記事タイトル:夏休みだからかな 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to すず虫さん

>でもひとつの技として逆胴も稽古会や普段の稽古、
>時に試合に打ってみることも勉強にはなりますよね。

もちろんです。
小学生時代に一本にできるだけの打突が完成しなかったとしても、基本をしっかりと身
につけておけば、中学高校で必ず花開くものですから(^_-)〜☆
[2004/09/01 08:44:28]

お名前: すず虫   
>ただ、逆胴が一本になるにはいくつかポイントがありまして、
 ●小技でない事(手先だけで打たない)
 ●横殴りでない事(袈裟に斬る)
 ●振りぬく事
 ●刃筋が通っている事
 ●引き切りである事
 ●左脇を抜かない(空けない)事
 ●打突後の形をしっかりし、中段残心をとる事
などなどです。
どんなにいい音であったとしても、これら要件の一つでも満たしていなければ、一本には
きませんから・・・(^^;

はー、なるほど・・・そういえばいつだったか6段で審判員もなさっている知人剣士に
言われたことがあるんですが「小学生の体力ではまだ逆胴がきちんと決まることは難しい
だろう」とのこと。まぁ色々と解釈もあるのでしょうけど、おそらくhideさんが上記に
指摘してくださっている要素がきちんと出来た逆胴が本当に旗が挙がるとすれば、小学生
の身体、体力では逆胴は旗が挙がりにくい、ということが知人剣士も言いたかったんじゃ
ないんだろうか、とふと思いました。でもひとつの技として逆胴も稽古会や普段の稽古、
時に試合に打ってみることも勉強にはなりますよね。
[2004/09/01 02:34:09]

お名前: Hide.    URL
To すず虫さん
>そういう存在感あるサイトにうらやましい思いです。
恐れ入りますm(_ _)m
なにしろ、皆さんからのカキコが頼りです。それを元に、多くのすばらしい交流が生まれ
ればと念じております(^^)

>スッパーン!というエコーがかかったような逆胴だったんですけどネ・・・
アハハ、光景が目に浮かぶようです(笑)

ただ、逆胴が一本になるにはいくつかポイントがありまして、
 ●小技でない事(手先だけで打たない)
 ●横殴りでない事(袈裟に斬る)
 ●振りぬく事
 ●刃筋が通っている事
 ●引き切りである事
 ●左脇を抜かない(空けない)事
 ●打突後の形をしっかりし、中段残心をとる事
などなどです。
どんなにいい音であったとしても、これら要件の一つでも満たしていなければ、一本には
きませんから・・・(^^;


To 雅さん
おお、T先生ですか。おなつかしやヽ(^.^)ノ
どこぞの練成会で、ごいっしょさせていただいたことがありますよ。
お目にかかりましたら、よろしくお伝えください(^_-)~☆

>ちなみに、いろいろ考えた結果、愚息には逆胴を教えてみようと思います。
そうですね、最近ではけっして特殊な技ではありませんので、ぜひぜひ教えて差し上げ
てください(^^) 最初は、「胴の切返し」などで、正しい右胴の軌跡を教えるところから入
るといいかもしれませんね(^_-)~☆
[2004/08/31 10:19:13]

お名前: 雅   
ヒデさん、すず虫さん、ありがとうございました。
このサイトの使い方が不慣れでして。過去ログの検索すると似たようなのが多々ありました。
参考にさせて頂きます。
小生、M県、K大學を出身で、T尾先生、T川先生などに指導を頂きました。
先日、玉竜旗の折り、お会いしたとき、このサイトの話をすると、ヒデさんの事を知っておられたのはビックリしました。
これからも、不慣れで迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
ちなみに、いろいろ考えた結果、愚息には逆胴を教えてみようと思います。
先日の試合終了時、愚息が泣きながら「お父さん、何で逆胴が一本になるって教えてくれんやったんか」と怒られたのもありますから(笑)
しかし、僕自身が打たない方だから、うまく教えられるかは不安ですが.....。
このサイトを参考に勉強したいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
[2004/08/31 09:28:23]

お名前: すず虫   
>そうですねぇ、夏休みですから親御さんは忙しいでしょうからね。ゆっくりPCに向かうひ
まもないのかもしれませんね(^^;

おそらくそうでしょうね。でもカキコしないだけで皆さん、ほとんど毎日いちに会を習慣化
されているかのように見られていますよ。そういう存在感あるサイトにうらやましい思い
です。

>審判も「とらない」のではなく「とれない」のほうが正しいかもしれませんよ(^_^ メ)

はー、なるほど。実は我が子も先日試合だったんです。私のような素人が見ても綺麗に決ま
った逆銅を子供が打ったんですが旗は挙がりませんでした。相手の手元が上がり普通の胴
では入らないと思った子供は逆胴をいきなり、あざやかに決めたのですが・・・・
スッパーン!というエコーがかかったような逆胴だったんですけどネ・・・
傍に大学剣道で現役の知人がいたのですが「おい、なんで旗が挙がらないんだ?(苦笑)」
なんて言ってました。小学生では確かに逆胴が決まる瞬間をあまり見ません。
[2004/08/31 03:17:39]

お名前: Hide.    URL
To 雅さん

はじめまして、管理人のHide.です。カキコありがとうございますヽ(^.^)ノ

そうですねぇ、夏休みですから親御さんは忙しいでしょうからね。ゆっくりPCに向かうひ
まもないのかもしれませんね(^^;
管理人の私としましては、レス付けが少ないほうが楽なんですがヾ(- -;)コラコラ


>先日、九州に愚息を連れて試合に行きました。個人戦のみの参加だったのですが
>子供には、いい勉強になったみたいです。愚息は3回戦で延長戦で負けました。
>たの地域に試合に行くのは勉強になります。

そうですか、そんな風に気軽に〔?〕九州に試合に連れて行けるなんていいですね。やっ
ぱ、九州って剣道が盛んですから、勉強になる事がたくさんありますよ。
私も、玉竜旗に行った時には、多くのものを持って返ってきますしね(^0^)


>個人的には延長戦であれば逆どう一本もしかたないと思います。
>ただ、他の地域では逆胴の取り扱いをどうしてるのかなと思いました。

それだけ小学生にも三所よけが蔓延しているってことでしょうか?(^_^ メ) 
三所よけ対策としては、やはり逆胴が一番ですからね。三所よけが多くなれば当然、逆胴
もしっかりと取っていかなければいけなくなると思われます。これは、小学生とて同じこ
とです(^^)

しかし、正しく逆胴を教えられる指導者がどれくらいいるかっていう点が問題です。
ほとんどの指導者は、ご自身で逆胴を打つ必要性に迫られた事がなく、ゆえに、形の上で
は見よう見真似で打てるが、正しく基本どおりに教えることができるかどうかっていうこ
とになりますとはなはだ疑問なんです(^^;
審判も「とらない」のではなく「とれない」のほうが正しいかもしれませんよ(^_^ メ)
[2004/08/30 10:17:45]

お名前: 雅(みやび)   
三剣士の母さん
ありがとうございます。やはり地区により教え方が、いろいろあるようですね。
勉強になります。当道場でも参考にさせていただきます。
[2004/08/29 17:55:31]

お名前: 三剣士の母   
福島県ですが、殆どの試合では基本的に小学生の逆胴はとってもらえないようです。
とはいえ、上位の大会に結びつかない試合の場合は完全に決まれば審判の判断で取って
もらえることもあります。何年か前の大会の決勝戦で綺麗な逆胴が1本になったことを
憶えています(毎年開催される県外からの参加も多い比較的大きな大会です。)。
小学生でも中学になった時の事や攻めのバリエーションの1つとしてある程度からは、
逆胴の練習はしています。
[2004/08/28 21:35:17]

お名前: 雅(みやび)   
最近この欄のカキコが少ないなと感じてました。夏休みだからかな。
あ、はじめまして、ヒデさん。いつも拝見してたのですが、初めてカキコします。
先日、九州に愚息を連れて試合に行きました。個人戦のみの参加だったのですが
子供には、いい勉強になったみたいです。愚息は3回戦で延長戦で負けました。
たの地域に試合に行くのは勉強になります。愚息は、延長戦で逆胴を取られました。
うちの地区では逆胴を小学生では取りません。試合でガンガン打ってるのを見て
ビックリしました。個人的には延長戦であれば逆どう一本もしかたないと思います。
ただ、他の地域では逆胴の取り扱いをどうしてるのかなと思いました。
よければ教えてください。ちなみに当方、山口県です。
ヒデさん、スレ違いであれば削除してください。
[2004/08/28 08:26:19]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る