記事タイトル:竹刀をいなす 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 宮の坊さん
おっしゃるケースで意図的に竹刀を折ろうとしたものは反則です。「相手を冒涜
する行為」ってことになるんじゃないですか。この反則は悪くすると「相手に二
本与えて退場」です。まぁ、一般的には、折れる前に審判が「危険行為」という
ことで「やめ」をかけているはずですが。

ちなみに、このケースでも竹刀を折られないために手を離せば、「竹刀離し」の
反則になりますから、「やめ」がかかるまで打たれないように気をつけつつも
「じっとガマン」して、右手だけを放して竹刀をかばう程度にしておくのがベス
トでしょう(^^;

蛇足ですが、気の荒い私の竹刀を折ろうとするお相手がおりましたら、その体勢
から思いっ切り竹刀を突き上げて、お相手を仰向けに吹っ飛ばしちゃいますけど
ね。折る力が強いか突き上げる力が強いかの勝負ですよヾ(・_・;)オイオイ ←あ、お
相手が倒れる前に「危険行為」で「やめ」がかかると思いますが(^^;


to ときおさん
胸突でお相手を制することは、禁止行為でも反則行為でもありません。それを打
ち落として打つのも技のうちですから問題はありませんよ(^^)

ただし、故意にお相手の腕を強打するような打ち落とし方は、悪くすると反則に
なりますね。あくまでも「制している竹刀に対して行われた打ち落とし」である
ことが必要です。
むろんこれは、柄や柄頭で行なってもかまいませんし、打ち落としに際して瞬間
的に拳が竹刀に当たっても問題はありませんが、「腕や手の平(手の甲)の使用」
があまりはっきりしますと反則にとられることも考えられますので注意が必要で
す。
いずれにしてもケースバイケースですから文章で表現するのは難しいですね・・・(^^;

お名前: ときお   
>hideさん
ムフ、さすがにぼかあ試合でそれをする勇気はないみたいです(笑)

>宮の坊さん
それ実は僕もやります。
折ろうという意識はないですけど打ち落とすつもり全開で竹刀下げます。それも思いっきり。
この間試合したときなんかは相手がやたらと竹刀をさしてくるので引き技打とうにも
相手の竹刀が僕を制しているので打っても有効打突にならないんです。
たまりかねて胴に刺さってる竹刀を思いっきり打ち落としました。
ただ、この時接近していたので竹刀でのものうちの処ではなくて柄頭で打ち落としました。
これって駄目なんですか?品も無くちょっと怒ってしまいました。反省しよう(;;)

お名前: 宮の坊   
すみません。便乗させてもらいます。

先日試合に出場した時のことですが相手が高校生でした。
Hide.さんも別のスレでおっしゃっているよう殆ど鍔迫り合いという試合でした。
私は鍔迫り合いが得意ではないし、あまり好きでもないので何度も間合いを離そうと
何度も相手の胸に剣先をつけ下がらせようとしていました。

そのような状態で相手が鍔迫り合いから引き面を打ちました。
この引き面は外れたので相手は中途半端なところで止まりました。
私はそれまで鍔迫り合いばかりだったのでキチンと構えたいと思い、相手の胸に剣先を
付けました(この際私は1,2歩下がりました)。ここで相手が素直に引いてくれればよかった
のですが、相手はその状態で頭上に上げていた腕(引き面の為)を思いっきり下げてきました。
これは小手を打ちに来たとかではなく見るからに私の竹刀を折ろうという意識がありました。
その瞬間竹刀は相当曲がりましたし、その後「ヤメ」がかかった後に見たら
真っ直ぐではありませんでした(逆に押したら直りましたけど・・・)
このような場合反則はどうなのでしょう?
又、このような場合に折られない為に竹刀を離してもこちらの反則ですか?
如何でしょう?

お名前: Hide.   
to ときおさん

生徒審判だと反則にはとりにくいでしょうね(^^;
でも、公式戦では反則になりますのでやらないように気をつけてくださいね。

お名前: ときお   
やっぱり反則なんですかあ。
審判は生徒がやってましたから。少し疑問の表情が顔に表れたんですが
止めをかけて反則をとるまでは至らなかったみたいです。
では、ありがとうございました

お名前: Hide.   
to トキオさん

>どうも離れるに離れられなくなって互いの竹刀が互いの喉をつけて制しあって
>るんです。その時なんですが、片方の選手が右小手の甲で喉につけられてる竹
>刀を右の方にいなして即座に右手を竹刀に戻して打突したんです。

ダメパパ剣士さんのおっしゃる通り、こういう形で刃部に触れることは反則です。
同じ状況でも、竹刀で巻けば問題はないんですけどね。

まぁ、分かれられずに膠着しているなら、審判が「わかれ」をかけるなり、「や
め」をかけて「正しいつばぜり合いをするように」指導する方法もあります(^^)

お名前: ダメパパ剣士   
トキオさんへ
私の感覚からいえば、りっぱな反則だとおもいます。
刀部を掴むのが反則ではなくて、刀部に触れる(掴むことも含め)ことがすでに反則だと思います。

お名前: トキオ   
今更って感じの質問なんですけども、
この間練習試合でちょっと「うん?」と思わせられる事がありまして。
試合中鍔競り合いのときお互いが離れる際、相手の肩に竹刀をのせたまま離れるのを
高校生の試合ではたまにみかけますよね。ちょうどそういう状況だったんですが、
お互いがそこからの相手の引き技を警戒したんでしょうね。
どうも離れるに離れられなくなって互いの竹刀が互いの喉をつけて制しあってるんです。
その時なんですが、片方の選手が右小手の甲で喉につけられてる竹刀を右の方にいなして
即座に右手を竹刀に戻して打突したんです。試合中相手の竹刀を掴むのは反則ですよね?
でもこの場合はどうなんでしょうか。掴んではいないけど触れてはいます。
剣道始めてもう5年にもなるのにこういう質問ですいません。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る