記事タイトル:寄せ集めの道場 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To masaさん

>ただ道場のっとりとからんでまするので、警察や地元政治家の
>子弟を入会させるときはきおつけましょう。

うん、いかにもありそうな話ですね(-_-)
子どもをダシにしてっていうのは許せませんが・・・。
事例研究、ありがとうございました(^^)
[2003/10/24 09:38:37]

お名前: masa   
本当のこといったらいかん、わからんのか!という意見が実家のほうからきこえてきまので、
交渉した結果1つだけいうことで・・・引き抜きについて・・・
サッカーや野球には専門のブローカーみたいなひといますよね。少年剣道にもありまたよ〜〜
どんな職業のひとだとおもいます?市会議員の秘書のひとでした。あとは会長さんじきじき
とかね。詳細については><ただ道場のっとりとからんでまするので、警察や地元政治家の
子弟を入会させるときはきおつけましょう。わたしらの頃だけかもしれません。段位とか
バラバラでしたし、二刀流とか各種上段とか下段??まで”全日本@@@@”とかいう大会
にでてたころの話ですしな。剣道のHP回りまくってますが、あの頃のチームメイトも指導者
もまだガンバっておられるから裏ワザはちゃんとおしえてるでしょ。好成績あげてまするから
このHPの大会結果にのっておられる^^
[2003/10/23 11:05:18]

お名前: Hide.    URL
To masaさん

あくまでも「事例研究」という事で、それに対する是非は「今は問わない」という事でいか
がでしょうか(^^)
[2003/10/23 09:30:14]

お名前: masa   
ほんとうにいいの?子供はココみてないからいいでしょうが、母親とかはヒステリー起こすひと
いるかもしれませんよ。子供持つと急に純真になるひといますからな・・・ちゃんとした道場
なら対策おしえてるとおもうけど、ノックアウトされた子とかむかしいたし・・・
試合の最中のことのみ、ですか?それとも道場の外でのこととかも?
[2003/10/22 17:59:33]

お名前: Hide.    URL
To masaさん

皆さんに周知しておいていただいたほうが、対策がとりやすいという事例であれば、ぜひ
カキコをお願いしたいと思いますが・・・(^^)
[2003/10/22 10:57:43]

お名前: masa   
やっぱマズイのか。裏ワザとかも習ったんだけど・・・いろいろ。知らないと防げないが、
書いてしまうとマネしてしまうしね。失礼しましたm__m
[2003/10/21 11:49:02]

お名前: Hide.    URL
To masaさん

>過去のことを塗り固めて、今の子供に説教するのはズッコイですものね〜

アハハ、まぁ、大人の特権とでも申しましょうか(^^;
でも、子どもたちのためにも、まっとうに生きてないと言ってる自分が恥ずかしいですよ
ね(^_^ メ)
[2003/10/21 09:32:13]

お名前: masa   
そうですね。正々堂々は大事ですよね。現代ではこういうことは隠せませんしね〜^^ネット
はあるし、携帯はみんなもってるし〜あの頃の大会主催者や市会議員といったひとたち、もう
亡くなってるし、名前出してるわけじゃなければ、どんどん書いても問題ないですよね。過去
のことを塗り固めて、今の子供に説教するのはズッコイですものね〜
[2003/10/20 13:18:10]

お名前: Hide.    URL
To masaさん

管理人のHide.です。
時効ではあっても、肯定されるべき好ましい内容ではありませんね(^^;
ルールにのっとり正々堂々と立ち会うのが剣道です。所属などに関しても同じですよね。
[2003/10/20 12:12:03]

お名前: masa   
時効かぁ〜〜そういうこと考えていませんでした。だったら、いろいろ書いてもいいかな〜〜
別人となって出場したこともありまする。年サバよんで、出たこともありましたかな〜〜
大阪でも北摂と泉州では交流ほとんどありませんし、ローカルな大会など誰も憶えていないから
とおもってましたから。なんでも相手チームに非道な指導者がいて、九州とかから選手つれてく
るといわれましてな。
[2003/10/20 11:21:09]

お名前: とまと   
masaさん、20年前ですか?。それは、もう時効ですねぇ・・・(^v^;)ハハハ〜。
現在学校と道場のカケモチができないところもあるんですよ・・・。(・−・;)
「うつわは、ひとつ。」
なぜかと言うと、体のこと。仲間のこと。小さいうちから剣道でそんな苦労しなくとも・・・。
と、いうことらしいですよ。それから小学生のうちはたくさん遊び、
親子のコミニュケーションをはかり、時間を有効にいろんな体験をして学び。
それにプラス剣道をする。そして、健全な精神を養う。
私はこれも、素敵な先生と思いましたけれど、考えは人それぞれありますから。(汗^。^;)
[2003/10/20 08:31:32]

お名前: masa   
わたしも話にまぜて〜〜^^べつの道場から出たことありまする。後ろめたかったのですが、
準決勝の相手は熊本県からきた助っ人で、3位決定戦の相手はたしか岡山か愛媛の道場から
招聘されてましたよ〜〜20何年もまえのことですが^^;
[2003/10/19 14:56:44]

お名前: Hide.    URL
to 銀の鈴さん

管理人のHide.です。
そうですねぇ、私も「籍はひとつ」が望ましいと考えております。
私の知り合いの息子さんは愚息の同級生でして、彼は別の剣友会所属でご子息もそうです。
ですか、愚息の通う剣友会の基本の方が合っていると稽古に通ってきます。大会等のこと
で相談を受けたので「メインのとお考えの方からだけにした方がいいですよ」とアドバイ
スいたしまして、ウチからは一切出場しておりません。
愚息の学年は人数も少ないので、彼の子どもがいてくれればメンバー的にも安心なのです
が、そこは、二足のわらじを履かせるわけにはいきませんので・・・(^^;

これが、「学校と道場」などのような形でしたら構わないんですがね(^^)
[2003/10/13 15:26:04]

お名前: 経験者   
TO銀の砂

私の経験から言えば、お子さんが体調を崩さぬうちにどちらかを選択した方がよいと思います。
確かに勝ことを覚えてしまえば、いろいろ心の迷いもあるでしょう。
しかし、私は最終的に子供が健全に過ごせる時間帯と指導者の先生の志で決めました。
勝っていても、我々がきずかなかった事に先生はきちんと目を向けていて下さったからです。
強いイコール勝がすべてきちんとした剣道の姿勢につながってはいなかったからです。
たとえば、打とつのときの姿勢と構え(試合に夢中になりすぎ打つとき変な癖がついた)の基本
がバランスを崩しはじめていたんです。勝つことだけがすぺてではないと知った瞬間でした。
また、それでも先生は「子供にえらばせてやれ。子供がする剣道だからなあ。」と、
おっしゃって下さいました。ありがたいことです。
しかし、子も親も迷わずにもとのさやにおさまったのです。
強いところで体を小学生のうちからこわしてまでも、私はもう必要ではないと思いました。
親も何かを見失っていたのだと思いました。今は、よき師よき友を得楽しく過ごしています。
[2003/10/13 09:06:52]

お名前: あっち   
 銀の砂さん、はじめまして。
私の個人的な見解でお話したいと思います。お子さんがより強くなりたいということじたい、
とても素晴らしいことだと思います。
 
 ですが、道場とのつながりから言えば、今、何処に自分の居場所があり、最終的に何処に
帰っていくのかを考えなくてはならないのでしょうか?
 結局、人とのつながりが一番大切なような気がします。目先のことにとらわれると、
糸の切れた凧のようになってしまうのではないでしょうか?

 常に、一本筋が通っていればよろしいのではないでしょうか?
[2003/10/13 01:05:52]

お名前: 銀の砂   
 自分の子供がこの話題に近いものがあるので、紹介します。
子供の通っている剣友会は週2回の稽古です。最初は楽しくやっているのだから、問題に
していなかったのですが、試合に勝つこつを覚えてしまったのか、4年・5年生で地区個人戦
優勝し、今6年生ですが強い部類に入っていると思われます。この状況になって来ると、他の
剣友会の父兄とも知り合う事が多くなり、出稽古に行く事が多くなりました。そして誘われた
のがA道場です。車でも自宅から40分近くかかり、決して近いとは言えない所です。

 その道場に参加しているのは、地域でやる気のある小学生(親のやる気か、子供のやる気か
わかりませんが)。週1回、夜2時間半の稽古で、かなりきびしいようです。家でテレビを見て
るより、はるかにいいだろう位に思っていたのですが、先日試合があると言われ、「何それ?
出場していいの?」。A道場は隣の地区に加盟しており、その地区での試合のようです。

 その地区は県でも有数の強豪道場がある所で、以前コテンパンにたたきのまされた所です。
再度やらせてみたい気持ちが強く、試合の参加をOKしました。

 確かにA道場は、4つの剣友会の大将クラスを含めた15人弱です。強豪道場がいなければ、
優勝できるメンバーです。ただ地元の試合に参加することは出来ません。

 補足:私の娘は、A道場にも籍を置いてあります。

 自分でもちょっと納得いかない部分がないわけではないのですが、あっちさん、他のみなさん
どう思われますか?
[2003/10/12 14:37:07]

お名前: 砂時計   
えっと、読解力に欠ける私は話がどういう展開になちゃったのか、いまいち
見えてませんが・・・
ここに投稿されている皆さんは(価値観は多少違うものの)少なくとも
一つの学び舎で、指導者を尊重してきちんと剣道を学びたいとされている
方たちなのですよ。もちろん私もです。

いろんなきっかけで剣道を知り、剣道を通して多くのことを学んでいきます。
指導いただく先生や指導者を初めから批判したいなんて誰も思っていません。
そして仲間と汗を流した道場(学び舎)は必ずリターンできる場所であって
ほしいと願います。剣道を通して仲間と泣いたり笑ったり感動を得たい。
そう思う気持ちは皆同じだと思います。奇麗事みたいですが、これは人間の
本能みたいなものじゃないかな、って思うのです。

ただ、残念ながら現状はHide先生の言われるように「勝つ」ことだけに
執着してしまいピントが大幅にズレてしまった指導者の元で多くの疑問を抱
きながら剣道と付き合わなければならい状況が少なくありません。
またその状況は今すぐには変わらないだろうと、実際そういう現場に居ると
痛感せざるをえないのです。
あとは、自分を見失わないように、そして「自分の剣道」を常に追求しながら
努力するしかない、と思います。
それから、本来の剣道の本質はいつの時代でも普遍であると信じています。
[2003/10/03 02:02:49]

お名前: 匿名   
Toりんさん

ご立腹させてしまったようですね。
そのようなつもりで、書き込みをしたのではありません。
内容も把握しているつもりです。
ただ寄せ集めの道場に関して意見を述べよとおっしゃられるなら、
これも個々の選択しであるといわざるおえません。
なにをよしとして、なにをわるしとするか。
考え方の違い、方針、目的、目標など、めざす志や求めるものが個々に違うのかも
しれません。また、それを選択するときにどう、見極める目をもつかが違い、問われる
問題でもあるのかもしれません。指導者の質。経営方針。一言では、難しい問題がどこかに
埋め尽くされるか、山積みされているのか、放置されているのか、わからない不透明な
ことがあるのかもしれません。そして、りんさんのように、これは、推測に過ぎませんが
自分が生まれ育った道場をくしくも、まるですべて悪い道場のように言われ、思われる
ことに残念なお気持ちなのではないでしょうか。勝手な推測で傷をつけてしまったのなら
お詫び申し上げます。りんさん道場はさまざまですよね。人の本来の気持ちはその人に
聞き、心の心髄をお尋ねしなければ、本当の所は誰にもわからないわけですよね。
この書き込みで、りんさんに嫌な思いをかけるのかもしれませんね。
どうか、お心を静かにお持ちになり、一個人の声と思い読んでいただければ幸いです。
どうか無礼をお許し下さい。
[2003/10/02 21:27:25]

お名前: りん   
匿名さん
「道場だけが剣道を学ぶ場所ではないことを・・・」は
私もよくわかっていますし「ボランテァの資格?」ボランテァ
で頑張っておられる親御さんも十分わかっているつもりですが
ここの書き込みのテーマは寄せ集めの道場がテーマですよね
もう一度はじめから読み直してみてください。
[2003/10/02 17:37:57]

お名前: 匿名   
Toりんさん

書き込みミスがありました。
<剣道をの>ではなく「剣道を」の誤りでした。
すみません。
[2003/10/02 16:56:33]

お名前: 匿名   
Toりんさんへ

剣道をするにはには、さまざまな選択方法がありますね。
道場、剣友会、同好会、スポーツ少年団(学校)などなど。
そこには、かならず指導者という先生がおられます。
道場だけが剣道を学ぶ場所ではないことをまず、ひとつ知っていただきたいです。
剣道をのボランティアで資格をもっていらっしゃる親御さんたちが、頑張って子供達に
一生懸命教えていらっしゃるところも現実には存在することを知っていただきたく、
書き込みをしました。また、ここから、育っていって再び先輩となったお子様たちが
大きくなられ、恩返しではないけれど後輩たちの稽古に顔を出して、頑張ることの
尊さや稽古の心構えを楽しくお話になられ、稽古をともにしてくださり、ともによい汗を
ながしおります。道場には道場のよさがあり、剣道はさまざまな場所で頑張っている子供達が
かたちは違うかもしれないですけれど、そういう場所でがんばっている子供達と親御さんが
おられることを知っていただきたいと思います。また、どれを選択し剣道を学ぶかは個々の
自由だと考えます。では、この辺で。失礼しました。
[2003/10/02 12:48:49]

お名前: Hide.    URL
To あっちさん

残念ながら、指導者といってもすべてが専門教育を受けてきた肩ばかりではありません。あたり
まえですが、教職をお持ちの方なんて教員以外はそうはいらっしゃらないわけですし、「教える」
というノウハウも怪しい方が少なくないのが現状です。
とくに、町道場がほぼ壊滅状態となり、「師について学ぶ」という徒弟制度が崩壊した今日、
「勝ち」に振り回される指導者が出てきてもなんら不思議はない土壌といえます。
剣道界全体の構造の問題でもあるんです(-_-)

私ども市井の人間の力ではなかなかどうすることもできませんが、こうした場所で少しでも声
を上げていくことが、何らかの力になると信じていきましょう(^_-)~☆
[2003/10/02 10:00:13]

お名前: あっち   
 他のトピで、hide先生が「剣道そのものは、実社会で役に立つものではなく、成長するための手段や考え方を学ぶものである」といった感じ(言葉があいまいですみません)のことを
書いていました。
それを見て、「あ〜なるほど」と思いました。
 実社会において、剣道が強いということだけで、世の中渡っていけるものでしょうか?
剣道をやっていない人のほうがはるかに多いはずです。
技術とともに、心がともなはなくてはいけないのではないかと思います。

 剣道を学ぶことにより大切なことは、人に対して礼儀をわきまえ、感謝をし、
尊敬をしながら自分を成長させる事ではないかと思います。
      (偉そうに言ったわりに他にも色々ありそうですが、今は思いつきません)

 「勝つことだけがすべて」というような道場では心がともなっていないのでは?
強い選手で、たくさんそういう方がいらっしゃいますが、見下すような態度で、
非常に不愉快な思いをします。実社会で適応しているようにも見えないのですが・・・

 それが指導者であったり、教育者であるのなら、なおのこと不愉快です。(怒)
誰でもそんな風になって欲しくはないと思うのですが・・・

 素晴らしい指導者は、技術はもちろん心も風格も兼ね備えていますよ。
自分もああなりたいと思うくらいに尊敬しています。
 なんだか、熱くなってしまってすみません。     反省・・・
[2003/10/02 01:09:50]

お名前: りん   
じつはさん匿名さん
書き込みを見て少し思いがちがうので・・・
道場とは親の様なものではないでしょうか
すり足から始まり防具をつけられるようになり
かけ声打ち返し、かかり稽古ができるようになり
試合と言う目標に向かって切磋琢磨厳しい練習にも
指導者である先生を信じて子供達が頑張っていけるところ
そして先生にそだてられ成長し中学・高校・大学と巣立って
いくのではないのでしょうか。そしてどこにいったり
トレードされたとしても根本は親である道場だと思います
先日、全日本学生剣道選手権大会で優勝された方がうちの
道場に挨拶にこられましたそしてその方は小学・中学と練習
されていたそうですが高校ではそこの部活で活躍されながらも
時々練習に道場へ顔をだされ大学ではそちらで剣道を・・・
でもやっぱり帰ってくるそして先生もその活躍を本当に
喜んでおられるます。それが道場のよさでないでしょうか。
それは「中学・高校・大学もだいたいそうです」とは意味が
ちがう気がします?
[2003/10/01 22:36:15]

お名前: Hide.    URL
To 砂時計さん
お役に立ちますればうれしく存じます(^^)
断崖絶壁を登るのには、体力・技術力・精神力が必要です。くじけそうになったり足を踏み外し
そうになるかもしれません。親としても楽な道を登らせてやりたいとお考えになるでしょうが、
どうか、お子さんが初志貫徹できるよう、お尻を押し上げてやっていただきたいと存じます(^0^)


To おかみさん
管理人のHide.と申します。
う〜ん、先生は「勝つこと」に目がくらんでしまっておられるようですね(-_-) 教育者としての
視点を忘れてしまわれているようです。
「強ければ出す」というお答えであれば、「強い弱いという評価基準以外に子供たちを評価して
くださらないと、子供たちのやる気を喚起できません」とお話してみてはいかがでしょうか。
「生意気だ」とか言われちゃうのかな?(^^;


To あっちさん
>立派な指導者とは?  ・・・それも見極める眼力も養わなければなりませんね。
>でも、そこの子供達を見れば解りますかね。「子は親の鏡」っていいますもんね。
>指導者もきっと同じですよね。
おっしゃるとおりです。指導者の姿勢が門弟たちやそのご父母にも出るものです。
おうおうにして反面教師の指導者もいるものですが、それはそれである意味「勉強になる」もの
だと思いますよ(^_^ メ)
[2003/10/01 12:36:04]

お名前: 砂時計   
おかみさん

「やはり外部から評価をしてもらおうとしたら、「勝つ」道場じゃないと
それ以外の基準や尺度はないだろう?」というのが指導者の口から出た発想
でした。
だから、「あの道場も弱くなったよな」と外部からうわさされることに
大変ビクビクしてます。

この話が高校や大学の剣道強豪校に選抜云々というのは、また別の話であって
趣旨もはっきりしているからおかしな話だとは思いません。(個人的に、ですが)
先日もうちの道場で日本一になった中学生男子をある有名な高校の先生が
稽古見学に来ていたと、子供が言っていました。秋ごろからそろそろそういう
動きが始まりまるようですね。
でも、たとえそういう選抜にしても高校3年間、その環境でみっちり剣道を
皆やるでしょう?コロコロ学校を変わるとかしないで・・・・

現在の環境はまったく困ったもんだと痛感しっぱなしですが、いかに子供が
自分を見失わないように剣道を続けていってくれるか、という点を親として
気をつけていってやらねば、と思うわけです・・・・・
[2003/10/01 12:33:50]

お名前: 匿名   
あっちさん、お怒りの心よくわかりますよ。
そういう指導者がいる一方でそんな指導者ばかりではないはずです。
自分が指導者としてどうあるべきか。どう子供達を指導していくべきかが、
みえてくるはずです。道場のシステムのあり方。それを選択する親と子。
つきつめれば、いろんなことが予想予測推察されますが、今自分がどうあらねばならないか
それが大切なのではないでしょうか。子供達に愛され信頼される指導者であってほしいと
願う親もここにいることをお忘れなく。たいへんなことがたくさんあるとは思いますが、
とにかく頑張ってほしいと思っています。頑張れあっちさん!!。
[2003/10/01 09:39:37]

お名前: おかみさん   
おはようございます。
どんな意見があるのかな?と思って朝の仕事も後にして覗きにきました(^^ゞ
高校などの強豪校はなるほど強い子が集められますね、巨人・・・そうですね^^
高校や大学はある程度自分の希望や、その環境を受け入れる方達が自ら進んでいるのでは?
道場はそうかな?と思いますが・・
指導者もはじめはそんなことは無くても、例えば選抜の監督をやって、大きな勝利
を味わうと勝利主義になっていくものなんでしょうか?うちがそうなんです。
数年前に選抜チームの監督をされてから、そのときに指導した子達を呼ぶ様になり
今では強い子に声かけまくりです・・
道場って1度はいると変わることはなかなか難しいし仲間もいるし、先生に元に
戻って欲しいもんです・・
 阪神も優勝したのになあ・・
[2003/10/01 09:30:07]

お名前: じつは・・・   
中学、高校、大学は大体そうですよ。
道場は駄目なのかな。
勝ったからどうなので良いじゃないですか。
巨人も最下位になることありますし。
[2003/10/01 07:56:26]

お名前: 砂時計   
あっちさんへ

>私の知っているその道場では、指導者が強い子がみれば、その子に電話をしたりして
>勧誘しています。例え、他の道場に通っていてもです。(怒)
>そのひとは本当の指導者(教育者)といえますか?

あきらかに指導者ではありませんね。すっかり剣の心が欠落してしまってる・・・・

>本質をわからずに、ブランドものを買いあさるようなもののような気がします。
>子供は親の背中を見て育つといいますが、指導者の背中も見て育つのではないでしょうか?

私もまったく同感です。そして残念ながらそういう環境に子供を漬けている我々は
今一度、冷静に今後を考えてみなければ、と思っています。
指導者が「勝つ」ということだけに執着し暴走してしまうとこういう結果を招いてしまう
のです。
[2003/10/01 02:38:44]

お名前: あっち   
to匿名さん
励ましのお言葉、ありがとうございます。
道場のイメージとは、寄せ集めは寄せ集めですね。  たしかに・・・
苦楽をともにした戦友であったり、よきライバルであったり・・・

 私の知っているその道場では、指導者が強い子がみれば、その子に電話をしたりして
勧誘しています。例え、他の道場に通っていてもです。(怒)
そのひとは本当の指導者(教育者)といえますか?

 それを決めるのは、その子であったり親だと思います。そんな風に集まった子供達は
どのように成長していくのでしょうか?
本質をわからずに、ブランドものを買いあさるようなもののような気がします。

 どの道場でも、指導者は真剣に取り組んでいると思います。
子供は親の背中を見て育つといいますが、指導者の背中も見て育つのではないでしょうか?
剣道への姿勢、そして、社会に出たときにどんな風になるのでしょうか?
疑問に思います・・・

 寄せ集めの道場も、全てが悪いといっているのではなく、本質をわかっているのか?
ということではないでしょうか。
[2003/10/01 01:42:20]

お名前: 匿名   
道場はみなさん、どんなイメージがあるのでしょうか。
それさえ、解決すればこの寄せ集めの意味もわかってくるのでは・・・ないのかな?。


あっちさんへ

ご苦労はあるとお察し申し上げます。
しかし、子供達に勝ち負けだけではなく、心から頑張ることができる剣道のすばらしさを
伝えることもいろいろなことにつながっていくのではないかと思いますよ。
子供達が兄弟姉妹のように、輪になり仲良く剣道をするすばらしい教えをしていらっしゃる
そんなすばらしい先生もおられますよ。あっちさんも、元気をだして頑張ってくださいね。
[2003/09/30 22:33:31]

お名前: 砂時計   
じつは・・・さんへ

少子化の影響でどこの地域でもチームを編成するのに苦労されている
話はお聞きしています。団体戦ではやはり5人そろわないといけません
ので、じつは・・・さんのようなケースもあると思います。やむをえない
事情でも指導者も子供たちも一生懸命頑張っておられるのですから、それ
は続けられるべきだと思うし、すごいことだと思います。

そういう話とは違い、練習もしない、ただ美味しい部分(優勝だけ)
を目的にその時だけ限定でチームを編成しては、参加させようとする
指導者やそれに味をしめた親等に疑問がある、というのがここのトピの
趣旨だと思いますよ。

もう一度よく読んでいただけたらと思いますが・・・・
[2003/09/30 19:05:51]

お名前: じつは・・・   
うちの道場も寄せ集めなんです
ドーナツ化が進み、子供たちがいません
ですから少し上達した子供たちが
遠いとこから来ています
でも先生も必死で教えられていますし
子供たちも厳しい稽古についてきています
稽古もしないで強いわけではありませんよ
それを指導者は何を考えてるんだは少しひどいような
気がします。
[2003/09/30 16:57:50]

お名前: 砂時計   
まささんの「いちに会の部屋」で立てられたトピは「剣道に対する姿勢」
の間違いでした。失礼しました。
[2003/09/30 14:44:30]

お名前: 砂時計   
おかみさんへ
>残念ながら、見極められなかった親ですが、

いえいえ、現状に疑問を持ち悩んでおられるということは、見極め
られるおかみさんだから、できることですよ。

>せっかく、一緒にこれまで頑張って来た仲間や親さんたちとの、繋がりや、
>なにより、子供達の友情が無くなる事が無いよう親もできることはやって行こう
>と思います。

本当にそうですね。いくら強くても人の気持ちが感じられないのではダメだと
思います。私など子供にかける言葉なんてたいした事は言ってませんが「あいつ
は剣道は強くなったけど人間はボロになった」と人から言われるようになったら
剣道はさせない、ということをいつも言っています。

おかみさんの子供さんのとこも、にわかチームが出来てしまったばかりに
なんか、変なことになっていますね。長い時間の中、何かのご縁でいっしょに
闘うことになった5人の仲間と苦しい時も、うれしい時も励ましあいながら
ひとつの目標に向かう時間があるからこそ、剣道をやっていて良かったと
いう財産が芽生えるんじゃないかなって思います。

この「いちに会の部屋」にまささんという方が「剣道の姿勢」というトピで
最近、投稿なさっておられますが、ちょうどこのトピを考える意味で
いいお話だと思いましたので、そちらも参考になさってはいかがと
思いますよ。
[2003/09/30 14:41:29]

お名前: おかみさん   
あっちさんの言われたように、親も子も見極める眼力を持たないと
いけないのですね。(^^ゞ
残念ながら、見極められなかった親ですが、剣道をしている事で、得られる
事も多いので、今の現状をなんとかしたいなあーと考え中です、
せっかく、一緒にこれまで頑張って来た仲間や親さんたちとの、繋がりや、
なにより、子供達の友情が無くなる事が無いよう親もできることはやって行こう
と思います。
 砂時計さんのとことも、似た環境のようですね、
にわかチームで勝っても本当に達成感はないですね・・
悲しいことに、団体戦などで決勝に進んでも、相手チームの応援が多いんです・・
それが、我が道場の子達だけのメンバーでも。。。です・・
もう、皆知っているから、あまり、良く思わない方がたくさんいるんです・・よ
 疑問もあります、誘われて、稽古に来たり、試合に出るのに、カゲでは、
「自分の道場の先生に悪い・・」と言う親がいる事です。
 どうせ出るのなら、肝を据えて、勝つために来た!ぐらい言って欲しいものです・・

・・勝つ事がそんなに大事な事なのか・・剣道をするならば、やっぱり勝負にこだわる
べきなのか、解らなくなります。
 やるのは子供なのですが、なんだか親の方が悩んでしまってます 
 親バカなんでしょうかね^^
[2003/09/30 13:42:57]

お名前: 砂時計   
おかみさんへ

「勝ち」にこだわる指導者に子供を託した場合、おかみさんの子供さんの通われる
道場内のようなこともありうると考えます。今は試合で弱い子供でもきちんとまじめに
稽古に通い、日頃の剣道に対する子供の姿勢を評価する・・・というような視点を指導者
が持つことはなく、常に負けない強い「駒」を5つ求め続ける指導者の剣道なら、外部から
の強い「駒」入れも手段を選ばないようになると思います。
 
私の子供の環境がまさにそういう所だけに、もうひとつ頭を悩ませています。そういう
環境にいても剣の道にはずれない人間として育ってほしいと思い、親も頑張っているつも
りではありますが・・・。

でも、長い目で見たとき、その瞬間瞬間、強い「駒」が内外からそろって優勝旗を得たと
しても本当の意味でのチームワークや達成感などが残っていくでしょうか?タイマー付き
期間限定のにわかチームで勝ったとしても人の心を打つものはなく空しさしか残らないと
思います。
[2003/09/30 01:18:09]

お名前: あっち   
色々なご意見ありがとうございました。

 結局のところ、険しい山道を選んだ子供達は、お互いに高めあう場を見つけ、
お互いの実力を認め、より高い所へ行こうと集う場所を見つけたのかもしれませんね?

 楽しい山道にも、色んなアクシデントがあるでしょうが、同じ山頂を目指して
ゆっくり歩いていこうと思います。きっとゴールは同じですもんね。

 険しい山道を選んだ子供には、立派な指導者をキチンと選ぶように助言しようと思います。
そして、ザイルをもって足を滑っても平気なように見守ろうかと思いました。

 立派な指導者とは?  ・・・それも見極める眼力も養わなければなりませんね。
でも、そこの子供達を見れば解りますかね。「子は親の鏡」っていいますもんね。
指導者もきっと同じですよね。
[2003/09/30 01:02:09]

お名前: おかみさん   
突然横から、失礼します。
この書き込みを見て、我が子の通っている道場のお話をしたくて・・
お世話になっている道場は女子が少なく中学生が2人です(男子は中学生は10人います)
なので女子はチームが作れず、個人戦にでていました
以前から先生がよその道場の子に、うちの稽古に参加しなさい、と強い子に
声を掛けていろんな子がきています。
そうしているうちに、試合に選ばれる子がよその道場の子・・というのが
増えてはいました。通っている道場は試合のお誘い(?)が多く、他の道場が
出ない試合(県外とか)が多々あります 
そうしているうちに、女子の個人戦も、他の道場の子が出る様になってしまい、
さすがに、子供も、先生に「私達はもう、でれないのですか?」と聞いたそうです。
 先生曰く、強い子はどんどん試合にださないといかん・・・だそうです・・
そして、そのこ達は道場の稽古にも来なくなり、学校の方で試合に出ています。
私は役員をしている関係で、出れる(語弊がありますが・・)試合の時連絡
するのですが、道場ではいやだ、と毎回言われて、「ホンとは辞めたいんだけど、昇段
審査があるから、籍だけは置いとく」と親子さんにいわれて、悲しいです。
 
男子もその兆候が見え始め、父兄と先生で話をしたのですが、先生は よその父兄
の方が協力的だ!とか、強ければ出す!・・と
よその父兄はそりゃ、稽古を付けてもらってるんですから、先生にいい顔もすりゃ、
付け届けもたくさんするでしょう。。毎月お月謝払い、先生にもお世話になってるので
我々も、できる事は一生懸命してるつもりだったんですが・・
 似たようなとこがあったのでついつい、グチってしまい、すいませんでした。
[2003/09/29 13:57:30]

お名前: 砂時計   
hideさん
>剣道は山登りに似ています。
>険しい断崖絶壁を登りたいとチャレンジする人もいれば、なだらかな山道を、みんなで楽しく
>登りたいと考える人もいるんです。そしてそれは、剣道をやっている本人が決めることです。

hideさ・・・、いえ hide先生、サラっとコメントなさってますけど私はこれを
読んで何かストン!と落ちた感じです。

そう!そうですね。いろんなタイプの登山に例えられますね。親である私個人としては、
剣道を楽しみながら仲間と剣を交えて成長してほしい、と常に願う側です。でも我が子は
落石落下というリスクがありながら、熾烈な断崖絶壁を登ることを選んだのだと思います。
そう考えれば、いろんな剣道のあり方を「いい悪い」と単純にくくることなく広い視野で
見ていけますよね。 納得です!
[2003/09/29 12:24:34]

お名前: Hide.    URL
To りんさん
う〜ん、困った親御さんですね。そうした根無し草みたいなことをやっていて損をするのはお子
さんだってことにお気づきになっていらっしゃらないのでしょう(-_-)
父母の立場からではなかなか言えないと思いますので、先生のほうから「所属を明確にしたほう
が・・・」とお話いただくのがベストなんですがね・・・(^^)


To あっちさん
>その指導者の人も、負けた子供達にビンタをしてたそうですよ。
>そんな指導者の下でも、勝つことへの優越感?のためにはがまんするんですね。
剣道は山登りに似ています。
険しい断崖絶壁を登りたいとチャレンジする人もいれば、なだらかな山道を、みんなで楽しく
登りたいと考える人もいるんです。そしてそれは、剣道をやっている本人が決めることです。
お子さんが険しい道を行くといったときに、支えてやれる強い親であってほしいともいます(^^)
[2003/09/29 11:50:47]

お名前: あっち   
その指導者の人も、負けた子供達にビンタをしてたそうですよ。
そんな指導者の下でも、勝つことへの優越感?のためにはがまんするんですね。

今後、そんな道場が生き残り、幅をきかせてしっまったらどうしよう?
 もし、うちの道場の子が「そこに行く」といったらやだな〜。
強いところを求めていくこと自体は賛成なんですけどね。
人数も結構いるので、これから主力になってしまうのかな〜   ・・・やだな〜
[2003/09/28 02:28:17]

お名前: 砂時計   
りんさん
はぁ〜、なるほど、わかった!親が放浪荒らしをさせるんですね。困った
もんですが子供も犠牲になってますね。そんなことをして本当の剣道の強さ
は得られませんよ。練習せずに試合だけなんてムシがいいでしょう?
いずれ消滅していくでしょう。

あっちさん
>いちどでいいですから、いろんな人にひっぱってもらいたいですよね。
>助けて〜っていうくらい(笑)

私はそうは思いませんねぇ。そんなことしたって剣道の精神を学ぶ姿勢
に結びつくとは思いませんから・・・。

kuroさん
>確かに、試合で毎回優勝を争う道場は強い選手ばかりを集めたようなオーダーで出てきます
>聞けばそういう強豪道場は毎日練習しているということで、練習量も半端じゃないと聞きます。

まさにうちの道場がそういう環境です。強ければいい、というもんじゃないと思いますけど
子供がその環境を選んだので今は頑張っています。でもkuroさんの言われるように勝つこと
ばかりに終始するのではなく楽しみながら仲間と剣を交えるという環境も子供の時分には必要
だと思います。
問題なのは、優勝旗を持って帰りたいばかりに、にわかチームを作って試合に出す、という
指導者の根性だと思います。本題にもどりますが・・・・
[2003/09/28 00:23:17]

お名前: あっち   
親は親で色々大変だったり、「当たるのが楽しみ」といえるお子さんは大物になりますね。

試合自体も、シーソーゲームぐらいが一番楽しいですものね。ハラハラして。

相手があまりにも強すぎても、楽しんでほしいのですがね〜
[2003/09/27 23:54:53]

お名前: kuro   
kuroです
あっちさん、始めまして。
うちの道場は、そういった強化選手を育てている訳でもなく。全員を育てようという先生の考え
もあって、試合はあまり勝ちません。
確かに、試合で毎回優勝を争う道場は強い選手ばかりを集めたようなオーダーで出てきますが、
むしろ、そういう道場と試合が出来ることをラッキーみたいに感じたりします。
聞けばそういう強豪道場は毎日練習しているということで、練習量も半端じゃないと聞きます。
そういう厳しさに耐えてレギュラーを勝ち取っている戦士たちですから、強いのも当たり前と
思っております。残念ながら息子は、そこまでの根性はないようです。親としても楽しみと鍛錬
と半々でいいかなと思っております。
[2003/09/27 23:24:16]

お名前: りん   
砂時計さん、あっちさん、ところがあまり強いとはいえませんよ?
だからふしぎなんですが。引っ張りだこでなく親御さんの方が連れて
いかれるんですよ。親御さんいわく練習ぎらいで試合が好きだそうです。
道場のこどもは夏休みなどは6時30分から朝練して夜連にもいきの
基本稽古に頑張っていました。でも朝練にも一度もくることもなかった
ですし。たしかにその学年では背がたかいですしあまり強い人材が
いないので、親御さんは誤解されているみたいですね。でもどう見ても
朝練頑張ってきた子供達のほうが基本がしっかりしているのでいまは充電
中というところです。先生は本当に尊敬できるかたです。どう思っていらっしやるか
聞きたいきもしますが・・・見ていてもどかしいです。
[2003/09/27 19:24:34]

お名前: あっち   
いや〜、正直に言いますと、強くて何処からでも引き合いがある訳ですから
うらやましいですよね〜。

いちどでいいですから、いろんな人にひっぱってもらいたいですよね。
 助けて〜っていうくらい(笑)
[2003/09/27 18:19:36]

お名前: 砂時計   
りんさん
・・・と言うことは、ある時はA道場、ある時はB道場にて その子の名前が
出てるということですか。おっそろしぃ〜ハナシじゃないですか。いわゆる
放浪ジプシーですが、それを受け入れる道場にも問題があると思いますよ。
我々の町ならあまりに極端なハナシすぎて受け入れるってことは絶対にありえませんね。
しかし関西〜岡山エリアを放浪しているようですから、気をつけときましょう。
[2003/09/27 15:44:06]

お名前: りん   
あっちさん初めまして。道場にも試合のみを意識して
いろんな道場から試合にださす親御さんがいます。その子は6年生ですが
道場には所属していますが、今の道場は3つ目だそうです。
2回目の道場では武道館にいかせたかったらしいんですが、そこの道場は
結構大阪では有名な強い道場でそこから武道館にいこうとすれば
すごい練習のうえにそんな有名道場ですから保護者の方も熱心にされ
頭がさがります。でもそのこの親御さんは我が道場では武道館
でないことがわかるとその道場と掛け持ちで、あちこちの試合だけ
子供のみ連れて行ってもらっておられたみたいですが有名道場の保護者から
クレームついたみたいで武道館に行くのなら道場を1つにして
合宿や稽古を一緒にやってほしいといわれたそうですが有名道場では
Bチームだったようで結局そこの道場にはいずらくなったみたいです。
ですが所属している道場から武道館にはいけないので今度は地区の違う
道場に入れてもらっていったんですよ。そこの道場でもずっと練習してきて
いるお子さんだっていたようなのに・・・もうひとつおどろくことに
その子は岡山の練習会にも参加してそちらからも武道館にいったらしいんです
なんだかよくわからないんですが、うちの先生は来るものこばまずで
だれにでも一生懸命教えてくださいますし先生がどう思われているか聞いたこと
はありませんが同じ道場で練習させている親達からしてみれば・・・?
そしてこの前こちらの試合あったんですがメンバーをみて断ったんですよ。
だからこちらは人数がたりなくて大変でした。親御さんはうちの先生には
習いたいようですが岡山からの試合には大きな大会に参加されています
どうなんでしょうね。あっちさんごめんなさいなんだかテーマとはずれたみたい
[2003/09/27 12:12:18]

お名前: Hide.    URL
to あっちさん
>ここの道場というのは、確かに強い子達で稽古会をするという道場で、
>それ自体はとてもよいことだと思いますが、その道場で、小さい頃から育ててきたもの
>ではなく、各道場に育てられた子供達です。
え〜っとぉ、その子たちは育てられた各道場の方には籍はないのでしょうか? 移籍し
ちゃったっていうことですか?(^^;

>今まで育ててきた先生はどう思っているのでしょうかね?(?〜?)
私もそこのところが気になりますね。
ちょっと仁義に反すると思うのですがねぇ・・。


to 砂時計さん
>それを批判すれば、弱い者のひがみだと取るかもしれません。でもこういう道場は
>ゴメンですね。「剣道」という感じがしない。
ひがみととられてもいいから言ってやったほうがいいですよ。まぁ、言わずとも評判は落
としていくと思いますがね(-.-)
[2003/09/27 09:49:43]

お名前: 砂時計   
ん〜〜〜・・・・当方のごく近くにある道場に非常に酷似したケースですねぇ。
そういう道場ありますよ。連合して一つのグループにしてます。それはそれは
強いです。文句なし。一度、我々も稽古会に招かれて行ったんですよ。
うちからはA・B2チームを引率して。私、Bチームについていたんですが
その連合チームの監督さんに「うちの子供たちと試合をさせていただけませんか?」
と言うと「へっ?Bやろ?」ってうっとうしげに言われ、そこの連合チームの大将の
男の子に、な、ななんとアゴでしゃくり、「おい!やってやれ」という、ぶっ倒れそ
うな素晴らし〜〜い横柄な態度。
それを批判すれば、弱い者のひがみだと取るかもしれません。でもこういう道場は
ゴメンですね。「剣道」という感じがしない。
[2003/09/26 23:06:00]

お名前: あっち   
ここの道場というのは、確かに強い子達で稽古会をするという道場で、
それ自体はとてもよいことだと思いますが、その道場で、小さい頃から育ててきたものではなく、各道場に育てられた子供達です。

 たしかに、各道場では試合に勝てないのかもしれませんが、それではせっかく張らせた根を
切ってしまうと思います。勝つことはとても大事なことだと思いますが、
勝つことが全てではないと思います。まして、強いものだけでチームをつくるなんて・・・

負けないように、工夫をして試行錯誤するほうが今後のために良いと思っています。

 何かが間違っていると思うのですが、いまいち良く分かりません。
今まで育ててきた先生はどう思っているのでしょうかね?(?〜?)
[2003/09/26 22:49:45]

お名前: A   
それ、どこの県ですか? 
[2003/09/26 14:36:16]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、そういうチームをエントリーして連れてくる指導者の見識を疑いますね。
しかし、それぞれに自分たちの道場もあるだろうに、どうして選手たちもよその道場から試合
に出ようと考えるのでしょうか? 疑問です・・・(-_-)

もう少しバックグラウンドをお教え願えますか?
[2003/09/26 12:38:12]

お名前: TOSHI    URL
すごい道場ですね。
サッカーでいえば、Jリーグのチーム対欧州選抜みたいな感じですか。
そういう趣旨の大会・試合もあってもいいと思うのですが、通常の試合では控えていただきたいものですね。
子供には、「強いチームのいいところを見習って、もっとがんばろう」といってあげるしかないですね。
寄せ集めだから強いでは、稽古する気が失せそうです。
[2003/09/26 12:06:35]

お名前: あっち   
ここ近年、各地区の大将クラスの子を集めて、試合に出てくる道場があるのですが、
みんな自信タップリに試合に来て、優勝して帰ります。
 一生懸命に教えた子供達が、負けてしまうと涙が出てきます。(ToT)
何とか勝たせたく頑張っているのですが、子供達はあきらめモードになってしまいます。
 「寄せ集めだから強いんだよ」と、言うのも悔しく、子供にも言えません。
自分の力不足に嘆いています。頑張るしかないのですが・・・      ぐすん。
[2003/09/26 11:58:26]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る