記事タイトル:胴を極めたい!! 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.   
to らぐらさん
>昔から、胴技(の指導)については、先輩、先生方と意見の食い違いがあり、
>自分が正しいのか、よく判らない事もあったので、大変心強く思います。
胴技に限らず、面にしても小手にしても様々な教え方がありますから。また「胴打
ちに名人なし」と言われるくらい、胴技は難しいですからなおさらじゃないですか
(^^;

>胴技は前で打つ事を心掛けて下さい。
そうですね。
最近は、手前に引きつけて右周りの回転で抜く「回転胴」なるものがはやっており
ますが、こんなものは、早く全剣連で「一本にあらず」とお達しを出してもらわな
いと困りますね(`´)


to 直君
しっかりねp(^-^)qガンバ!

お名前:   
先生方、本当に有り難う御座います。
稽古を積んで、胴打ちを極めたいと思います。

お名前: らぐら   
to_Hideさん
>らぐらさんが完ぺきにお答えくださったので、私の出番はありませんね。
レスがついてなかったので僭越ながら答えさせていただきました。
昔から、胴技(の指導)については、先輩、先生方と意見の食い違いがあり、
自分が正しいのか、よく判らない事もあったので、大変心強く思います。
ありがとうございます。

to_直くん
胴技フリークの私としては是非極めて欲しいですねぇ。私は特に返し胴が得意で、
それがあるから一般になっても試合に呼んで頂けていました。
胴技は前で打つ事を心掛けて下さい。前で打つ軌道が出来上がれば、お相手の
手許が数センチ上がるだけでも胴は決まりますよ(^^)

お名前: Hide.   
らぐらさんが完ぺきにお答えくださったので、私の出番はありませんね。らぐらさ
ん、ありがとうございましたm(_ _)m

参考として、関連するトピックを上げておきます(^^)

 ●「Q&A」「胴は斜めに?」
 ●「Q&A」「胴の基本練習」
 ●「Q&A」「小さく胴!!」
 ●「Q&A」「胴打ちの答え」
 ●「指導者研究室」「胴っって」
 ●「指導者研究室」「一回転する胴打ちについて」

お名前: Hide.   
らぐらさんが完ぺきにお答えくださったので、私の出番はありませんね。らぐらさ
ん、ありがとうございましたm(_ _)m

参考として、関連するトピックを上げておきます(^^)

 ●「Q&A」「胴は斜めに?」
 ●「Q&A」「胴の基本練習」
 ●「Q&A」「小さく胴!!」
 ●「Q&A」「胴打ちの答え」
 ●「指導者研究室」「胴っって」
 ●「指導者研究室」「一回転する胴打ちについて」

お名前: らぐら   
お久しぶりです。らぐらです。
胴打ち、得意なので、ご意見させていただきます。
ただし、あくまでも私の持論ですので、ご了承願います。
まず、理解していただきたい事は、胴打ちも、面打ちも、篭手打も基本的には同じという事です。
打ち方としては、構えて、振りかぶるまでは、面打ちと同じです。ふりおろす際に、右手を内側に絞り込み、
左右面の時と同じように自分の左側から右拳が出るように振りおろします。
体さばきは、お相手との間合いによりますが、やや右(お相手の左側)に踏み出します。
十分な間合いがある時は、打突の瞬間までは正面でいいと思います。
打突後、右手を絞り込み、十分な抜き(切る動作)をして、お相手の左側を抜け、十分間合いを切ってから、
振り返り、残心を示します。
胴打ちに関して、私の持論として、(他の先生方と違うみたいですが)大切に思う事は、
とびこみ面と同じくらいの間合い(胴打としては結構な遠間のようですが)で打突する事だと思っています。
打つ時のイメージとして、お相手の「腹」ではなく、「胴」を打つわけですから、竹刀の物打ちが、
お相手の右脇腹に斜上から当たり、剣先の延長がしなってお相手の背中に当たるようなイメージを心掛けて下さい。
打突の瞬間は左右の腕が十分伸びている事。左手が曲がり、左右の腕がクロスするのは間合いが近い証です。
竹刀を放り投げるような感覚で。(あくまでも感覚です。打突の瞬間に両手の内を絞める事をお忘れなく。)
稽古法としては、左右胴の切り返しがお勧めです。足さばき、体さばきとも、普通の切り返しと同じように行い、
しない操作だけ、左右の胴打ち。
初めの内は随分と遠間に感じますが、この間合いで打てるようにならないと、面返し胴等の応じ技、
特に後の先の応じ技、返し技が、近間になってしまいます。
抜き胴など、どうしても近間になってしまう場合、前述した「抜き」の動作をしっかり行ったあと、
左手を右手に引き付けてもOKです。(だと思っています。)この動作については 直君の先生の教え通りにして下さい。
胴打ちに限らず、大切な事は、左手は常に正中線を通るという事だと、私は思っています。
他の先生方にはご意見等、あると思いますが、(昔から、私の解釈は異端視されていたこともありますし...)
私の個人的な解釈として、受け取って下さい。

お名前:   
引き技の件でお世話に成りました。直です。

あのー、僕は中学に入って剣道という武道と出逢いそしてその魅力にはまりました。
その時、顧問の先生が「胴は打つな!とにかく面だけでいい!!」みたいな方針で、
胴打ちを全くやらせてもらえませんでした。

コテ面とか出鼻ゴテとかはちょっと出来るのですが、胴打ち
は全く分かりません。教えて下さい〜〜〜〜〜!!


記事一覧に戻る