記事タイトル:なぜ 竹刀をしないと言うのでしょう? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To 猫銀さん

はじめまして、管理人のHide.です。

へ〜、そうなんですか。勉強させていただきました。
ありがとうございますヽ(^.^)ノ

お名前: 猫銀   
はじめまして、ネット初心者です。

古くは戦国時代に、旗指物を「しなえ」と呼んでいました。 進軍中に高所の木の枝
に引っかかっても撓って折れないことからそう呼ばれたそうです。
下って江戸時代の初め頃には、稽古用の槍のことを「竹刀」と書き表したそうです。
その後は、下でHideさんが述べたとおりです。

お名前: watanabe   
思い付きですけど、「しなる竹刀」だからなまったのかなぁ、とか。
しなるって、今変換してみたら、「撓る」ですしね。(大発見。

お名前: Hide.    URL
To 剣善育成さん

お役に立ちますればうれしく存じます。
こちらこそ、今後とも拙サイトをごひいきにお願いいたします(^_-)〜☆

お名前: 剣善育成   
Hideさん こんな説もさん? ありがとうございました
Hideさんには 剣道のルーツまで教えていただき、とても勉強になりました
ここの部屋を知った事 今年1番の収穫です。
これからもどうぞよろしくお願します。

お名前: Hide.    URL
To こんな説もさん

いえいえ、カキコ、ありがとうございます(^_-)〜☆

お名前: こんな説も   
Hide.さんの書き込みと重複してますね(^^ゞ

お名前: こんな説も   
剣術で木刀より練習に使える竹刀(ちくとう)
練習で相手にダメージを与えないように考案されたのが竹刀だそうです。

竹刀の特徴である しなう・しなえ から 竹刀(しない)と読むようになったとか・・・

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

長い間、各流派では真剣・刃引・木刀などで「形」や「組」を練習し、または「居合い」
「試し切り」などを行なっていましたが、それは約束の手数にとらわれ、形式に流れ、ま
たは空理空論に走って実用に適さなくなっていったのです。
そこで、生きた人間を相手に自由闊達に変化をかけて技を出し、稽古をして実力を養う工
夫が進められ靭術(しない)が考案されるのです。

これは丸竹の手ごろな太さの三尺あまりのものを先を32に割り布袋をかぶせたもので
した(袋しない)。

後年、一刀流中西派で、割り竹4本を束ねて、先革、中結、釣糸、柄皮、つばなどで竹
刀(ちくとう)を作り、これを「しないちくとう」と呼んでおりました。どうやらそのあ
たりから「竹刀」を「しない」と読むに至るようですね(^_-)〜☆

お名前: 剣善育成   
生徒さん、ありがとうございました。
>由来は知りませんが・・・
それが知りたいのです 
私達が毎回稽古で使っている 大切な竹の刀の事を なぜ しない
と言うのかをです 意味があると思うのです
なぜ 竹刀は しない なのでしょうか?
どなたか 教えてください。よろしくお願いします。

お名前: 生徒   
し ない
竹  刀

だと思いますよ。由来は知りませんが、それを言うと漢字は全ておかしい?と言うことに
なってしまうのではないでしょうか?

お名前: 剣善育成   
誰か教えてください なぜ竹刀のことを しない と言うのでしょうか?
ちくとう とか たけとう ならわかります
竹が しな で刀が い なのでしょうか?
誰が竹刀を しないと名づけたのでしょうか?
教えてください 


記事一覧に戻る