるをえない事情があっ
たためか、情緒的にも不安定でした。小学校二年生くらいまでは件のお子さんのよう
に落ち着きがありませんでした。親としてどうしたらいいのか悩みました。たくさん
の本もよみました。そのテの子供を持つ親子の会にも参加しました。そのような私の
経験からカキコミさせていただきます。
 さて、件のお子さんですが、もしかしたら学習障害であるとか、注意欠陥多動性障害
、高次自閉症などなど、今話題の発達障害をお持ちなのかもしれません。でも、そんな
ことはどうでもいいんです。大切なのは、彼(?ですよね。)をこころから思いやる
目、彼を一人前の社会人に育てたいんだ、一緒に剣道やって行こう、という熱意です。
と申しますのは、うちの長男(中一)が変わったのは、学校や研究機関の個別指導や
親の会の活動、ましてや小児精神科の治療ではなく、中学校の部活で始めた剣道である
と確信しているからです。中学校に入学した頃はちょっとからかわれると泣いていた
そうです。勉強ももちろんほとんどビリ。授業中はキョロキョロそわそわ。剣道部でも
教えたこと覚えられないし、泣くし、暴れるし。それでも今年の我が校の剣道部一年
男子はコイツ含め3人だけ。それでも、顧問の先生と三年生の根気と熱意で変わって
いったのは夏休みの終わりくらいでした。今では、授業中は前をむいて座っています。
泣くことはないそうです。勉強の方もふつうのお子さんから見たらまだまだでしょう
が、この度のテストで2教科だけ、平均点近くまでとれました。剣道の方も、同じ
時期から始めたお子さんに比べれば上達はかなり遅れているんでしょうが、本人なりに
一生懸命で、毎日汗でびっしょりの練習着を持って帰り、庭で素振り。足の裏の皮は
もう二皮くらいむけたかと思います。半年前とは別人のようです。このような様子なの
で剣道の効能を信じています。おそらく件のお子さんにも有効だと思います。  が、
ここで問題なのはそのお子さんの親御さんがどう御考えか、ということです。剣道を
通してそのお子さんの人間性なり社会性を育てることを本当にお望みかということ。
そうでなければ、はっきり言って他の、まじめに剣道に取り組んでいらっしゃるお子
さんの迷惑でしょう。まず、件のお子さんの親御さん、できればご両親と話し会われる
事をおすすめします。親御さんが、なんとかこの子を一人前の社会人にしたい、と
御考えであれば遠慮することはありません。おだてながらビシバシ指導するべきでしょ
う。叱っても聞いていないようであれば何度も何度も。気長に。いつかわかってくれますから。大人気ないことはありません。面とむかって自分のことを案じてくれている
んだといつかどこかでわかっていきますから。今わかってくれなくても必ずいつか
わかってくれる、という気持ちが大切と思います。
 ややこしいのは「うちの子だけ悪く言われる」という被害的考えをお持ちの親御
さん。その場合は正直に彼の状況を客観的に話し、それでもわかってもらえなかったら
あきらめましょう。剣道は気力体力そして銭がかかります。子供の場合、剣道をやる
本人の気持ち、指導者の熱意そして親のフォローなくして成り立ちません。まして
件のお子さんのような個性の強い場合なおさらです。この件は指導者の力量のみで
解決できる問題ではないようにおもいます。
 長くなりましたが、十年余り学習障害児と関わってきた母親として書かせていただき
ました。
[2003/11/11 15:05:24]

お名前: 太陽丸   
太陽丸と申します。

今日「学校開放」という小学校の催しがあり、時間が取れたのでわが子三人の
授業風景を見に行ってまいりました。
そこで見たある子供についてなのですが、皆さんの御意見を御伺いしたくて
書込みさせて頂きます。

その子は私の真ん中の子供と同じクラスで、小4男子です。
入学時から席に座って授業を受けることが出来ず、
いつも教室中を徘徊し、他の子にちょっかいを出したりして迷惑をかけているようでした。
特にどういう訳かウチの息子のことがお気に入りらしく
よく息子の席のそばに来て話しかけたりしてお互い注意を受けていたようです。
そういう状況を聞いた家内が「剣道をしてみないか?」誘い、
その子は私達の道場へ数ヶ月前から通い始めました。
しかし道場でもやれば出来るのですが、集中力が無く
かなり気分にムラッ気があります。

大人をなめきったような態度に言動が目立ちます。
注意をしても真剣に受け止めず、ついついこちらの言葉も荒くなりがちです。

今日学校での授業風景を見た限りでは、
補助の先生と担任の先生二人体制で授業を行っているようでしたが、
両先生ともに若い女の先生で、
全くといっていいほどその子は先生をなめきっているようでした。
大人気ないようでしたがその子の耳元で
「○○、お前が勉強しないのはいいが他の子に迷惑だから席に着け」
と、注意をしましたが、私の言葉など全くの無視でした。
道場と違いますし、授業中と言う事も在りますので、
それ以上の注意はしませんでしたが、このままでは迷惑をかけられながら
授業を受けなくてはいけないクラスメートと、
その子の将来が心配です。

私の出来る事、剣道の指導を通じて何とか正常にならないかと悩んでいます。
剣道は集中力を高めるのには最適と言います。
このような子供に対しては、気長に行くしかないのでしょうか?
その子は理解力が無いとか、知的障害があるという言うわけではないのです。
一度あまりにひどい態度だったので大人気ないとは思いながら、
きつく叱った事がありましたが、その時限りで長続きしませんでした。
叱るのは逆効果なのでしょうか?
稽古中に上手く出来た時などは他の子よりも気を付けて褒めているつもりです。
が、それもどこまで聞いているのか解らない様な態度です。

長々と書いてしまいましたが、(又このコーナーで良かったのかも疑問ですが)
同じ子供を持つ方々や先生の御意見を伺いたく、
宜しくお願いいたします。
[2003/11/11 12:18:53]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る