記事タイトル:娘のことです 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To 魍魎さん

>そうですね。試合で勝つことだけを目的にしてほしくはないですし、生涯剣道を目指し
>稽古に臨めるよう親として精一杯のバックアップしたいと思います。(*^^*

子供と一緒のお稽古ってホント楽しいですよね!
でも、共に稽古を楽しめる時期はそう長くはありません。
今を大いに楽しもうではありませんか。子どもたちの大いなる将来を夢見て(^0^)
[2005/06/20 08:22:59]

お名前: 魍魎   
To KUMさん
うちも無理やりまではいかなくても私自身が再開したいために子供に剣道を習わせたような
部分が多くありましたし、ほかの習い事の発表会などでは進んで行くような子ですので
親として少し不安になった次第です。しかしながら親の心配をよそに今週も元気にお稽古に
行き、あの騒ぎはなんだったのか?というような状態です(f^^; 
>子供より先に、限界の線を引かない方がいいと思います
そうですね。親が子供の可能性を信じなくて誰が信じるのかと反省しています。
To Hide.さん
>親が指導者だと子供にも無意識のうちにプレッシャーがかかるようです
私は指導者というほどの者では有りませんが、父親が一緒にやっていると家で教えてもらえる
と思っている父兄などもおり、子供なりに感じるものは有るようです。
>長い目でお子さんを見守り、励ましてあげてくださいね
そうですね。試合で勝つことだけを目的にしてほしくはないですし、生涯剣道を目指し稽古に
臨めるよう親として精一杯のバックアップしたいと思います。(*^^*
[2005/06/19 15:35:42]

お名前: KUM   
我が子(小4男、小2男)も剣道をさせております。
親が無理矢理させた剣道でしたので、最初のうちは稽古に行くのも嫌がり、苦労した
時も多々ありました。

上の子は、元々は気が弱く目立つことが嫌いでしたが、剣道をしていらい、積極的な
子供に変身し、この夏の武道館では「優勝を目指す」と公言し、学校の先生と「優勝
したら、宿題一生なし!」という約束まで取り付けてくる次第です。笑

毎日のように稽古があり、土・日も剣道一色だったりすると、親としては普通に遊ん
だりして過ごさせたいと思うこともあります。
「足の使い方が悪い」と先生に言われて竹刀で叩かれ、足を赤く腫らせて帰って来る
ときもあります。

しかし、子供というのは、親が思うほど弱くはありません。
大人は直ぐに、自分に限界を作りますが、子供の限界は底なしです。
だから、驚くほどの成長を見せる時があります。
毎日の練習にも進んで行き、足にミミズ腫れを作っても「もっと厳しく教えて欲しい。
もっと強くなりたいもん。」と言っています。

子供がその気でいるのですから、是非続けさせてあげて欲しいと思います。
子供より先に、限界の線を引かない方がいいと思います。
[2005/06/18 08:31:08]

お名前: Hide.    URL
To 魍魎さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

我が家の次男も2年生。もう1年も剣道をやってますが、まだ防具をつけられないのんびり
屋です。まぁ、放っておりますが(笑)
親が指導者だと子供にも無意識のうちにプレッシャーがかかるようです。長い目でお子さ
んを見守り、励ましてあげてくださいね(^_-)~☆
[2005/06/17 08:12:52]

お名前: 魍魎   
みなさん、いろいろありがとうございます。
わたしも同じ道場で末席でご指導のお手伝いをしており、すこし焦りがあったように
思います。改めて娘に続けるかどうか確認したところやはり「続ける」といい、
お父さんがやってるからとかそういうことは気にしなくてもいいよといっても
続けるといいます。剣道の技では「小手面」が好きだといいます。
皆さんの言われるとおり続ける事に決めました。
これがよく言われる過干渉なのかなぁと反省しております。
みなさんのおかげでバカ親にならずにすみました。
親バカは直らないと思いますのでこれからは過干渉(バカ親)にならないよう
精進したいと思います。ありがとうございました。
今後とも宜しく御願いします。m(__)m
[2005/06/17 01:08:56]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

昨今は小学校1,2年生でも「試合」があるんですねぇ(^^;
でも、こうした風潮は望ましいものではないと私は考えております。
試合をさせたとしても、防具をつけての打ち合いではなく、基本練成の試合や「木刀によ
る基本稽古法」などの試合が望ましいでしょう。

ともうしますのも、低学年の内は、竹刀操作もままならず、礼法所作も定かではありませ
ん。体力的に勝っている子が竹刀を振り回し、偶然当たった打突を一本にとっているのが
現状ではないでしょうか(^^;
ですから、2年生のお嬢様ですと「試合に出たくない」ということも当然あろうと思われます。「やりたくない」というものを無理にやらせる必要もないのではないでしょうか。

まぁ、道場の方針もあろうかとは思いますが、小学生の内は「剣道嫌いにさせないこと」が
メインだと思います。いずれ、高学年になって自我が芽生えてきたときには、「勝ちたい」
という欲求も自然に高まってくるものですからd(^-^)!
[2005/06/16 09:04:40]

お名前: 剣道一色   
我が家ではふたりの子どもにやらせてますが(現在5年生と4年生、それぞれ一年生と幼稚園
から)試合に出るうんぬんになったのは感覚的に最近になってからのような気がします。
と申しますのは低学年の時も確かに道場内外で試合はありましたがそれ程重きをおいてなくて
とにかく日々の稽古にできるだけ休みなく参加させる程度の意識でした。ただその稽古でさえ
決して皆勤賞というわけでもなくやれ足が痛いだの眠たいだのなんやかんや理由をつけては
ずる休み^^ひどい時には2週間丸々間が空くこともありました。
教えていただける先生方にも申し訳なく現状をお話すると「まだ低学年なんだからそれが
当たり前ですよ」と寛大に受け入れていただき「とにかくまずは来る事。来たら我々指導者も
低学年のうちは半分遊ばすつもりでやってますから…」と、先は長いですよ〜みたいなお話
をして頂いた記憶があります。
それとこれは参考になるか分かりませんが古くから少年剣士の指導に携わられている当道場の
先生によると「最近は試合を経験さすのが少し早すぎる…一昔前は低学年の間は基本の稽古くらい、4年生くらいになってようやく実戦がはじまる…もっといえば面をつける時期も早くなってる傾向がある。」とのことでした。やはり剣道人口の減少の影響でしょうか?、実際指導する側
にしても昔は実戦練習は高学年で手一杯で低学年まで手がまわらなかったのが正直なところだったみたいです。
話を総合するとあくまで私見ですが小2のお嬢さんくらいですと続ける、続けないの判断基準が
試合に対しての意欲というのでは時期早々な気がしますが…
運動会の徒競走でもよく見かけるじゃないですか、1、2年生くらいで恥ずかしがって
なかなか走りたがらない子が^^たかが徒競走でもそうです。1対1の勝負でありかけっこ以上
に経験の少ない剣道の試合であればなおさらですよ^^
大丈夫、そのうち自然に試合に入っていけますって^^
[2005/06/15 22:18:41]

お名前: 只今剣道一色   
我が家ではふたりの子どもにやらせてますが(現在5年生と4年生、それぞれ一年生と幼稚園
から)試合に出るうんぬんになったのは感覚的に最近になってからのような気がします。
と申しますのは低学年の時も確かに道場内外で試合はありましたがそれ程重きをおいてなくて
とにかく日々の稽古にできるだけ休みなく参加させる程度の意識でした。ただその稽古でさえ
決して皆勤賞というわけでもなくやれ足が痛いだの眠たいだのなんやかんや理由をつけては
ずる休み^^ひどい時には2週間丸々間が空くこともありました。
教えていただける先生方にも申し訳なく現状をお話すると「まだ低学年なんだからそれが
当たり前ですよ」と寛大に受け入れていただき「とにかくまずは来る事。来たら我々指導者も
低学年のうちは半分遊ばすつもりでやってますから…」と、先は長いですよ〜みたいなお話
をして頂いた記憶があります。
それとこれは参考になるか分かりませんが古くから少年剣士の指導に携わられている当道場の
先生によると「最近は試合を経験さすのが少し早すぎる…一昔前は低学年の間は基本の稽古くらい、4年生くらいになってようやく実戦がはじまる…もっといえば面をつける時期も早くなってる傾向がある。」とのことでした。やはり剣道人口の減少の影響でしょうか?、実際指導する側
にしても昔は実戦練習は高学年で手一杯で低学年まで手がまわらなかったのが正直なところだったみたいです。
話を総合するとあくまで私見ですが小2のお嬢さんくらいですと続ける、続けないの判断基準が
試合に対しての意欲というのでは時期早々な気がしますが…
運動会の徒競走でもよく見かけるじゃないですか、1、2年生くらいで恥ずかしがって
なかなか走りたがらない子が^^たかが徒競走でもそうです。1対1の勝負でありかけっこ以上
に経験の少ない剣道の試合であればなおさらですよ^^
大丈夫、そのうち自然に試合に入っていけますって^^
[2005/06/15 22:17:32]

お名前: おっとっと   
魍魎さま

「本人が続けたい」なら続けて大丈夫ではないでしょうか。

かくいうわが娘のデビュー戦も、開会式まで出たのに、「やだ、出ない」の大泣き。
その頑固さに呆れ果てましたっけ・・・。
しかし、その意志の強さ?で、小学校高学年では男子と互角に試合しておりました。
そうなるまでには、稽古がヤダ、と道場で壁に張り付いたまま泣いたり・・・(^^;
うちだけじゃなかったんですね〜。
[2005/06/15 20:29:04]

お名前: 剣道ママ   
初めまして。
書き込みを読ませてもらって私の小3の試合デビューを懐かしくも思い出しました。
試合のことなど想像もしていなかった頃、突然先生にメンバーに入れられて、
高学年の男の子に混じって女の子一人、団体戦に出ることになりました。
子どもだったので先生には何にも主張できませんでしたが、試合の前の日は家で泣き続けました。娘さんの「いややー」の絶叫の心理よーく解ります。私は試合には負けましたが、こんな感じ何だと雰囲気もつかめて、以後何回試合に出たことか・・・。

さて、今は我が子が剣道をするようになりました。
苦しい練習、疲れている日の稽古、少し怖そうな先生に稽古をお願いするとき、
緊張する試合会場・・・・、私の子どもは剣道も強くて意志も強いといった子どもではありませんので、積極的に取り組めていない場面もあります。
でも、そんなときこそ、そばにいて言葉をかけフォローし、背中を押してあげるように私はしています。
やってみたらできたとか、がんばれたとか・・・、そうやって一つ一つ頑張って乗り越えることで、子どもが自信や勇気や頑張る力をを付けていくと思うからです。
この1年間を振り返っても、子どもたちは剣道を通して成長してくれたと思いますよ。

娘さん自身が、「剣道を続ける」「次は頑張る」と言っているのですから、
先回りして負担を減らす方向に考えるより、まずは、続けることをフォローしてあげる
ようにしてみてあげてはいかがでしょうか。今回の状況は学年が低ければありがちなことと思います。少し大きくなったら、子どもにとっても親にとっても良い思いでになると思いますよ。
[2005/06/15 17:08:46]

お名前: びい玉   
こんにちは。小学生の娘がいます。

娘さんに精神的な負担がかかることを気にされているようですが、今回の試合以外でも
負担を感じているのでしょうか?
上の話を読んだ感想としては、『剣道をやめるやめない』を考えなければいけない状態ではないと思ったのですが・・・。
(娘さんは続けたいようですし)

道場内の試合とはいえ、試合には不安や緊張がともないます。
もちろん、剣道では打たれた(はずされた)箇所によっては痛いですし
バシバシ打って来る子は怖いと思います。
娘も試合が終わって面を外し「怖かったぁ。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。」と泣く事も時々ありました。

娘さんが剣道が嫌で嫌で、身体の不調を訴えているのであれば話は別ですが
本人が続けたいという意志があるのであれば、続けさせて欲しいと思います。

余談ですが、適度なストレスは成長に必要なものらしいです。
見ているのがつらいのかもしれませんが、娘さんが頑張ろうとしているのであれば
応援p(#^▽゜)q してあげてくださいね。
[2005/06/15 15:19:39]

お名前: 魍魎   
今日はうちの娘の相談なんです。もしよろしければご返答ください。m(__)m
先日、道場内の試合があり小2の娘もエントリーしておりました。(全員エントリー)
しかしながら試合前に「おなかが痛い」「目が痛い」と言い出し数人の先生方と
父兄の皆さん、両親で説得しましたが最後は「いやや〜!」と絶叫し、試合には
出ませんでした。
あとで本人に「剣道が嫌なのか?」「先生が怖いのか?」などいろいろ聞きましたが
「剣道は続けたい」「次の試合の時は頑張って出る」といいます。
正直、親としては精神的な負担が大きい場合、続けさせても逆効果かなとも思います。
このような場合、親としては「本人が続けたい」という以上やはり続けさすべきでしょうか?
[2005/06/15 13:01:20]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る