記事タイトル:愛情という名の過保護 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: けい   
ミータンママさん

>とりあえずスポ少の時に来ていただける先生に感謝して、
>活動日が増やしていただけるように
>親として出来る範囲のバックアップをして行こうと思います。
いやー、すばらしいなぁ。そうやってまず自分たちのおかれている
状況を少しでも改善していこうとするところから、道は開かれて
いくのだと思います。恵まれているのが一番だけれど、他で補い
ながら、工夫と凝らしてできるだけ自分たちの望むところに
向かって邁進していくことが大切だと思います。がんばって!!!
[2004/08/24 22:33:45]

お名前: ミータンママ   
To kyomingさん
 ほんとしばらくお会いしてませんね!
 ドム君の地区は、先生も指導者も充実してておまけに横の連携もすばらしく、いつも
 羨ましく思ってます。
 強くなるのがよ〜くわかります。
 ミータンの顧問の先生は、超ご多忙みたいで顧問がいなくちゃクラブが成り立たないと言われれば
 クラブが存続する上でどんな方が顧問になられても仕方の無い事なんですね・・・・。
 2年前までいらした先生は、本当に一生懸命でミータンの姉が指導受けていたんですが今でも
 感謝してます。中学から始めたのに本当に剣道の楽しさを教えて戴きました。
 ミータンが剣道を始めたきっかけにもなったんですよ)^o^(
 そんな先生の後だから余計に不満が募るんですねきっと・・・。
 父母会の総会の時などは結構立派な事を語ってくれるんですが・・・。

>ミータンとミータンママの熱い思いが、いい環境の中で発散できるといいですね!
 応援しています。
 あんまり発散し過ぎないようにセーブしながら頑張ります。

To けいさん
 いっぱいいっぱいの先生をあんまり刺激しないように努力しますね!
 たぶん本人の希望とは別の顧問だと思うし、実際顧問がいなければクラブは存続出来ない!
 なんとなく不に落ちない現実問題ですけど、愚痴ってばかりいても仕方ないですからね。
 外部指導者といっても、今の状況ではなかなか・・・。
 子供たちには、個人の努力と、来年こそは一生懸命な先生に恵まれる事を心待ちにして日々の
 部活動を頑張って戴きましょう(^o^)丿          (ちょっと意地悪かな?)

 とりあえずスポ少の時に来ていただける先生に感謝して、活動日が増やしていただけるように
 親として出来る範囲のバックアップをして行こうと思います。
 ほんと両親が剣道してればなぁ〜ってつくづく感じるこの頃です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2004/08/24 15:49:41]

お名前: kyoming   
to  ミータンママさん

こんにちは〜 最近、試合会場でなかなかお会いできませんで残念です。
15日の大会はドムの学校は不参加、K−5の剣友会はリーグ戦で敗退でした。
1試合目は面で2本勝ち、2試合目は先に面をとったものの2本とられてしまいK−5は
負けてしまいましたが、いい試合をしてくれたのでこれからにつなげていってもらい
たいと思っています。(そういえば、kan-chanファミリーにはお会いしましたよ)

ミータンの学校の顧問の先生は、あまりやる気がない方なのでしょうか?
先生が多忙であるのもわかりますが、そのような言動が事実なら本当に残念なことだと
思います。先生にとっても子供たちにとってもよくないことですよね。
ドムの中学校の先生は、熱心な方でとてもありがたく思っていますが、もうかなり長く
いらっしゃるのでいつ転勤になってもおかしくないので異動の時期はドキドキしています。
ありきたりなことしか言えませんが、父母会で話し合いを持たれ、先生ともよくお話を
されるのがいいと思います。
ミータンとミータンママの熱い思いが、いい環境の中で発散できるといいですね!
応援しています。
[2004/08/23 19:31:27]

お名前: けい   
ミータンママさん

>私がが立腹なのはそれをいい事に顔も出さない(全然ではないけど)、
>子供たちの頑張りも認めないヒステリーの
> 塊みたいな方で、たまに顔を出せば「忙しい・忙しい」の連発・・。
> おまけに「どうせ私はいらない顧問です」など平気で子供の前で捨て台詞みたいな> 形で言ったと聞いた時は(-_-)
そうでしたか。多分いっぱいいっぱいなんですね。でも顧問の先生が
いなければ、中体連の試合にも出られません。逆に、技術的な指導も
できるように、外部指導者を入れていただくのもよいですよ。この場合も
やはりボランティアになってしまいますが、町や市の連盟に協力をお願い
すると、結構きてくださるものです。みなさん、一生懸命な方が多いです
から。 


>確かに教育委員会の方針やら校長先生の考え方など、
>自分たちが育った環境と大きな違いが
> ありますが・・・。
本当にずいぶん先生方も苦しい状況のようです。何しろ
ペーパーで提出するものがとても増えてきているとのことです。 
 
>たとえば先生が見にきてるだけで、真面目さや(さぼる子も中にはいますから)先生>と子供の信頼関係も出来上がってくるんじゃないかと・・・。先生と子供だけじゃな>く親と先生の信頼関係もですが・・・。
お子さんたちだけでやっているのでしょうか?それでしたらなおさら、外部の
指導者をお願いしてみてはどうでしょう? 

>ところで中学校の顧問はボランティアですか?私の認識不足でした。
私立はわかりませんが、公立はそうです。何の手当てもありませんし
まぁ、試合の引率に関して交通費などのお手当てがほんの少し出ている
ようではありますが・・・。ですから、いっぱいいっぱいの先生には
顧問を続けてくださるだけでも感謝です。もちろん、公立の場合は
先生が何年かおきには入れ替わりますので、また優れた指導者が来て
くださることもあります。

ただ、やはり私立ではないので、やはりこちらが思うほどの指導は
受けられないというのが実際だと思います。よほど強い道場がその
学校の周囲に散在している場合は、公立でも学校も力を入れているような
ところもありますが、やはり公立の場合は、周囲の連盟などの指導者の
協力を得ているところも多いです。顧問の先生が剣道ができるとは
限りませんし・・・。それを理解した上で、高校は私立を選ばれるのも
よいかと思います。どうでしょう?
[2004/08/21 23:14:34]

お名前: ミータンママ   
To けいさん
 
 ありがとうございます
 一応、当剣道部父母会は顧問の先生を立てて気を使っての活動です。
 私から言わせれば、なんでそこまで気を使わなければいけないのか、首をかしげてしまいます。
 (ミータンはまだ1年生なので)
 私がが立腹なのはそれをいい事に顔も出さない(全然ではないけど)、子供たちの頑張りも認めないヒステリーの
 塊みたいな方で、たまに顔を出せば「忙しい・忙しい」の連発・・。
 おまけに「どうせ私はいらない顧問です」など平気で子供の前で捨て台詞みたいな形で言った
 と聞いた時は(-_-)
 確かに教育委員会の方針やら校長先生の考え方など、自分たちが育った環境と大きな違いが
 ありますが・・・。
 子供たちに対しての技術的な指導は望みませんけど、先生としてもっと授業以外の事を指導出来るだろうと思ってしまうんですよね!
 これも無理な願望でしょうか?
 たとえば先生が見にきてるだけで、真面目さや(さぼる子も中にはいますから)先生と子供の信頼関係も出来上がってくるんじゃ
 ないかと・・・。先生と子供だけじゃなく親と先生の信頼関係もですが・・・。
 

 ところで中学校の顧問はボランティアですか?私の認識不足でした。

 
 
[2004/08/21 09:56:37]

お名前: けい   
ミータンママさん

途中で送信してしまいました。まったくおっちょこちょいで、
失礼いたしました。

顧問のお仕事は、先生方のまったくのボランティアなんですね。
何の評価にも実はならないんです。でもやってくださる先生が
いらっしゃるのは、本当にありがたいことです。

学校のクラブには全てを期待することは難しいです。
道場ではないのですから。でも、道場とは違ったものを
得ることもできます。ですから、良いところをもっと探して
どうしても足りない部分をどうサポートしてやれるか、また
考えてみることも大切かも知れません。どうでしょうか?
[2004/08/20 22:08:54]

お名前: けい   
ミータンママさん


ご機嫌ななめですかぁ?
ミータンママさんのおっしゃる通り、昔に比べれば、
熱血先生は減ってきていますよね。

でもね、土曜日の授業がなくなってから、実は
先生方の負担はとても増えているんです。
特に公立の先生ですね、大変なのは。
学校長や教育委員会に提出する書類も昔と比べると
ずいぶん増えているとのこと。

あくまで先生のご好意でしてくださっているので
やはりまずは感謝をすることが大切かも知れません。
そして、お母さん方も先生をサポートし、盛り上げる
方向に回って見てはいかがでしょう。先生方もきっと
がんばってくれると思いますが。


顧問のお仕事は、先生方の
[2004/08/20 22:04:27]

お名前: ミータンママ   
To kyominguさん
 お久しぶりです。先日の大会ではお会いできませんでしたね。
 おぼちゃま方二人とも頑張ってますか?
 ミータンは新人チーム3人で戦ったのですが敢え無く予選敗退・・・。
 おまけに1回戦から小学時代から、常にライバルの子に当たり1本負け(+_+)
 来月には新人戦の地区大会があるのに、気持ちを入れ替えて頑張ってもらわなくては・・。
 親ばか両親としては、地区大会を上位で・・・なんて浅はかな考えと夢を持っているんですがね(笑)
 
 ところで最近の教育者に一言(いや内の学校の顧問に関してです)
 今月末に運動会を控えてて子供達も先生も忙しいのはわかりますが、新人戦を控えてるのにクラブ無し。
 日曜日は基本的に第2・第4は完全休み。
 おまけに月曜日はクラブ休止日・・・。
 このような状況どう思いますか?
 実際顧問の先生は二人いてもいないに等しい状況で、たまに顔出せば小言ばかり・・・。
 まだ救われるのはスポ少と称して忙しい合間をぬって、土日に稽古して下さる先生がいらっしゃるので
 なんとか初心者の子供達も成長しつつありますが・・。
 大会参加もスポ少で参加なのだから、顧問は関係無い・・・。
 なんだか先生ってそんなもんなんでしょうかね?
 上に2人いて、みなクラブに3年間を費やして、親ばか通り越してバカ親になって追っかけて
 歩きましたが、こんな顧問は始めてです。
 まだまだこの先生に関して言いたい事はたっくさんありますが、ミータンママの親ばかが何いってんの
 なんて言われそうなのでこの辺にしときます。ちょー興奮してきた(^_^メ)
 自分が剣道できなくとも、いろいろケアーできると思うんですけど・・・。
 今の学校ってこんなもんなんでしょうか・・・?
 
[2004/08/20 13:49:54]

お名前: けい   
Hideさん

了解でーす!!
[2004/08/19 21:05:21]

お名前: Hide.    URL
To けいさん

来週なんですが、別途ご連絡申し上げます(^_-)~☆
[2004/08/19 08:30:21]

お名前: けい   
Hideさん


木曜日は、夏休み中は、お稽古がありません。
普段もあったりなかったりですが・・・。
何かございましたら、きびだんごでも持たせて
お供させますが・・・(笑)
[2004/08/19 00:37:00]

お名前: Hide.    URL
To けいさん

なにしろ、多くの口やかましい大人たちが目を光らせてますからねぇ(爆笑)

あ、話は変わりますが、木曜日ってゆうゆうちゃん&みーみーちゃんはお稽古日ですか?
[2004/08/17 08:24:44]

お名前: けい   
Hideさん

>電剣の子どもたちは大丈夫ですよ。
>私はそう信じています(^o^)

私もそう思います。
それだから居候しているわけで・・(笑)
[2004/08/16 23:48:06]

お名前: Hide.    URL
to けいさん

>モノを大切にするより、どんどん捨てて買い換える時代に
>変わって、その中で大切なしなくてはならないものまで一緒に
>捨ててしまったのかも知れません。

実に残念です。
その失われた価値観を、どうやって取り戻すことができるか。
我々大人の課題ですね(^^)


>たまに訪れる孫たちをついつい甘やかしてしまいます。

ウチなんか同居でも甘やかし放題でして(-_-)


>剣道で結ばれたご縁で親から子の時代へ、子から孫の時代へと
>大切なことを伝えていって欲しいですね。

電剣の子どもたちは大丈夫ですよ。
私はそう信じています(^o^)
[2004/08/16 22:38:59]

お名前: けい   
Hideさん

>高度経済成長の時代、日本人は「道徳」を捨てました。
>学校教育の場からも姿を消したのです(-_-)
>そのとき子どもだったのが今の親の世代でして・・・。

みんなが一斉に横並び状態になって、いつも横ばかり気にする
ようになって、視野が狭くなっていってしまったんですね。
モノを大切にするより、どんどん捨てて買い換える時代に
変わって、その中で大切なしなくてはならないものまで一緒に
捨ててしまったのかも知れません。


>昔であれば、年寄りが、躾うんぬんを教えてくれました。
>親といってもはじめての経験なわけですから、
>最初からうまくできるはずがない。そこを、うまく年寄りがサポートし
>てくれた。
今はお年寄りも離れて住んでいる場合が多いですから、たまに
訪れる孫たちをついつい甘やかしてしまいます。


>私も子どもだったころから、剣道には多くのものを与えてもらいました。
>一人っ子で親子3人の生活をしたいた私は、剣道場で、多くのお年寄り、
>大人、先輩、同級生、後輩たちに支えられ育てられてきましたから(^0^)
愚息は80歳になるまで剣道を続けると、幼稚園の頃から言い続けております。
剣道を通して、80歳になるまで成長し続けて欲しいと思います!(笑)


>愚息にもそうあってほしいと願いますし、私自身も剣道に恩返しをしたいと
>いう気持から、こんなことをしておりますしね(^^)
そこでHideさんからお世話になった子どもたちが、また恩返しをしていくのだ
と思います。剣道で結ばれたご縁で親から子の時代へ、子から孫の時代へと
大切なことを伝えていって欲しいですね。


kyomingさん

おひさしぶりです。

>「これが当たり前と思ってるからです。」というようなことも話されており
>ました。そういえば、うちの息子も水泳記録会のとき先生に「集合」と声をかけら>>れ、ひとり正座をしておりました(笑)。
これが大切ですね。生活の中で、剣道の教えがきちんと生きている。
これは指導者の方がとても立派なのだと思います。子どもを見て
いると育て方がわかりますよね・・・って、自ら自分の首をしめて
いる私です(汗)日々反省しておりま(笑)


>常に他人を思いやりお相手に失礼なことはしないということ、
>お相手に感謝することなど当たり前なことを剣道を通して
>改めて気づかされたところがあると思っております。
子どもが良いものをたくさん頂いて帰ったときは、とてもよい顔をしています。
その積み重ねで成長させていただいているんですよね。

>私は、子育ても躾もきちんとできてる親とは言いがたいですが、
>親として大人として子供たちを導いていけるように心がけていきたいです。
私も同じです!でも、いつもこうなりたい、こうありたいと思うことから
まず始まるのです。頑張りましょうね!
[2004/08/13 00:00:38]

お名前: けい   
Hideさん

>高度経済成長の時代、日本人は「道徳」を捨てました。
>学校教育の場からも姿を消したのです(-_-)
>そのとき子どもだったのが今の親の世代でして・・・。

みんなが一斉に横並び状態になって、いつも横ばかり気にする
ようになって、視野が狭くなっていってしまったんですね。
モノを大切にするより、どんどん捨てて買い換える時代に
変わって、その中で大切なしなくてはならないものまで一緒に
捨ててしまったのかも知れません。


>昔であれば、年寄りが、躾うんぬんを教えてくれました。
>親といってもはじめての経験なわけですから、
>最初からうまくできるはずがない。そこを、うまく年寄りがサポートし
>てくれた。
今はお年寄りも離れて住んでいる場合が多いですから、たまに
訪れる孫たちをついつい甘やかしてしまいます。


>私も子どもだったころから、剣道には多くのものを与えてもらいました。
>一人っ子で親子3人の生活をしたいた私は、剣道場で、多くのお年寄り、
>大人、先輩、同級生、後輩たちに支えられ育てられてきましたから(^0^)
愚息は80歳になるまで剣道を続けると、幼稚園の頃から言い続けております。
剣道を通して、80歳になるまで成長し続けて欲しいと思います!(笑)


>愚息にもそうあってほしいと願いますし、私自身も剣道に恩返しをしたいと
>いう気持から、こんなことをしておりますしね(^^)
そこでHideさんからお世話になった子どもたちが、また恩返しをしていくのだ
と思います。剣道で結ばれたご縁で親から子の時代へ、子から孫の時代へと
大切なことを伝えていって欲しいですね。


kyomingさん

おひさしぶりです。

>「これが当たり前と思ってるからです。」というようなことも話されており
>ました。そういえば、うちの息子も水泳記録会のとき先生に「集合」と声をかけら>>れ、ひとり正座をしておりました(笑)。
これが大切ですね。生活の中で、剣道の教えがきちんと生きている。
これは指導者の方がとても立派なのだと思います。子どもを見て
いると育て方がわかりますよね・・・って、自ら自分の首をしめて
いる私です(汗)日々反省しておりま(笑)


>常に他人を思いやりお相手に失礼なことはしないということ、
>お相手に感謝することなど当たり前なことを剣道を通して
>改めて気づかされたところがあると思っております。
子どもが良いものをたくさん頂いて帰ったときは、とてもよい顔をしています。
その積み重ねで成長させていただいているんですよね。

>私は、子育ても躾もきちんとできてる親とは言いがたいですが、
>親として大人として子供たちを導いていけるように心がけていきたいです。
私も同じです!でも、いつもこうなりたい、こうありたいと思うことから
まず始まるのです。頑張りましょうね!
[2004/08/13 00:00:33]

お名前: kyoming   
to  けいさん

けいさんが子供たちの剣道に惹かれるとおっしゃってたこと、私も同じような気持ち
でおります。
私まで剣道を始めてしまったのもそんな魅力があったからといっても過言ではありません。
昨夜、某番組で『剣道の試合でガッツポーズをとると1本が取り消しになる』という投稿に
へ〜っ・・となっておりましたが、うちの家族は「当たり前だよね」という感覚で見ており
ました。剣道を知らない人から見ると意外なことなのでしょうか?
また、先日の練成会で中央から講師の先生をお招きし、剣道の講義と実技があったのですが
その時、先生が「集まってここにすわりなさいと、たとえばバスケットをやってる生徒に
声をかけると安座をするけど、剣道をやってる子供たちに同じように声をかけると正座を
するものです。これが当たり前と思ってるからです。」というようなことも話されており
ました。
そういえば、うちの息子も水泳記録会のとき先生に「集合」と声をかけられ、ひとり正座
をしておりました(笑)。
常に他人を思いやりお相手に失礼なことはしないということ、お相手に感謝することなど
当たり前なことを剣道を通して改めて気づかされたところがあると思っております。
私は、子育ても躾もきちんとできてる親とは言いがたいですが、親として大人として
子供たちを導いていけるように心がけていきたいです。
[2004/08/12 18:08:48]

お名前: Hide.    URL
To けいさん

>何でなのでしょう?日本人がダメになってきているのかなぁ。

高度経済成長の時代、日本人は「道徳」を捨てました。
学校教育の場からも姿を消したのです(-_-)
そのとき子どもだったのが今の親の世代でして・・・。


>常々思うことですが、今の日本の大人たちは、自分たちの子供を
>どう育てようとしているのか、わからなくなってしまっている
>のかも知れません。

核家族化も影響を及ぼしているでしょう。
昔であれば、年寄りが、躾うんぬんを教えてくれました。親といってもはじめての経験
なわけですから、最初からうまくできるはずがない。そこを、うまく年寄りがサポートし
てくれた。
だから、今よりも生活環境が劣悪だった時代でも「育児ノイローゼ」なんていうものがあり
えなかったんじゃないでしょうか。


>私がどうして子どもたちの剣道に惹かれるのか、理由はそこにあります。
>剣道を通して子どもたちが得てきたものがどれだけ多いことか。

私も子どもだったころから、剣道には多くのものを与えてもらいました。
一人っ子で親子3人の生活をしたいた私は、剣道場で、多くのお年寄り、大人、先輩、同
級生、後輩たちに支えられ育てられてきましたから(^0^)

愚息にもそうあってほしいと願いますし、私自身も剣道に恩返しをしたいという気持から、
こんなことをしておりますしね(^^)
[2004/08/12 10:17:45]

お名前: けい   
Hideさん


>他人の子どもに本気を出してくださるような奇特な大人は、
>もう日本にはほとんど存在してないかもしれませんよ・・・( -o-) フゥ

何でなのでしょう?日本人がダメになってきているのかなぁ。
常々思うことですが、今の日本の大人たちは、自分たちの子供を
どう育てようとしているのか、わからなくなってしまっている
のかも知れません。本当に大切なことを教える大人が少なくなって
しまいました。哀しいですね。

私がどうして子どもたちの剣道に惹かれるのか、理由はそこにあります。
剣道を通して子どもたちが得てきたものがどれだけ多いことか。子ども
たちが剣道好きなのも、自分たちに足りないものを補ってさらに良い方向に
伸ばしてくれることを感じているからかなぁと思っております。
[2004/08/11 23:30:06]

お名前: Hide.    URL
おひさしぶり、元気にしてましたか? 管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m


To かまさん
>やはり良い悪いに関係なく、うわさは真偽のほどは両方から聞いて判断するのが一番です。
私は「いいたい人には言わせて置け」ってタイプですので放っておきます。
ただし情報だけはきちんと取るようにして、正確な判断をし、しかるべき「対決のとき」に
備えますね(笑)


To けいさん
>だからこそまず、大切な時期に大切なことを正しく教えていただきたい。
まずは幼児期のしつけなんですよね。
最近は核家族で見張ってくれる大人の数が減っています。そんなところにも原因はありま
すね(-_-)

>親御さんだけでなく、学校の先生、近所の方々
>商店街のおじさん、おばさんたちも、目の前でおかしなことをしている
>子供たちを見たら、必ず声をかけて欲しい、面倒くさがらずに・・・
>と思う今日このごろです。
他人の子どもに本気を出してくださるような奇特な大人は、もう日本にはほとんど存在し
てないかもしれませんよ・・・( -o-) フゥ
[2004/08/11 11:12:03]

お名前: けい   
かまさん

>m(__)m すごいです。(茶化しでもなんでもないです)
>本題と外れますが
>今、自分の剣道で悩んでいることが、この一言で変われそうな気がしてきました。
>明日からの剣道、変わったらけいさんのおかげだな!!

あら、どうしましょう!
実は、私自身は全く剣道はいたしませんので・・・(汗)
でも、Hideさんがよくおっしゃっているように
剣道で教えていただくことは、広く世の中にも
通じることばかりだと思います。子供たちが剣道
をしているおかげで、この掲示板を通して多くの
ことを学ばせていただいております。
明日からのお稽古、頑張ってくださいね!
[2004/08/04 23:55:39]

お名前: かま   
to けいさん
>自分の目の前にあるものをそのまま受け入れる、これができて初めて
お相手の力を図り、自分がどう動けば良いかが見えてくるような気がします。

m(__)m すごいです。(茶化しでもなんでもないです)
本題と外れますが
今、自分の剣道で悩んでいることが、この一言で変われそうな気がしてきました。
明日からの剣道、変わったらけいさんのおかげだな!!
[2004/08/04 22:23:04]

お名前: けい   
Hideさん


>大人たちも、なにしろみんな忙しい。根気よく子供にあたるには限界があるのでは
>ないでしょうか。そうなってくると、どうしても「我が子だけは」ってことに
>なってきてしまう。いや、我が子にさえ心底対峙していない親が多いかも
>しれませんしね(-_-)

おっしゃるとおり、近頃の親御さんは皆さん大変お忙しいです。だからこそ
まず、大切な時期に大切なことを正しく教えていただきたい。後でよじれて
手が尽くせぬようになる前に。親御さんだけでなく、学校の先生、近所の方々
商店街のおじさん、おばさんたちも、目の前でおかしなことをしている
子供たちを見たら、必ず声をかけて欲しい、面倒くさがらずに・・・
と思う今日このごろです。


かまさん


>やはり良い悪いに関係なく、うわさは真偽のほどは両方から聞いて判断
>するのが一番です

私の場合、「うわさ」は全く気にならない。むしろ、「へぇー」なんて
驚いて聞いたりしているうちに、「うわさ」の方から逃げていってしまう
みたいで・・・(汗)「うわさ」や「評判」というものがどんなに役に
たたないものかは、愚息の剣道を通してもずいぶん学ばせていただきました。
今、自分の目の前にあるものをそのまま受け入れる、これができて初めて
お相手の力を図り、自分がどう動けば良いかが見えてくるような気がします。
もちろん、愚息はその域には全く達しておりませんが(笑)
[2004/08/04 00:09:17]

お名前: かま   
to Hide.さん けいさん
>それは短期的にはそうかもしれませんが、
そうやってあちこち言っている人は、どこへ行ってもやっている・・・
>一時はそういう風評が広がったとしても自然と淘汰されるはずです。
その通りです。
やはり良い悪いに関係なく、うわさは真偽のほどは両方から聞いて判断するのが一番です。
[2004/08/03 21:54:06]

お名前: Hide.    URL
to けいさん

>小学生の内ならいくらでも悪いところを直せるが、中学生になっていったん
>ねじれてしまった子をよくするのは、本当に難しいと・・・

まさにおっしゃる通りですね。
逆に高校生になると落ち着いちゃいますから、かえって扱いやすかったりもしますが(^^)


>残念なのは、大人の方がつい投げ出してしまう
>ことが多いということ。キュリー夫人のお話ではないですが、
>やはりあきらめない大人が増えなければなりませんね。

う〜ん、ここは難しいところですね。
大人たちも、なにしろみんな忙しい。根気よく子供にあたるには限界があるのではないでしょうか。
そうなってくると、どうしても「我が子だけは」ってことになってきてしまう。いや、我が子にさえ心底対
峙していない親が多いかもしれませんしね(-_-)


to かまさん
>このような方は自然と淘汰されると思っていたのですが、逆の場合が多いですね。
>この方のようなケース対処はどの様にしたらよいのでしょうかね?
私もけいさんと同じ意見ですね。
「天知る、地知る、我が知る」で、真実を貫き通せば、一時はそういう風評が広がったとしても自然と
淘汰されるはずです。もし淘汰されないとするならば、その人の「誠」に疑念があるからかもしれませ
ん(^^;
[2004/08/03 19:02:58]

お名前: けい   
かまさん

>はいその勇気が一番と思います。
>が、過去に言われた方の弁いわく『あの人おかしいから』と言って
>あちこち言って歩いていたの見たことあります。
> このような方は自然と淘汰されると思っていたのですが、
>逆の場合が多いですね。
>この方のようなケース対処はどの様にしたらよいのでしょうかね?

逆の場合が多いでしょうか? それは短期的にはそうかもしれませんが、
そうやってあちこち言っている人は、どこへ行ってもやっている・・・
何年かウチには、自分を自分で追い込んで、結局誰からも信じてもらえ
なくなっちゃったというケースが私の周りではありましたが・・・
その人に信用があるかないかは、その人のいろいろな言動を通して
長年かけて図られるものです。一時的にあちこち言われることなど
いちいち気にしないことです。ワタシは、おめでたいのでまったく
気にならないのですが(笑)
[2004/08/02 23:02:24]

お名前: かま   
to けいさん
>おかしいことはおかしいと言う勇気は必要だと思っております。
はいその勇気が一番と思います。
が、過去に言われた方の弁いわく『あの人おかしいから』と言ってあちこち言って歩いて
いたの見たことあります。
 このような方は自然と淘汰されると思っていたのですが、逆の場合が多いですね。
この方のようなケース対処はどの様にしたらよいのでしょうかね?
[2004/08/02 18:39:54]

お名前: けい   
かまさん


>私も同じ事やっていますが、かなり陰で言われています。
>言った後ではたして何人の親がわかってくれているのか疑問ですし、
>飲み会のときは酔った勢いで結構厳しいこと言う親が
>います。いいかげんにしてくれという感じです。
> でも剣道で礼儀、危険防止は当然と思いますが........


私の場合、考える前に口が先に開いているので、どうしようも
ありません。パブロフの犬状態です(笑)何度もいろいろな人から
繰り返して言われることで子どもの心の片隅にその言葉が引っかかって
くれれば良いとは思っていますが。

大人に対しても態度は変わりません。ですから、やはり反感を買うこと
は多いです。でも、おかしいと思ったら話してみる・・・これは大切
ですよね。私はあまり思慮深くないので、疑問に思ったことで考えても
わからないことは、すぐに尋ねます。どうしてこうなったのかを知りたい
からです。

その時に相手がどういう反応をするか、どういう対応をするかで
相手の全てもみえてきて、結構面白い。そこで、相手が自分を守る
姿勢に入ったときは、放っておきます。でも、相手がこちらの話によく
耳を傾けてくれる時は、事態を改善すべく協力を惜しみません。

おかしいことはおかしいと言う勇気は必要だと思っております。
[2004/08/01 08:43:49]

お名前: かま   
to けいさん
>結構反感買いますよ、こういう役割も(汗)
私も同じ事やっていますが、かなり陰で言われています。言った後ではたして何人の親が
わかってくれているのか疑問ですし、飲み会のときは酔った勢いで結構厳しいこと言う親が
います。いいかげんにしてくれという感じです。
 でも剣道で礼儀、危険防止は当然と思いますが........
[2004/07/31 21:15:17]

お名前: けい   
かまさん


>その通りです。実際、人の子供をほめている振りして自分の子供の自慢話。
>自分の子供が強ければ自分も強くなった気分でいる方、強ければ子供が
>変なことしていても見逃す。

今日も、地元の下記稽古で、試合前に防具もつけずに竹刀で叩き合いを
はじめた小学生低学年に、思わず大きな声で怒鳴ってしまいました。
周りのお母さんたちはびっくり!でも、考えるより先に口が怒鳴ってる・・・
先生方が気づくのを待つなどという器用なことができないもので・・・
結構反感買いますよ、こういう役割も(汗)
[2004/07/31 13:27:52]

お名前: けい   
Hideさん


>おっしゃる通りですね。
>もっと周りの大人がしっかり声を上げなきゃいけません。
>とはいいますものの、最近の子どもは逆切れしますからけっこう厄介ですね。
>刃物でも持ってた日には命の危険も(^^;
>厄介な世の中になったものです( -o-) フゥ


ここが難しいところです。私が前に小学校に作ったサッカー
クラブのコーチがよく言っていましたが、小学生の内なら
いくらでも悪いところを直せるが、中学生になっていったん
ねじれてしまった子をよくするのは、本当に難しいと・・・

剣道でも、ある年月の中でついた悪い癖は、直すのに同じ位の月日を
要すると聞いたことがあります。つまり、子どものしつけに関しても
同じことが言えるような気がします。

何年かかけて甘やかしてしまった子を急に直すことは、不可能です。
やはり同じくらいの年月をかけて根気よく直していくしかない。
それには、大人があきらめてはいけないんです。悪いことをしたら、
何度でも注意する。こうなると、大人と子供の根気くらべみたいな
ところもあります。残念なのは、大人の方がつい投げ出してしまう
ことが多いということ。キュリー夫人のお話ではないですが、
やはりあきらめない大人が増えなければなりませんね。
[2004/07/31 13:21:53]

お名前: かま   
忙しくて久しぶりに開いてみたら結構賛同する方がおりますね。

to kyomingさん
この間の試合ありがとうございました。今度の日曜日から書中稽古があります。よろしく
お願いします。
 おっと書く内容が違う(^^ゞ
>親バカなんでしょうけれど私もバカ親にはならないようにしたいな〜と常日頃、
感じております。
 すみません。私は親バカでない自信があるのですが、バカ親の部類と思います。
なぜなら子供に干渉はしない主義で人に迷惑かけ無い事なら自分の責任でやれと言ってますし
迷惑かけたならすぐに言え!相手の親に謝りに行くからとしか言ってません。
子供の面倒あまり見ないバカな親と思っています。
 でもねそれでも息子は今の子供にしてみれば善悪の区別はかなり高い方とおもっています。
やはり親バカかな?

to けいさん
>私も子供たちの指導(剣道ではありませんが・・・)や世話役などを
よくやって参りましたが、まず子供に注意をすることをためらう親と
いうのが増えてきています。
 その通りです。実際、人の子供をほめている振りして自分の子供の自慢話。自分の子供が
強ければ自分も強くなった気分でいる方、強ければ子供が変なことしていても見逃す。
段位が上の先生の言うことは聞くが、下の段位の人は自分が上の段位の先生と親しい(自分だ
けそう思っている)ので言っていることはバカにして聞かない。
(横から見ると大先生になった気分)という感じの方が多く見うけられます。
何かが違うと思われる昨今です。

to ミータンママさん
この間の大会はご苦労様でした。
おっとこっちも脱線しそうです。
>かまさんジュニアも部にとらわれずに伸び伸び出来て益々剣道が大好きになるんでしょうね。
 どうですかね〜でも高校の剣風ではなくつつあります。ご存知の通り私花巻の某私立のコーチ
でありましてこっちのの子供らと一緒の稽古しようかなと思っています。
>ミーたん父を見れば親ばかぶりがにじみ出てますからね・・・。
あはは うなづけます。でも愛情いっぱいと思います。
[2004/07/30 22:35:00]

お名前: Hide.    URL
to けいさん

>ある意味競争社会も関係しているかも知れません。

やはり地域の結束力が薄れた点が大きいんじゃないですかね。
子どもたちも、知らない大人からの注意を素直に聞けないような風潮にあります。
むろん、各家庭ごとのしつけ教育が根幹でしょうが、「町全体で子どもを育てる」ってい
う視点を回復させないといけないように思われます。


>でもたくさんの他人から言われることは悪いことではありません。

おっしゃる通りですね。
もっと周りの大人がしっかり声を上げなきゃいけません。

とはいいますものの、最近の子どもは逆切れしますからけっこう厄介ですね。刃物でも持
ってた日には命の危険も(^^;
厄介な世の中になったものです( -o-) フゥ


>「まず自分の子から、そして他人の子も同じように育てる」気持ちを育んで
>ほしいです。

同感ですね。
大人、もっとしっかり!!p(^^)q
[2004/07/30 07:33:43]

お名前: けい   
Hideさん

>悪い意味での個人主義が横行し、こうした注意のできる大人が極めて
>少なくなってしまいました。少なくとも、剣道の関わる大人であれば、
>ルール違反はもちろんのことマナー違反にもしっかりと対処できるように
>したいですね(^^)

他人の子どもへの無関心というのも増えてきていますね。腫れ物にはさわらない
とか、自分の子だけがきちんとしていれば良いとか・・・ある意味競争社会
も関係しているかも知れません。

私は、道徳的に許せないことは絶対に許せない、それはほかの子でも自分の子でも
一緒です。ただ、子供というのは、本当に何度でも言わなければわからない、
一度でわかる子などほとんどいません。だから、面倒と言えば面倒です。でも
たくさんの他人から言われることは悪いことではありません。

「まず自分の子から、そして他人の子も同じように育てる」気持ちを育んで
ほしいです。
[2004/07/29 21:56:52]

お名前: Hide.    URL
To ミータンママさん

ご賛同いただきましてありがとうございます。
子どもを「ほめて伸ばす」のは悪いことではありませんが、時と場所を選びませんと、「謙
譲」の心を忘れた「馬鹿親」にしか見られません。
お互い気をつけたいですね(^_^ メ)
[2004/07/28 08:11:37]

お名前: ミータンママ   
To かまさん
 お坊ちゃま剣道部、早めの引退でしたね。
 かまさんに良く似てて、背筋がぴっと伸びたすてきな剣士だったのを記憶してます。
 みーたんの道場の先輩もやっぱり高校2年生、学校は違っても部の剣風が合わず退部したんですが、
 先日道場にきて練習している姿をみました。3段に挑戦かな?と遠くから見てました。
 剣道部は引退したけど別の場所で剣道を頑張っているのでよしよし)^o^(ですよね。
 かまさんジュニアも部にとらわれずに伸び伸び出来て益々剣道が大好きになるんでしょうね。
 
 >『愛情という名の過干渉』  うちも例にもれず多分その通りだと思います。
 防具を学校にせっせと運んであげて(道場用の防具が無いので・・)クラブに備えさせてあげるし、
 父は知らない間に大会会場から車までしっかり防具を持ってあげてるし、はぁ〜ですよ!
 母としては「自分で持ってけ〜」って叫んでるんですが、もう娘大好きの父には(^_^メ)・・
 中学になって少しづつ成長はしてますが、(先輩の目があるからネ)
 ミーたん父を見れば親ばかぶりがにじみ出てますからね・・・。

 
To Hideさん

>最近では自己主張の強い子は見かけますが、謙譲の美徳を身に付けている子は少ないです
ね。とくに剣道を学ぶ子どもには「自分が」と前に出ることよりも、常にお相手の立場に
たって考え言動できるように指導してあげたいと考えております(^_-)~☆

 賛成―パチパチ・・です
 本当にそう思います。なかなか難しい課題ですが親も子も常に心がけて行きたいと思います。

To Kyomingさん
 本当に最近の懇談会の内容は・・・。いずこも同じですね!
 (家庭の問題をここに持って来るなよ(^_^メ) 中学校で携帯持たせるなよ。)
 ミーたん母の心の叫びです。まさかその場で言えないですからね・・・。
 剣道をしてれば礼儀が良くなるとおっしゃって入部させてるお方も確かにいますが、「お前が
 礼儀を知れよ〜」と言いたくなる親もいます。
 先日高2の息子に頭に来て「ほんとにバッカじゃない」と言ったら「ハイハイバカの息子です」
 と返されてしまいました。ここで負けてはならんと「おまえが勝手にバカになったんだ!」
 と言い返してやりました。(笑って下さいバカなのは母でした)
 こんな調子の我が家ですから
 
>親が自分の子どもにビシッといえないような家庭では、まっすぐな子どもになんか育ちま
せんよ( -o-) フゥ 
 
 きっとバカ息子はまっすぐには育ってないですよね!
 この駆け引きを良く見ているミーたんは、要領よく育ちました。
 ちょっとかけ離れてしまいました。ごめんなさい

 子供の事を守るのは親の責任であり又家族の責任だと思います。
 父がいて母がいて祖父母、又その上そして常識ある大人なのかな・・・。
 親だけが教え切れないことが沢山ありますし、見えないこともたくさんあります。
 そんなとき周りが善悪をきちんと教えてあげれる環境。もしかして今一番私達に必要なのかも
 なんて真剣に考えさせられます。
 
 
 
 
 


 
 
  
 


 
 
[2004/07/27 14:57:23]

お名前: Hide.    URL
To けいさん

>私はすぐ口が出てしまうタチなので、よそのお子さんでも「ダメなものはダメ!」
>とすぐ叫んでしまいます。

悪い意味での個人主義が横行し、こうした注意のできる大人が極めて少なくなってしまい
ました。少なくとも、剣道の関わる大人であれば、ルール違反はもちろんのことマナー違
反にもしっかりと対処できるようにしたいですね(^^)
[2004/07/27 08:18:45]

お名前: けい   
かまさん


私も子供たちの指導(剣道ではありませんが・・・)や世話役などを
よくやって参りましたが、まず子供に注意をすることをためらう親と
いうのが増えてきています。見て見ぬふりをする・・・これはダメだ
なぁ! 見ないふりをしている内に目の前の状況がいつか変化して
くれるのではないかというヘンな信じ込み・・・これもダメダメ。
子供ってこんなもんでしょ?という開き直り・・・こうなるともう手が
つけられない!

私はすぐ口が出てしまうタチなので、よそのお子さんでも「ダメなものはダメ!」
とすぐ叫んでしまいます。この間の中学生の都大会でも、最前列で立って試合を
見ている他校の男子生徒がいて、一向にそこをどかないので、「そこに立っていたら
みんなが見えないでしょ。席に座るかひざまづいて見なさいね!」・・・生徒たちは
唖然・・・(まったくそういうことも注意されたことがないのね!・・・という感じ)
開会式前にお弁当を食べていたり、開会式の最中に熟睡する生徒・・・・私は試合
以前の問題だ!と愚息の試合よりそちらの方ばかり気になってしまいました。
それではお前の息子は模範生かというと・・・実はそうではありません。でも、何度も
同じことを注意し続けてはいます。それが大切ではないかなぁと思うんです。面倒くさ
がっていてはダメです。レンジでチンという訳には行かないのが子供たちですから。
(ひさびさにヒートしてしまいました)
[2004/07/27 00:51:28]

お名前: Hide.    URL
to kyomingさん

ご長男の担任の先生は、現代教育の問題点をちゃんと認識しておられるようですね。
最近は教師も牙を抜かれ「サラリーマン化」していう人が少なくありませんが、そんな先
生ならだいじょうぶでしょうヽ(^.^)ノ

ムリに「嫌われよう」とする必要はありませんが「好かれよう」とするあまり子どもに迎
合してしまう大人が多いようです。他人の子であれ自分の子であれ、子どもを教え導くの
は大人の役目です(^^)

もっとも、最近は導いてあげなければならない大人も増えてますが( -o-) フゥ
[2004/07/25 07:07:18]

お名前: kyoming   
to  Hide.さん

以前、何かのトピで親バカはかわいいけれど、バカ親はいただけない・・・・というような
Hide.さんのカキコがありましたよね。
ほとんどの親が子供に対して、親バカなんでしょうけれど私もバカ親にはならないように
したいな〜と常日頃、感じております。
境目のむずかしいときもあるけれど、心がけていきたいです。

昨日、長男がもらってきたクラス便りにとてもタイムリーな話題が書いてありました。
・・・・(抜粋)・・しかし、最近の教育の傾向に疑問を感じることがあり、各生徒に
課題点をお話しました。「ほめる教育」「長所を伸ばす」と一般的にいわれるようになり、
多くの教育の場面でいかされて教育が大きく変わってきました。成果もあげてきました。
ところが、この傾向が「いいことしか言わない教師」や「放任してしまう大人」をふやして
しまってるように思います。そして、その犠牲者は子供たちであると思っています。
これから前途有能な子供たち、その可能性を失わせたくないと思っています。ですから
的確に わかりやすく そして時には厳しく指摘することが重要なことと考えます。・・・

長男の担任は、かなりの熱血先生らしいと聞いてはおりましたが「いいぞ〜〜」とクラス
便りを読みながらにんまりしてしまいました!!
[2004/07/24 08:15:17]

お名前: Hide.    URL
To kyomingさん

>親からも先生からも厳しく言われないようではますます、子供がつけあがる(?)こと
>もあるのではないかと思います。

おっしゃるとおりです。
もう、教師なんて牙を抜かれたような状態です。部活の生徒は真剣に話を聞いてくれま
すが、HRの生徒にいくら語りかけても、半分は聞いてくれません。それが教師を辞めた原
因ではありませんが、限界を感じたことも事実です。
学校教育はもはや半分死にかけているようなものかもしれません( -o-) フゥ


>まわりからどんなに褒められたとしても、またどんなに悪く言われようとも全部ひっく
>るめて我が子なのですから親はどんなときでも受け止めて一緒に親子共々、成長して
>いけるような家族でありたいです。

手を離してしまったら、子どもは頼るところを失い情緒不安定になりますね。
ただ、我が子を信じることと盲信とは違います。親として1歩高みから、常に子どもを正
しい方向に導いていけるよう互いに「親業」を頑張りましょう(^0^)
[2004/07/22 08:08:21]

お名前: kyoming   
to  Hide.さん

そうですね・・・。今の先生って私が子供のころとは違うな〜とは思います。
昔は、悪いことをしたらものさし(黒板で使う大きなやつ)でお尻を叩かれたりもしたし
家庭に問題のある子には先生方も取り組み方が違ってたように思うけれど、今はやれ体罰
だのプライバシー侵害だの騒がれては先生も言葉や態度を慎重にせざるをえないですね。
すごく授業態度の悪い生徒に対しても、「出て行け」と今は言ってはいけないらしいし、
親からも先生からも厳しく言われないようではますます、子供がつけあがる(?)ことも
あるのではないかと思います。
今は先生から指示されたときにしかカッターナイフも学校には持っていってはいけないと
上からのお達しもあるみたいで、部活のときカッターがあればちょっとした竹刀のささくれ
にもテーピングのテープを使うときにも便利でいいかと思ってたのにそれもだめなんだそう
です。いろいろ不自由な世の中です・・・・。

先生からのお言葉は、半分信じて半分は用心しながら私も子育てしていくつもりです(爆)
まわりからどんなに褒められたとしても、またどんなに悪く言われようとも全部ひっくる
めて我が子なのですから親はどんなときでも受け止めて一緒に親子共々、成長していける
ような家族でありたいです。
[2004/07/21 16:41:35]

お名前: Hide.    URL
To kyomingさん

>家庭でのルールを守れない子供が一体、何を守れるのかと感じてしまうことがしばしば、
>あります。家庭があり、地域があり、学校があり・・・と我が家では考えています。

おっしゃるとおりです(-_-)
教員だった当時、父母会の折に、「高校生になると親の言うことなぢ聞きませんので、ぜ
ひ、先生のほうから叱ってやってください」などとおっしゃる親御さんが実に多かったの
には閉口しました。

親が自分の子どもにビシッといえないような家庭では、まっすぐな子どもになんか育ちま
せんよ( -o-) フゥ 


>これが親バカなのでしょうけれど、親としたら何ともうれしい言葉でした!!

水を差すようで恐縮ですが、たしかに親としてはうれしいですが、実は教員も言葉を選
んでいたりします(笑)
最近では、指導要録にも「悪いことは書かない」というのが暗黙の了解になっておりまして。
我が家では教師の言葉は額面どおり受け取らないようにしていますヾ(・_・;)オイオイ
[2004/07/21 08:23:26]

お名前: kyoming   
to  かまさん

愛情という名の過保護、そして過干渉・・・・女親である私のとってはちょっと耳の痛い
お話です・・・・m(__)m
子供が歩いていく先に大きな石がころがっているとしたら、母心としてとりのぞいてやり
たいと思ったり、雨や風に身がさらされればとても案じたりとついしてしまうものです。
それでも子供が経験するであろう全ての障害を親が取り除いてやることはできません。
やはり、見守るということが一番なのかな・・と子供が大きくなるにつれ思うようになって
きました。
しつけは、私も家庭の仕事だと思います。懇談会などで「うちの子は携帯電話の料金が高い
のですが、どうすればいいのでしょう?」とか「宵宮のときの門限を学校で決めてほしい」
など、それって学校が決めることではなく家庭の問題であろうことまで相談する方がいらっ
しゃってびっくりしました。
家庭でのルールを守れない子供が一体、何を守れるのかと感じてしまうことがしばしば、あり
ます。家庭があり、地域があり、学校があり・・・と我が家では考えています。
最近ではしつけのひとつとして武道を子供にさせようと考えていらっしゃる親御さんも見受け
られますが、剣道を通しての礼節などを学ぶ前にまずは先生のおっしゃることを素直に聞く、
あいさつや返事をする、くつはそろえるといくことくらいは家庭で教えるものであり、そこま
で、先生にお願いすることではないのでは・・?と私は思います。
剣道をしているのであれば、お相手に気持ちになって考えてあげたり人に感謝したりする心は
私も是非、もってもらいたいな〜と思っています。

今日は二人の息子の面談がありましたが成績はさておき(?)先生から長男は「素直でまじめで
あり、こつことと物事を成し遂げていきます。このまま成長されていけばいいと思います」と
言われ、次男のほうは「誰にでもやさしく友達からも好かれています」と言われました。
これが親バカなのでしょうけれど、親としたら何ともうれしい言葉でした!!
[2004/07/20 18:18:31]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。


>決して教育は先生だけの責任ではないでしょうか?
>皆さんはどのように思われているでしょうか?

今、愚息は5年生と1年生ですが、残念ながら小学校にはしつけの部分は期待できませんね。
しつけ教育はやはり「家庭(親)の仕事」だと思われます(^^)

最近では自己主張の強い子は見かけますが、謙譲の美徳を身に付けている子は少ないです
ね。とくに剣道を学ぶ子どもには「自分が」と前に出ることよりも、常にお相手の立場に
たって考え言動できるように指導してあげたいと考えております(^_-)~☆
[2004/07/20 08:04:41]

お名前: かま   
こちらにははじめてお邪魔する岩手のかまと言うものです。
ここんところ忙しくて読めなかった剣道時代を3月号から5月号まで読んでるうち(6月号以降は8月の盆に読もうと思っています)にHide.さんがお書きになっているHide.の部屋(5月号)
を見て共感するものがあり、ふと親の気持ち、子の気持ちにカキコしてみようと思い書き込み
させていただきます。

『自由という名の放任』私は、息子に最低限人に迷惑さえかけなければ自分で考えて行動しろ
と教えていましたが、放任だったような気がしております。反省しきりです。
ただ悪いこと、良いことはかなり厳しく教えてきました。(いまなら幼児虐待に当てはまる
かもしれませんが........)
 息子は高校2年でこの間まで剣道部に在籍しておりましたが、剣道部の剣風と仲間との
剣道の考えが合わずやめました。ただ剣道は生涯続けたいと言っており私の稽古にくっついて
稽古しております。
 親とすれば二段まで取ったのですからもう少しという気持ちがあったのですが、お前の人生
なんだから自分の考えで進めと言いました。でも在学中に三段までは取ってほしいかな?と
思っております。(ここが親バカかな?)
 親が剣道やっているので自分もやって強くならなければならないと言うプレシャーから
開放されたためか、いま本当にのびのびとやっており親とすればうれしく思っております。

『愛情という名の過干渉』これは該当する親かなり見てきました。中学生になっても道場の中
まで平気で防具を運んできて竹刀まで揃えてくれる親、駐車場から会場まで防具運ぶのが、
子供がかわいそうだからといって無理やり進入禁止の場所に入り込んで平気で駐車して
駐車場係りの人に注意されて逆に子供のためだとわめき散らす親等。
 この方々といろいろな会合で飲む機会がありいろいろ話を聞きますと、ほぼ共通しているのが
子供に怒ったことがほとんど無いという事でした。試合でも負ければ相手、審判が悪いと
責任転嫁しているような方が多いような気がします。(審判に食って掛っている親の見たことが
あります)
 はたして子供の事を守るのも親の責任ですが、よい事悪い事を教えて行くのも親の責任でない
でしょうか?
 決して教育は先生だけの責任ではないでしょうか?
 皆さんはどのように思われているでしょうか?
[2004/07/19 09:44:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る