記事タイトル:着座 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To n.maedaさん

お役に立ちますればうれしく思います(^^)

ホント、教えていると「あれ?」って思うようなことってたくさんありますよね。教えるこ
とによって、自分の中で具体化がなされる。そしてそれがさらに自分自身の深い理解につな
がるものなんですねヽ(^.^)ノ

昔の先生が「おそらるだけの剣道はかたわだ。先生や先輩から教わったものを、咀嚼しより
高めて後世に伝えることができて初めて、一人前に剣道となるのだ」とおっしゃっておられ
ましたが、私にもその意味が少しずつわかり始めてきたところです(^^)

お名前: n.maeda   
柳に風さん、hideさん、ありがとうございます。私など、自分自身が今まで何気なくしていることが、いざ、質問されたり、指導する段になって、「あれっ」と、正確には答えれないときが多いです。一つ一つの挙動の理を更に深く、勉強しなくてはならないと思います。今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。

お名前: Hide.   
n.maedaさん、はじめまして! 管理人のHide.と申します(^^)

そうですね、「提げ刀のまま」着座しますと、剣先を床にぶつけてしまうのでお悩みなんで
すよね(^^)
私も柳に風さん同様、「提げ刀で着座」と考えてますが、座るときに「帯刀のように」腰につ
けると具合がいいんですよね。ですので「帯刀」とは教えませんが、「帯刀のように」と指導
するようにしています(^^)

お名前: 柳に風   
着座の時は下げ刀ですね。帯刀は礼をしてから構えるまでと、納めてから礼をするまで
以外では、あまりする事はないのではないでしょうか。

お名前: n.maeda   
面をはずすために、着座をしますが、その際、竹刀は、提げ刀のままでよいので良いのでしょうか。それとも、帯刀でしょうか。また、立ち上がる際は、どうでしょうか。子供に対して、「着座で竹刀を床に置く際、音を立てるな」と指導しますが、少年剣道指導要領にも、特にこの点について記載はないように思われるのですが。お教え下さい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る