記事タイトル:小手をまっすぐ打てない 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: pine-m   
to Hide.さん
 いつもありがとうございます。
『捨てどころ』という感覚を今まで持ち合わせずにやってきまして、いままでの稽古
の時間が勿体無く思えてきました。
でも、また新しい意識が一つ増えてなんかわくわくしています。
課題をい〜っぱい抱え込んでも、やり続ければそのうち剣道の神様が微笑んでくれる
でしょう。がんばります。

お名前: Hide.   
to pine-mさん

>『捨てどころ』ですね、これから意識してやってみます。が・・・、
>課題が増えぎて困ってしまう。掲示板を見るとまた増える。

アハハたしかに「捨てどころ」っていうのは難しいです。こちらがそれを探して
いるときにお相手が打ってきてしまうなんてこともあるわけでして、いかに「自
分から作って捨てるか」というところがやっかいな課題です( -o-) フゥ

私も管理人などしておりまして、毎日掲示板を巡回しておりますが、ホント頭を
抱えてしまうくらいいろいろな課題を頂戴しております。けれど、こうしてサイ
トに関わらなければ出来なかった勉強でもありますので、しっかりと頑張ってい
きたいと考えておりますヽ(^.^)ノ

pine-mさん、お互いに頑張りましょう!!!

お名前: pine-m   
to Hide さん
>「打たれまい」と思って打ちに行ったときは、すべからく結果は良くないですね。
>そういった意味からも「捨てて打つ」ということが必要なわけですし、攻め合い
>の中で「捨て所」を探していくことが肝要なんだと思いますヽ(^.^)ノ

こんにちは、
『捨てどころ』ですね、これから意識してやってみます。が・・・、
課題が増えぎて困ってしまう。掲示板を見るとまた増える。

お名前: Hide.   
to Fのすけさん

>捨て所を探す・・か。あー深いなあ(感涙)。

竹刀剣道をしている我々は、意を決して打っていってよしんばお相手に返り討ち
にあっても、命まで失うことはありません。しかし、刀をもって立会っていたと
き、お相手に切りかかるまでの精神的葛藤にはいかばかりのものがあったでしょ
うか。「捨てて打つ」は「自らの命を捨てる」の意味だったはずです。

現代剣道は、全日本選手権からして「打たれまい」で崩れてしまう選手が多く見
かけられます。「命を捨てる」くらいの高潔な心情で立会えば、いじましい試合
にはならないはずなのですが・・・(^^;


>スルドサとは、緩急のメリハリであり、捨て所を探す時間と
>捨てる瞬間のことではないかと・・

なかなかいい分析だと思いますヽ(^.^)ノ
緩急は剣道の中の「静中動」「動中静」なんていう言葉の中にも現われてきます。
まさに、剣道の醍醐味ですね。昨今の全日本のように「動」ばかりが目立つ試合
展開は、味わいに欠けるというものです(^^)


>とうとうクライマックスで身を捨てて「小手ーっ」と崩れて打ったのは「一本」
>かもしれませんね。

美学を求めるとしたら、美しく打っていきたいものですが(笑)

お名前: Fのすけ   
捨て所を探す・・か。あー深いなあ(感涙)。
小手をまっすぐ打つ、打たないという所から、剣道とは何か
というお話にまで広がった感じです。

最近、わたしは自分に欠けている要素を意識する意味で、剣道
とは「鋭どさの美学」ではないかと考えています。
スルドサとは、緩急のメリハリであり、捨て所を探す時間と
捨てる瞬間のことではないかと・・

とりあえず流れていく攻防で、打たれまい、と型が崩れるの
は「良くない型の小手打ち」でしょうが、とうとうクライマックス
で身を捨てて「小手ーっ」と崩れて打ったのは「一本」かも
しれませんね。

お名前: Hide.   
to あうこさん
小手に限らず「足で打つ」っていう意識を高めることは大切です。カラダを思い
切って前に出せば、打ちもしっかりしますので、お相手から返されにくいですし
ね(^^)


to pine-mさん
「打たれまい」と思って打ちに行ったときは、すべからく結果は良くないですね。
そういった意味からも「捨てて打つ」ということが必要なわけですし、攻め合い
の中で「捨て所」を探していくことが肝要なんだと思いますヽ(^.^)ノ

お名前: pine-m   
あうこさんこんにちは。
自分の小手のすきだけを隠してお相手の小手を取ろうと言う気持ちで小手をうってい
たりしてません?
お相手の打突部位をうち取ろうと思えば同じ場所に自分のスキが生まれます。
それを許さない気位で打ち込むようにすれば必然的にまっすぐな小手(面、胴も同じ
ですけど)が打てると言う気持ちで私はやっています。
それがお相手によってうまく行かないし、思い続けてお稽古をすると出来るようになる
と言うのが剣道の不思議なところですよね。
反省。

お名前: あうこ   
ありがとうございます。
小手の素振りなど、さっそくやってみます。
今まで腰が入らない小手打ちだったのは、左拳が前に出でいたからだと
わかりました。手だけで打っているから、当然腰が入らなかったわけなのですね。
では、一層稽古で意識してがんばります。

お名前: Hide.   
あうこさん、お久しぶりです(^^)

そうですね、小手を真っすぐ打つコツですが、
 1.お相手の竹刀に対して「上から見て平行」に打つ
 2.左拳を構えた位置よりも前に出して打たない
 3.右足でお相手の右足を踏むように踏み込んで打つ
の3点です(^^)

1ですが、竹刀の延長線上にお相手の小手が存在するわけですから、理由は簡単
ですね。斜めに打つと当たりそうですが、「点」で小手をとらえにいくためコン
トロールが悪くなります。その点、お相手の竹刀をガイドラインにして打ちに行
けば、「線」で小手をとらえにいってますしムダが少なく当てやすいんですよ(^^)

2は、右手打ちの矯正になります。「小手に当てよう」という意識から、手だけ
が先行してしまうことが多いですね。小手を打つときは「洗面器に張ってある熱
い湯の中の小石を拾う感じ」でパッと「つかみ取る」といったイメージで打ちた
いですね。この時、左拳をカラダから放さないように意識するとカラダが素早く
前に出ていきますヽ(^.^)ノ

3は、自分から見てやや左斜めに踏み込んでいくっていうことです。


ぜひぜひお稽古してみてください!

お名前: マスト   
出小手や地稽古で理想的な小手を決めるのはやはり難しいと思いますよ。
タイミングが関わってきますから。

基本練習の時に元立ちに手元を上げてもらって自分のタイミングで、まっすぐ打つことだけ
考えてやってはどうでしょうか?

お名前: Fのすけ   
あうこさん、こんにちは。
  わたしは素振りをする時、小手の素振りも五十本ぐらいしますが、
その際、目線に気をつけています。

とかく空間打突は、振り切った竹刀の先を見てしまいますが、
小手そのものを見て小手打ちをするのでなく、相手の顔に
目線をつけたまま打つほうが、後のリスクが少ないようなの
で、素振りでも「顔のありそうな場所」に目線をつけて振る
ようにしています。

まず、素振りから良いクセをつけてみてはどうでしょう?

お名前: あうこ   
久しぶりにカキコしています。
高校2年、剣道2年目です。

最近多くの人に「小手がまっすぐ打てていない」と言われます。
自分でも意識しているつもりなのですが、出小手、地稽古・・・となるにつれ
当てようとしてか、まっすぐ打てていなく、手首を返すような(?)セコイ感じの
小手になってしまいます。形は汚いし、1本にはならないし・・・
顧問の先生は剣道ができません。この前、引退した先輩に尋ねたら、
右手が強いのではないかと言われました。その通りに感じます。
左手で打つよう意識する、というほかに小手をキレイに打てるようになる方法は
ないでしょうか?
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る