記事タイトル:「投げ釣りてこ打ち」で1本となりますか。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
いやぁ、すっかりこのトピを見落としていたようで申し訳ありませんm(_ _)m


う〜ん、「投げ釣りてこ打ち」ですか(^^;
たしかに、右手を視点とする打ち方は、上位の選手などが時々専門誌に解説してたりする
んですが、基本的にはあまりよろしくないと考えます。その理由ですが、
 ●左手が安定しない
 ●構えが崩れやすい
という点です。

たしかに、右腕が余りあがりませんので出小手対策にはなると思われますが、竹刀操作が
難しくなりますからね。あまりお勧めできる打方ではないと思います。

お名前: 竹刀村正   
にわか剣道ファンさん、こんにちは。
「投げ釣りてこ打ち」とは面白いですね。確かに威力がありそうです。
しかし、この竹刀運用ですと打ち下ろしたときに左ひじが曲がってしまいませんか?
高段者があまり大きく振りかぶらずに(コブシが目の高さくらい)これに近い打ち込みをされる
ことがありますが、支点は左右のコブシの間から、打ち切ったときには左コブシに移動
というあたりでしょう。
作用点が竹刀の物打ちにならないといけませんからね。
釣竿ならさおの先についた糸のまた先の錘、針でいいんですけど。
もし私が審判をしていたらやはり1本には出来ないかな・・・、
この癖は正しい素振りで直りますよ。

お名前: あじあ   
どうも、あじあといいます。
コレから言うのは個人的な意見ですがたぶんそれで打っても一本にはなると思います。
しかし、そのうち方では手のうちが絞れないので竹刀のコントロールが思うように行かず
なかなか当たらないのではないのかと思います。
試合では威力がなくても正確に打っていれば一本にはなるのでそれはあまりおすすめしません。

お名前: にわか剣道ファン   
こんにちわ。
中一の子どもが剣道部に入っているにわか剣道ファンです。
私自身も中学高校の体育・武道の授業で剣道の経験があり、わりと得意でした。
先日図書館で、剣道の指導法を書いた本を見てみると、「てこのように打つ」と私なりに解釈
できる部分がありました。
確かに、近所の釣りの好きな方から、投げ釣りで遠くに飛ばすには、剣道式に竿を握っている
として「右手を支点として、左手は竿の一番下を握り、思い切り左手を手前に引くようにする」
と聞いたことがあります。
剣道で面を打つときに、さっと腕をあげ、この名づけて「投げ釣りてこ打ち」を使えば、かなり
の威力で面が打てました。(子どものために作った古タイヤの案山子で試しました。PS 子ども
のためにせっかく今年の春、庭に作ったのですが、うちの中坊はずっとオサボリ。カラスよけに
役立っています)
ここで、質問ですが、このような打ち方は1本にとってもらえるのでしょうか。
素人ながらこのような打ち方は、相手と接近している時、有益と思えます。
もちろん打った後、あまりに左こぶしが右こぶしより上がっていればダメだと思うのですが。

しかし、高校の武道の講師からはこんなうち方は教わりませんでした。
この打ち方に対する、私の嫌疑は、
?打った後に、竹刀を雑巾しぼり方式で止めることが出来ない。
?竹刀を雑巾しぼり方式で止めることが出来ないから当然、素振りの練習や切り返しの練習では
使えない。基本の素振りの練習でできない打ち方が、試合で1本になって良いのか?
ということです。
また教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る