記事タイトル:・・・今更誰にも聞けません・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
to 水滴さん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: 水滴   
引き続きレスありがとうございます。
皆様の意見を便りに、
励んで行きたいと思います。。。
色々な意見を下さり、ありがとうございました。

お名前: 元立ちマシーン   
特に垂の紐はしわで依った状態にならないように、気をつけてくださいね。

お名前: リバ剣おばさん   
うちでも、子供の防具を買うときに「剣道用具マニュアル」を一緒に購入しましたよ。

私自身もお手入れなどの勉強をしたかったことと
息子自身で竹刀の手入れなどをできるようになってほしかったからです。

お陰様で愛用してますよ^−^

 久しぶりに書き込んでみました^^;名前が変わっていることはご容赦を^^;;

お名前: リバ剣おばさん   
うちでも、子供の防具を買うときに「剣道用具マニュアル」を一緒に購入しましたよ。

私自身もお手入れなどの勉強をしたかったことと
息子自身で竹刀の手入れなどをできるようになってほしかったからです。

お陰様で愛用してますよ^−^

 久しぶりに書き込んでみました^^;名前が変わっていることはご容赦を^^;;

お名前: Hide.    URL
to 水滴さん

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)
お人よし猫さんが紹介してくださっている「剣道用具マニュアル」はお勧めですよ。
剣道愛好家なら、ぜひ持っていたい1冊ですよ(^o^) 
http://www6.big.or.jp/~budogu/book.html

お名前: お人好し猫   
福田部道具さんの出されている本を参考にされると良いですよ。(500円)
私は胴に垂れの表側をくっつけるようにしています。その理由は、垂れに付いた汗が乾きやすいからです。
たまに、垂れの表を外側にしている人が居ますが、あまり感心しません。もちろん、胴の表面を保護する
ようにして、垂れの帯が胴の下側に来るように合わせて、胴紐の長い方を垂れが落ちないように胴の表側
に回して、正面でクロスさせると、胴の裏側で結びます。
つぎに、垂れ紐を6cmぐらいになるように巻いていきます。それを胴紐の短い方で胴の端っこに巻き付け
固定しています。これは、垂れ紐がよじれて切れやすくなるのを防ぐためで、正しい方法では無いのです。

ここまで、つらつらと書きましたが実物を見ながらの説明でないと分からないと思います。剣道を始めて
半年ぐらいならば、友人の通っている剣道教室について行って、先生に聞くと「熱心なよい子」と思って
いただけると思います。思い切って行かれてみては?

お名前: 水滴   
どうもありがとうございます。
是非参考にさせて頂きたいと思います。

励みに剣道頑張りたいと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

拙サイトにはそういう情報がありませんので、とりあえずあちこち探してみましたところ、
こんなページを見つけましたのでご案内します(^^;
http://naruken.hp.infoseek.co.jp/japanese/howtohakama/unset.htm

でも、これ、どこかの本からの転用ですよね。
著作権法に違反しているかも(^_^ メ)

お名前: 水滴   
初めまして、水滴と申します。
中学に入学すると同時に部活で剣道を始め、
かれこれ半年になります。

・・・が、一つ分からないことがあります。
今更なんですが、防具の片付け方(しまい方?)
って、どういうものなんでしょうか。
今更、誰かに聞くことも出来ず・・・。
いつも、なんだかワケ分からない
片付け方をしてしまい、自分自身どうすれば良いのか分からず、
一人途方に暮れています・・・。
よければ、教えて下さい・・・。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る