記事タイトル:面紐の装着位置について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: およ   
あべりさん
おめでとうございます。なんかはるかかなたって感じですね。四段。
カービー君も先が長いですよね。
今後ともよろしくお願いいたします。

お名前: Hide.   
to あべりさん

>”本”手に入りました。豪華かつわかりやすいのでびっくりしました。
>今度はぜひ直接のご指導をいただきたいものです。

ありがとうございます。
ご指導だなんて、楽しく剣を交えさせてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: あべり   
おおすぎさん、
 どうもありがとうございます。
 ”その件”忘れてないですよ(笑)。
 いずれにしても緊張感をもって稽古を続けていきたいと思います。

Hide.さん、
 どうもありがとうございます。
 今回の昇段審査は自分の問題点をあきらかにする一つのよいきっかけとなりました。
 これを機会にますます稽古に励みたいと思います。
 それから、
 ”本”手に入りました。豪華かつわかりやすいのでびっくりしました。
 今度はぜひ直接のご指導をいただきたいものです。

お名前: Hide.   
to あべりさん

四段ご昇段、おめでとうございます\(^o^)/バンザァイ
反省点がたくさんあるということは、いいことですよね。「これでいいんだ」ではこの先
伸びられませんから(^^)
この合格を機に、お忙しいこととは存じますが、ますますはりきってお稽古なさってくだ
さい!!!

お名前: おおすぎ   
to あべりさん
オメデトウゴザイマス
早速,昇段祝いのお稽古会をといいたいところですが.,
あべりさん 来年は立ち切りが待ってますよーー!!

もし忘れている人がいるとしたら,それなあべりさんだけですよ.

お名前: あべり   
柳に風さん、剣道日曜さん、みのるさん
 みなさまどうもありがとうございます。
 これを機に、剣道への取り組みをまた見つめ直したいと思います。
 剣道をしない日も含めて精進につとめなければいけないと考えています。

 それにしても剣道、そして電脳剣士のみなさまとこうして接せられることはとてもうれしいものです。ありがとうございました。

お名前: みのる   
あべりさん昇段おめでとうございます。

柳に風さんがおっしゃっていますがが、これからが剣道のおもしろい所ですよ。
お互いに切磋琢磨していきましょう(^_^)
   

お名前: 剣道日曜   
to あべりさん
お〜!あべりさんも昇段いたしましたか!
おめでとうございます!!
どんどん吉報が寄せられております。

お名前: 柳に風   
あべりさん、
 おめでとうございます。これからが剣道の面白い所ですね。上から取った乳革が
打たれて切れるくらい稽古してください。

お名前: あべり   
本日無事四段をいただけました。
面紐のことでお知恵をいただきましたみなさまにご報告申し上げます。
ありがとうございました。

審査の内容はというと反省することばかりです。
これからもがんばろうー、と決意をあらたにしております。

お名前: あべり   
レレ王さん、ありがとうございます。
確かに”上紐”は長いんですよね。
面打たれると革が痛むんですか。
まっ、私はあんまり稽古してないんでそんなには交換しなくてすむのかもしれません。

ちなみに、下から3番目でも4番目でもたいした違いは感じませんでした。

お名前: レレ王(鈴木@逗子剣改め)    URL
to あべりさん

> 上紐の欠点は面付けに時間がかかることだけでしょうか?

そうですね。あと加えるならば、上から付けると面打ちの
時に乳皮が打たれます。その為、下でつけていた時と違っ
て乳皮の交換が必要になります。材質によっても異なりま
すが、小桜模様の乳皮ですと1年から2年くらいが耐用年
数かと思います。

また、最初は、締め付けがキツイと感じるかもしれません。

#老婆心ながら...今まで、下から紐を取っていたとすると
 上からに変えたら、紐を変えないと短すぎますよ。

お名前: あべり   
私はずっと”下紐”だったので今回は下から4番目に付け替えて審査にいどもうと思います。

審査が終わったら今後は上紐にしてみようかな、と思っています。
やはり”正式”の方がいいのかと思って・・・。
上紐の欠点は面付けに時間がかかることだけでしょうか?

お名前: him   
東京でも以前は、上からとる方法で面を着けられている方をお見受けしたものですが、今はかなり
少ないですね。
うちの道場でも、私を含めて二人しかいないです。

合同稽古会などで有名な先生にいの一番でお稽古を頂戴したい・・・なんて時にはまったく不利・・・
と言いますか最初から戦線離脱状態ですね。面を着けるのに時間が掛かり過ぎます(^_^;
でも、Hide.さんがおっしゃるように、上からとる方法は首回りがスカスカしないで安定感があります。
今は、クラリーノの小桜模様の乳革だとかカラフルなものもありますので、気分によって取り替えて
みています。

お名前: Hide.   
優&敬のパパさん、はじめまして! 管理人のHide.といいます(^^)


>面紐の位置、入門書か何かで「上=正式」「下=略式」って紹介されていたのを見たよ
>うな記憶があります。

へー、そんな記述がありましたか。ひょっとすると武専系(関西)の先生の手による書物
かもしれませんね(^^;


ちなみに、私は東京ですが、高校のころから「上」にしております。この方が「突への恐
怖感」が少なくてすみますので、突を得意にしている私にとりまして具合がいいんです。
突けば必ず突返されますので(笑)

お名前: 優&敬のパパ   
今更って感じですが・・・。(^^ゞ
面紐の位置、入門書か何かで「上=正式」「下=略式」って紹介されていたのを見たような記憶があります。
また、関西では上からが主流ですが、これは武道専門学校の流れだということを聞いたことがあります。
アタシ(京都府民)は上からですが、高校、大学の頃は面を早く着けるために、稽古の時だけ下からにしていました。
ちなみに、上からでも六段は合格しています。
間もなく京都大会ですが、先生方の面紐の位置に地域性が出ていたりしますよ。

お名前: 優&敬のパパ   
今更って感じですが・・・。(^^ゞ
面紐の位置、入門書か何かで「上=正式」「下=略式」って紹介されていたのを見たような記憶があります。
また、関西では上からが主流ですが、これは武道専門学校の流れだということを聞いたことがあります。
アタシ(京都府民)は上からですが、高校、大学の頃は面を早く着けるために、稽古の時だけ下からにしていました。
ちなみに、上からでも六段は合格しています。
間もなく京都大会ですが、先生方の面紐の位置に地域性が出ていたりしますよ。

お名前: 鈴木@逗子剣道協会    URL
>> 昔から、面紐は上から取っていますが、これは段審査を受け
>> るにあたって、問題があるのですか?
>
> ないですね。

無いとは思っていたのですが、安心しました。

長い乳皮をクロザンで作ってもらって、使っています。
昔から使っていることもあって、私も上から取るの方がシックリ
きます。

#大学時代は、稽古中に面を毟り取られにくいので重宝しました。

お名前: him   
to 鈴木@逗子剣道協会さん

>昔から、面紐は上から取っていますが、これは段審査を受け
>るにあたって、問題があるのですか?

ないですね。
ただ、東京では面紐を上からとる方法がずいぶん少なくなっていますからね。
あまりに少数派なので、ちょっと心配になったことがある・・・という程度のことです。
六段審査ともなれば、全国から集まられる訳ですから、そんな心配は御無用でしょう。

六段審査、頑張って下さい。

お名前: 鈴木@逗子剣道協会    URL
himさん、はじめまして

> しかし、どうもシックリ来なくって、五段は普段の上から
> 取る方法のまま受審しましたが、問題はなかったですね。
> 今では、何処でもこの方法です。

昔から、面紐は上から取っていますが、これは段審査を受け
るにあたって、問題があるのですか?

6段審査を控えており、気になりましたのでうかがわせてい
ただきました。

お名前: Hide.   
仕事が忙しくて、すっかり出遅れてしまいましたが、みなさんの回答で、あべりさんのお
悩みも解決のようですねヽ(^.^)ノ

面ヒモの位置ごときで落ちるとは考えにくいですが、憂いはなくしておかれるのがいいで
しょう。どうかいい立会いができますようお祈りいたしております(^_-)〜☆

お名前: あべり   
坂本龍馬さん、himさん、どうもありがとうございます。

一応、”下から4番目”にかえて審査を受けた方がよいということでしょうか?
なんか、直前にかえるのも不安なんですよね。
前からきちんと準備しろ、といわれたらその通りなんですが・・・

お名前: him   
私も、若い頃は昇段審査の前には結構気になりましたが、実際に審査の場ではいろいろな付け方を
されている方が多くて、どれが正しいのか?よく判らない状態でした。

私は、普段は面紐を上から取っておりますが(この方法も東京ではめっきり少なくなりましたが)、
四段までは下から4本目の横から取る方法に付け替えて受けておりました。
坂本龍馬さんがおっしゃるように、これが横から取る正しい方法のようです。

しかし、どうもシックリ来なくって、五段は普段の上から取る方法のまま受審しましたが、
問題はなかったですね。
今では、何処でもこの方法です。


以前は、東京では下から5本目辺りから取られている先生方も多くお見受けしまして、
私も中学・高校生の頃は5本目からだったような気もします。

お名前: 坂本龍馬   
子供の場合は、面ひごが少ないので下から3番目でも良いのですが、大人は下から4番目が
正常な位置です。昔の先生は、以外とうるさいです。

お名前: あべり   
恥ずかしい、というよりもつまらない質問です。

面に面紐を通す位置なのですが、確か何かで(下紐のとき)下から4番目の面がねとあったような気がします。
あれっと思い確認すると自分のは下から3番目。
こんな事を気にするのは皆さんの想像通り昇段審査前だからです。
審査直前で面紐の位置を変えるのも気が進まず、かといってこんな事で注意されてもつまらない。
っと、いうことで昇段審査の時に下から3番目の面がねでもかまわないのでしょうか?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。


記事一覧に戻る