記事タイトル:納得いかない場外反則−少年剣道編 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: SEXY BOY   
まぁ結構無視されてますよね。小学生くらいの公式試合は「子供だから」という理由で出されたほうに反則を与えてますけど中学生くらいから審判があまりにも見苦しいと判断した場合出した方に反則を与えているらしいです。
自分も押し出しやったら相手は場外でましたけど自分が反則もらっちゃいましたし…
場外出されるのが嫌なら回ってコートの真ん中に戻る努力をしましょう

お名前: Hide.    URL
To らいおんねえねさん

>いつか電脳剣士の稽古会に連れて参りますので、その時には是非、愚息にもご指導して
>やってください

その日を楽しみにいたしております(^_-)~☆

お名前: らいおんねえね   
>素人のご父母の方が引率でつれてきているような場合が確認できたときは、出来うる限り
フォローしてあげるようにしています。

このような好意的な先生の元でお稽古ができる子供さんは幸せもんですね。いつか
電脳剣士の稽古会に連れて参りますので、その時には是非、愚息にもご指導して
やってください 宜しくお願いします!♪♪

お名前: Hide.    URL
To らいおんねえねさん

>こういう審判の先生ですと、子供も納得し勉強できるなと感じました。

私もそんなことをしています(^^)
まぁ、監督がしっかりした先生の場合は僭越な行為になりますが、素人のご父母の方が引
率でつれてきているような場合が確認できたときは、出来うる限りフォローしてあげるよ
うにしています。

こういう審判が増えると、大会が大きな学びの場になりますよね(^_-)~☆

お名前: らいおんねえね   
hide先生

>大学生の大会などですと、この「合議によるプレッシャー」はかなり効果があります。

いえいえ、大学生のみならず少年剣道においても我が子の試合中に、合議がかかると
観戦している親もビクっ!とするものですヨ。かなり効果大です(~_~;)
おっしゃるように、小学生の段階での剣道は「技がどうこう」というよりも試合の中で
剣道を学ぶ時期だと考えています。以前、知人で審判をなさっている剣士から「ボクは
たとえ自分の道場の子供ではなくても試合の後に審判をしたコートの気になる子供には
『どうしてキミの先ほどの逆胴で旗を挙げなかったか』を指導することにしているんだよ」
と言われていたことがあります。こういう審判の先生ですと、子供も納得し勉強できるな
と感じました。この場外反則につけ、あいかわらず広まって?いる三所よけなど、遠慮なく
子供に指導してやっていただけたら、親としては大変に有難いと思います。
かった

お名前: Hide.    URL
To らいおんねえねさん

大学生の大会などですと、この「合議によるプレッシャー」はかなり効果があります。
でも、小学生ですとやはり口で言って説明してあげるのがいいでしょうね。
押し出しでラインを割ってしまう前に「やめ」をかけ、「そういう風にして押し出すと、
出たほうではなく君のほうが反則になるんだよ」なんてね(^^)

以前、「市内が回る」というお話のときも書かせていただきましたが、学生、とくに義務
教育期間にある小中学生に関しましては、「試合を通じた教育」というものも審判は視野
に入れるべきと考えております(^_-)〜☆

お名前: らいおんねえね   
hideさん早速の回答有難うございます。

>合議をかけるだけでも選手に対してプレッシャーになる場合がありますので
この効果は抜群でしょうね!多いに共感できます。

お名前: Hide.    URL
>でも本来なら剣志朗さんのように「技を出す気があるのか?」というところを
>審判に判断していただき、合議をかけるなりして、故意に押し出した場外に対する
>扱いをもっと設けるべきだと思います。

合議をかけるだけでも選手に対してプレッシャーになる場合がありますので、積極的に審
判員には動いてほしいですね(^^)

お名前: らいおんねえね   
連休に息子の試合があり、あらためて今回のテーマに着眼して試合に参加して
きました。
「体当たり」と「場外反則」の境界線が素人にはあいかわらずわからない状況
ですが今回参加した大会においても「故意で押し出した」(としか言いようのない)
行為について反則を取る審判はいませんでした。常に試合を中断するのみ。
でも本来なら剣志朗さんのように「技を出す気があるのか?」というところを
審判に判断していただき、合議をかけるなりして、故意に押し出した場外に対する
扱いをもっと設けるべきだと思います。
ここから先は「審判の資質」という課題になるかとは思うのですが。

ちなみに、ある八段剣士にこのことをご相談した際、その剣士曰く「攻める意思
なく、押し出すことのみの行為については、ことごとく反則としたい」と言われて
おりました。

お名前: ピンポンパン   
某大会で、強豪チームが試合をしていたとき後ろで見ていた父兄が、あれは反則だと言っているのを聞きましたが。私の目から見る限り正当な体当たりに見えました。体当たりをして相手が崩れたところを打つ凄い体当たりでした。相手選手との力の差がありすぎたのだとおもいました。もしかして四国であった大会のことでしょうか?

お名前: 竹刀油   
故意にやったのではないであろうというところから判断するしかないでしょう。
本当の実力があれば押されて負けるようなことはないとも・・精神力集中力を
鍛え負けない力をつけてほしいものです。
ただの体当たりに見えても、当の本人は気合いで押しているのではないか?

お名前: らいおんねえね   
皆さん、早々にご意見やアドバイスを有難うございます。ずっとROMさせて
いただいています。まだ私の中でも考えがまとまりませんので、もうしばらく
皆さんのアドバイスを拝読させていただきたいと思います ♪♪

お名前: はらちゃん   
私の県では1押しで出たら出たほうが反則、2押しして出たら押したほうが反則。
あとは押した後の打突の意思の有無。
少年剣道の審判はルールと経験がないとかなり難しい。
いつも試合会場で審判主任にご指導うけますが、未熟な審判多すぎ(特に地方小大会)

お名前: 剣志郎   
体当たり、鍔競りによる相手方の場外は判定が難しいですよね…(ーー;)

私の判断基準は「線際で技(引き技)を出すつもりがないのに、体を預ける、押す。」「線際だというのに、相手が引いたところを狙う技を使おうとしている。(技に合理
性がない)」「腕押しを何度も繰り返す」「半身、肩で相手を押す」等です。体当り
自身は剣道において何ら違法性はない訳ですから、正直どうされても仕方ないのです
が、問題は「技を出す気があるのか?」ということだと思っています。

前述した行為はすべて「有効な技を出すためには合理的とは言えない体当たり」と考
えています。線際で体を預けたところで、相手が引く訳もないですし、腕押しを繰り
返しても、自身が体を引かなければ線際では技は出せません。ましてや相手に正対せ
ずに技を出そうとするというのはありえません。したがって私はそういった行為を「
意図的」または「剣道を知らない人(笑)に対して、審判が指導しなければならない
反則的行為」として捉えます。

しかしながら、特にこのトピにある「少年剣道編」というところが更に判断を難しく
させます。というのは、するのも小学生なら受けるのも小学生だからです。まぁ、当
たり前の話ですが(苦笑)、またどちらも技量的に未熟な上に身体的にも未成熟です。
特に体が柔軟な一方で腹筋・背筋の脊柱筋力が弱く、大人に比してクネクネ・フニャ
フニャ感はいがめません。とっても判定し辛いです…(ーー;)

腹筋・背筋が弱いですから、相手を押す際に弓なりにしなっている場合がしばしばで
す。大人であれば、そこまで体位が変化すれば「お前さぁ、そんなに力むなよ…」っ
てな感じでしょうが、子供は常にだから難しい…。

話は変わってしまいますが、最大の予防法としては受け側が「もっと体さばきを勉強
する」以外にはないのではないかと考える次第です。まぁ、合気道ではないですが、
「相手の力を利用して体を入れ替える」「まっすぐ受けずに左右に力を分散させる」
等の方法でそうした行為から抜け出す以外にないのかも知れません。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私もあちさんと同意見です。らいおんねえねさんのお書きになっておられる状況がよく把
握できないのですが、明らかに場外反則を狙った行為であれば、「不法な押し出し」とい
うことになり、押し出したほうが反則になります。

ただし、剣士さんの曰くにも一理あります。
私の師匠も「剣道の試合は断崖絶壁の上で行なわれていると認識すべし。崖っぷちに寄っ
てなんら備えのないものは、下に叩き落されて当然」とよくおっしゃっておりました。
ライン際でなんら備えもなく、トンと軽く押されただけでラインを割ってしまうような場
合は、出した方ではなく出た方が場外反則です(^^; このあたりの見極めが難しい。


「少年剣道編」と銘打ってありますので、押し出しを狙うような選手には、反則を取るよ
りも以前に「そういう行為で押し出すと、君のほうが反則になるよ」と指導をするのがベ
ストだと考えます。反則で勝負が決まるのは審判にとりましても切ないものです。「反則
なしないさせない」が大切ですね(^^)


なお、蛇足ですが、お相手が反則を犯すと歓声を上げたり拍手をするようなチームがあり
ますがいただけません。指導者の姿勢が問われます。恥ずかしいことですね(^^;

お名前: あっち   
剣道は格闘技ですが相撲ではありません。

確かに「体当たり」は剣道の技術の一つですが、この「体当たり」も次の打突に繋がるもので
ないといけません。

子供の審判をやった経験からいけば(一般の審判でも同じですが)一回目の体当たりで場外に出た場合は出た方が反則ですが、一回体当たりした後に相手の場外反則を狙って押し出すとこれは押し出した方が反則となります。
(この時、押された方は自分なりに踏ん張る必要があります。あまりあっさりと場外に
 出ると、相手の反則狙いと判断されることもあります。)

「らいおんねえね」さんが見られた試合の状況がよく判りませんが、無理に押し出そうとした時に黙って見ている審判が責められるべきです。

このような時には、速やかに「止め」をかけるべきです。
あまりにも目にあまる時には無理に押し出させ押し出した方の「反則」を採れば、次からこのような反則は犯さないようになると思います。

昨年末の中学生の試合で私も審判を務めましたが、この時も同じようなことがありました。
主審が押し出された方の反則を示したので、「合議」をかけ結局押し出した方の反則を
採りました。
(後ろの方で、押し出した方の父兄から『なんでー』という非難の声があがりましたが・・・)

それからは、そのコートでは不法な押し出しは無くなりました。

試合の出来は審判に左右されますから、審判の責任は重大です。

お名前: 剣士   
私が思うのは、剣道とは格闘技であると言う事です。
ただ、竹刀操作だけの打ち合いのみを求めるなら極端な言い方をすれば竹刀遊びです。
いったん試合場に入り相手と戦うならば、それ相応の稽古を積んでから試合に出るべきだと思います。私も一指導者として相手が弱いから手を抜けとは、子供にはいえません。全力で当たれと指導しています。その体当たりのチームも最初から押し出してやろうとは考えていないはずだと私は思います。打ちで1本とろうとしているのではないでしょうか。駄々、相手が下がったり体当たりしたときに常に相手がライン際にいるような気がしますが・・・・
体当たりのない剣道など私には考えられません。
あまりにも強引押し出しだと審判は、反則を取るでしょう。
正しい体当たりだったので取らなかった。と思います。
体当たりは、剣道の基本と考えます。
面の基本打ちを例に取ると真っ直ぐ面を打つと相手がいるので当たる。
それを相手を避けて右に抜けると倒されたり、相手の攻撃を受けることになります。
正しくは、常に相手に向かって行く事です。そこに相手がいれば体当たりして押し込んで技を出す。これが基本です。

お名前: らいおんねえね   
息子の試合に付き添う度に思うことで、わからないので質問します。なお、題名の
場外反則については、サイト内検索にて「場外反則」「体当たり」を検索後、過去の
スレ、トピを拝見させていただきましたが、あえて「少年剣道」において再度教えて
いただけたらと思います。
 
先日、某大会に出場しました。直接息子が対戦したチームではないのですがあまりに
疑問を感じたチームがありました。チームとしてはかなり強豪で、剣さばきもとても
小学生とは思えない子供もいましたが、試合の流れとして必ずと言えるほどどの子供も
相手を場外に出し、反則を取っていました。ラインぎりぎりではなく、一打突してその
ハズミで相手がややライン際に寄った瞬間から、お決まりのパターンでグイグイと
ラインに押す。
こうなるともう竹刀など必要ありません。ハズミで押すため打ち所が悪いと怪我をする
ような強引さと、試合が中断ばかりするので見ているほうもイライラするような展開でした。
 
私がわからないのは、このような試合運びをこの日何度も見ているのに「竹刀も
使わず意図的に場外に出す」ような選手に対して「反則」はなく、ラインに出てしまった
選手が次々と反則になった「判定」に対して疑問を持ちました。
場外反則1回では1本には確かになりませんが、気持ち的に相手を崖っぷちに
追い込むという意味では確かに戦略なのでしょう。でもほぼ「打突」なくして場外
という極端な場面でも、審判が何も注意しないので「正当な技」と「注意されるべき
行為」との境界線が素人の私にはわからなくなりました。
「体当たり」についても過去のトピを拝読させていただいたのですが、場外に出すため
だけの行為ではなく、もっと意味があっての「体当たり」なのだ、と勉強不足を痛感
し、いよいよわからなくなりました。

ちなみに息子曰く「故意で相手を場外に押し出しした場合でも出した側が反則になること
は少なくとも僕がこれまで年間試合に臨んだ限りにおいてはない。竹刀で勝負せず
ぐいぐいと相手をラインの外に出すことばかりする行為は「剣道」とは言えないよね。
君は相撲でもやってるの?って聞きたくなるな・・・」と。

そんなわけで、もしご指導いただけるようでしたらご意見宜しくお願いします♪

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る