記事タイトル:構え 刀 ???? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to ごんたさん

そうです「不断」でしたね。失礼しました(^^;

お名前: ごんた   
ついでながら、5つ下の「普段の修練」は、もしかして「不断の修練」
のような気もしますが如何でしょうか?

お名前: Hide.    URL
to ごんたさん

お役に立ちましたのならうれしく存じます(^^)
昔のことって、今考えるとホント笑えることが多いですね(^^;

お名前: ごんた   
お答え頂いてありがとうございました。
そうそう、「呼唱」でした。

お名前: Hide.    URL
To ごんたさん

「たいのうんよう」は「体の運用」です。送り足による足さばきのお稽古ですね(^^)

「8こしょう」はあまり聞いたことがありませんが、「8呼唱」ではないでしょうか。
前進で「イチ、ニ」後退で「サン、ジ」右へ「ゴー、ロク」左へ「シチ、ハチ」ですよね?
8呼間で元の位置に戻りまして号令をかけながら行なうので、そういう名称だったものと推
察できます(^_-)~☆

お名前: ごんた   
こちらの板でもお世話になっています。
ついでに聞きたいのですが、「たいのうんよう」が正しいのですね。
実は今日の今日まで「体位のうんよう」だと思っていました。
「うんよう」は「運用」でよかったでしょうか?
しかも、やっていた頃はそれさえも認識しておらず、意味もわから
ずに「タイノヨー」なんて言っていましたよ。しかも、キャプテン
だったので全員の前で先頭にたって・・・・
我々のやっていたのは「たいのうんよう」の後に「8こ(う?)しょう」
というのがついていたと思うのですが、後になって、いつだか正しい
名称を聞いた覚えがあるのですがすっかり忘れてしましました。
構えながらすり足で前後左右に2歩づつ動く動作だのことだと、かす
かに記憶がありますが、違いましたっけ?

お名前: Hide.    URL
To ごんたさん

剣道の用語って難しいですからね。
私も子どものころ教わったことで、「ああ、そういうことだったか!」なんてことがたくさ
んありますよ。

わたしの通っていたところの道場訓の中に「ふだんのしゅうれんをいたしましょう」と
いうものがありました。「普段の修練」だったわけですが、「ふだんからちゃんと練習
してるし、だいたい練習を何でひっくり返して言うんだ」なんて大学生くらいまでわかっ
てませんでしたから(^_^ メ) 

「たいのうんよう」なんて「鯛」だとばかりヾ(- -;)コラコラ

お名前: ごんた   
25年ぶりにリバ剣検討中の者です。
そういえば、やっていた頃に「構えトー」なんて
よく言っていたなと思い出しましたが、その「トー」
が「刀」のことだったとは、ようやく今にして知りま
した。お恥ずかしいです。
「3挙動」も意味も分からず「3キョートー」なんて
言っていましたっけ。

お名前: Hide.    URL
>統一されてないということは、「業に入れば、業に習え」ということですか・・・

そういうことです(^^)
今おやりになっている道場の子どもたちがその号令に慣れているのであれば、それを無理
に変える必要もないのではないでしょうか。かえって子どもたちの混乱を招く原因だと思
います(^^;

ただ、ご自身で納得がいかないのであれば、先生とお飲みになった席ででも、そのお話を
してご意見を伺ってみるのがいいかもしれませんね(^_-)~☆

お名前: ショウ   
ありがとうございます。
統一されてないということは、「業に入れば、業に習え」ということですか・・・
自分の教えてもらった道場、恩師のことを、今の道場の先生になにかすべてを否定されたような気がして、嫌気がさしてました。
自分も構えの号令で帯刀、とうの号令で、構えるの由来というか、説明ができず、なんともいえない気持ちになりました。
今の道場の先生は、違うの一点張りでもう少しおおらかな心の持ち主だといいのですが、
自分の教えが一番正しいようで、なかなか他の先生の意見も聞き入れてないようです。
まだまだ未熟者の私ですが、がんばって修行したいと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

全剣連で出している「幼少年指導要領」にも、号令のかけ方までは載っていなかったと思
います。私の本やDVDにも、号令にかけ方まではなかったでしょうね(^^;
まぁ、「ケースバイケース」ということで、統一されていないのだと思います。

ちなみに私の指導法では、
 1.礼(提げ刀にて)
 2.帯刀
 3.抜け刀
と号令を3つかけます(^^)

お名前: ショウ   
過去ログを読ませてもらいました。
今、低学年の子供を教えるものです・・・
先日「構え、刀」で、上の先生に指摘を受けました。
自分が教えてもらった時は、構えで帯刀、刀の掛け声で構えていたのですが、
それは違うとおっしゃいます。
構えの掛け声で帯刀と構えを一気にしてしまうのです。
今現在の全日本剣道連盟で教えている、構え方はどのようにおしえているのですか?
自分の教え方の方が折り目きり目がはっきりしていて良いと思うのですが・・・
できれば詳しく教えて下さい。
(HIDE先生の本にも載ってなかったと思います。)

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る