記事タイトル:小学4年生の3箇所よけ攻略法 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To 自他共に認める親ばかオヤジさん

ご子息の市民選手権三位入賞おめでとうございます\(^o^)/バンザァイ
3年連続決勝進出が果たせなかったのは残念なのかもしれませんが、ライバルといい試合が
できたのでしたらOKでしょう(^^)

それにしても、ご子息の取り組みはすばらしいですね。そしてそれをしっかりと受け止め
応え、評価してくださる素晴らしい先生もいらっしゃる。ますます強くなれますね!

いいお話をありがとうございました(^0^)

お名前: 自他共に認める親ばかオヤジ   
先日の日曜日に市民選手権がありました。
結果は三位で、3年連続決勝進出なりませんでしたが、良い試合が出来たと思いました。
準決勝のお相手は、この話題の主となった3箇所避けを使う子でしたが、
試合ではそれを使うことは無く、見事な飛びこみ面を2本食らい敗退しました。
愚息は相手を意識しすぎるあまり、普段の剣道ができなかったのが敗因でした。

試合の前日の稽古後の先生のお話の中で「○○(=愚息の事)から良い質問を受けた。
小学生ながらそのように、向上心をもって剣道に臨んでいるのは素晴らしい。」と
お褒めの言葉をいただきました。

今週の稽古では、先生から教えて頂いた攻略法=「構えの元に戻そうとしたときに面
または小手を打ってみなさい」を実践しています。
また、引き面で右面(?竹刀で避けていない側)を打っていましたので、
教えて頂いたことを自分のものにしようと努力しているのがハッキリと見てとれました。

お相手の子もいつも三箇所避けばかりする子ではありません。
また、愚息にとは日ごろは仲良しで、良きライバルです。
今後もずーと凌ぎを削るであろうライバルがいることは幸せだと感じる今日この頃です。

Hide先生はじめ、皆さんからのアドバイスの数々、ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
To 自他共に認める親ばかオヤジさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます(^^)

ご子息が師事しておられる先生は、道理のわかったしっかりした先生のようですね。
先生の教えに微塵の間違いもありません。どうか、先生の教えをしっかりと守られて、正
しき剣の道を歩まれますことを切に念じます。

逆胴は、必要があれば覚えるでしょうから(^_-)〜☆

お名前: 自他共に認める親ばかオヤジ      
たくさんのアドバイスの数々,ありがとうございます。
書き込みした翌日、急遽出張を言い渡されたものでお返事出来ずにいました。

To:みつやすさん
 左面・右面なるほど。切り替えしでやっているので出来そうですね。
 参考にさせて頂きます。
>構えの元に戻そうとしたときに面または小手を打つ・・・
 Hide先生のアドバイスに従い、愚息から先生にお聞きしましたところ、
 まさにこのことを教えて下さったとのことです。 
 「逆胴などより、正攻法で攻めなさい」という様に私は理解しました。
 愚息も「それなら僕にも出来そう」と言っていました。

To:Hide先生
 私は剣道指導者では有りません。
 アドバイス頂いた通り、愚息より直接先生に伺ったところ、みつやす様の所で述べた様に
 「構えの元に戻そうとしたときに面または小手を打ってみなさい」と教えて頂いた様です。
 プラスα「思いっきり飛び込んで面⇒体当たり⇒体を崩して」と。
 そう言われ愚息の頭に「六三四の剣」で「体当たりもりっぱな技だ」というシーンが
 浮かんだ様で、単行本とDVDでそのシーンを何ども見ていました。
 確かに「逆胴」は有効だと思いますが、ここまで中3の兄ちゃんが決めたのは見たこ
 とがあっても、
 自分では使った事の無い技に、愚息も無理を感じていたようなので・・・。
 「まずは直球から」ですね。

To:義さん
 >お前の一番練習してきた得意技は何打!と一蹴しました。そこで彼なりに・・・
 そうですよね。自分で悩みそこから自分自身で見つけ出すのが一番ですね。
 私などまだ義さんの足元にも及びませんわ。とても勉強になりました。

To:OBさん
 そうですね。どうしても知らず知らずの内に目先の勝ちに拘っているかもしれません。
 あせらずじっくりですね。ありがとうございます。

To:鬼眼さま
 >面をおとりにしました。
 >面胴作戦
 愚息も面は得意なので、参考にさせて頂きます。
 >ただ、面胴を行うのも実践で使うには3ヶ月家で練習しましたよ
 >楽をして勝つ方法は無いということですかね。
 仰られる通りだと思います。うちの愚息ではもっと練習に時間を掛けないと
 試合では使えないと思います。試させて頂きます。じっくり時間を掛けて。

To:元立ちさん
 >「体当たり」や・・・
 先にも書きました通り、体当たりについては先生からも頂きました。
 「六三四の剣」の「体当たりもりっぱな技だぁ」と稽古するシーン
 を単行本とDVDで何度も繰り返し見て研究していました。
 これも簡単に出来るものではないので、日々稽古しているようです。
 ありがとうございます。

To:俺も1人お親バカオヤジだがさん
 「生意気な」という言葉を引用した私の真意をご理解いただけて嬉しいです。
 その通りでございます。
 今のご時勢、自分の子供を殺める親もいる時代ではありますが、皆が皆では有りません。
 大多数の親は、口ではなんだかんだと言ってもやはり自分の子供は可愛いもの。
 自分の息子の一言に「おぉーこいつもこんなことを言うようになったかぁー」
 と成長を実感することは、嬉しいものですね。
 反面、「これからどんどん俺から離れていくのかなぁ・・・」と寂しさも感じたり。
 いずれにせよ、剣道を通して我が子の成長を伺えるのは楽しいです。
 ありがとうございました。

To:留吉さん
 取ってもらえるかかどうかというより、我が県でも小学生の試合ではほとんどと言っていいほど、
 「使わない」といった方が正しいかと思います。
 ちらほら使い出すのはやはり中学生からでしょうかね。
 
最後に・・・
To:「馬鹿親父さんへ」さん
 ご推察の通り、私は剣道はしておりません。
 「俺も1人の親バカオヤジだが」さんとのやり取りんにも書きました通り、
 「生意気な」という言葉には、直訳には無い「親心」を含ませて使った言葉です。
 が、貴方様を!マークを2つもつけられる程、憤慨させたのも事実。
 日本語の難しさを感じました。    
 Hide先生も、よくこの掲示板で「親ばかになっても良いが、バカ親にはなるな」と言われ
 気をつけているつもりでいますが、注意しないといけないなと痛感しました。
 ありがとうございました。

 

お名前: Hide.    URL
To 留吉さん

管理人のHide.です。
しっかりと打突できれば有効打突になるはずですが・・・。
それとも、ローカルルールで「逆胴は一本にしない」なんていうのがあるのでしょう
か??(^^;

お名前: 留吉   
 小学生の逆胴て取ってもらえるのですか?
我が県では取ってもらえません。

お名前: 俺も1人の親バカオヤジだが   
「馬鹿親父さんへ」さんへ    
>あなた、剣道していないですね!文章から見てとれます!
>生意気とは何ですか?剣道の技で生意気などあるのですか?

いきなりのカキコで「!」マークの連発。
他人事とは言え、不愉快極まりない文書ですなぁー。
トピ主の「自他共に認める親ばかオヤジ」さんは、あなたの文面を見てどう感じられているか・・・。

「馬鹿親父さんへ」さん、あなたはお子さんいますか?
文章的にはお若い方と推察しますが・・・。

かくいう私もトピ主さんと同じく、小学生の男の子がおり、剣道をやっています。
トピ主さんの言う「生意気な」というのは、子を持つ同じ親として私は、次の様に理解しました。

親が自分の子に対して「生意気な」という言葉を使う時、
本来の意味(「馬鹿親父さんへ」が感じた直訳)とは別に
「俺の息子もそんなことを考える様になったのか・・・」という様に、
親が我が子に対し、『成長したことを実感した時に使う』ことがあります。
他人様の子に対して「生意気な」という言葉を使うのとは意味が違いますよ。
これは学校の国語では教えてくれないかもしれませんがね。

ネット社会では、日本語読解能力(=トピ主の心情まで慮った)が必要ということですわ。

   

お名前: 元立ち   
馬鹿親父さんへさん

剣道をしてるしてないはここで述べる問題ではないと思いますが・・・
まして管理人が問いてる内容ですから乱暴な言い方で煽る必要があるのでしょうか?

この問題、逆胴も一つの選択肢ですが、避けるを前提にしてるのであれば「体当たり」や「引き技」などで攻略も
考えられると思います。
高校生辺りの三所避けはやっかいですが、4年生程度なら打ち破る策は色々あると思いますよ。

お名前: 鬼眼   
To 自他共に認める親ばかオヤジさん

私も 義さん同様我が子が小学校高学年になるころ同じ悩みを持ち、
対策を考えましたね。(ちょっと懐かしいです。)
3箇所よけを使いこなす子が強い時期ですよね。
おかげで我が子も準決勝or準々決勝あたりでやられてました。

我が鬼の子の場合は前に出る面を中心とした技が得意っだたので、
3箇所よけ対策も面を中心としました。
周りからは面を警戒されていたので面をおとりにしました。
面で3箇所よけを誘い胴で仕留める面胴作戦で解決しましたね。
3箇所よけを行っても一発目の面で手元が浮きますから、
胴があっさり決まります。
ただ、面胴を行うのも実践で使うには3ヶ月家で練習しましたよ。
楽をして勝つ方法は無いと言う事ですかね。
子供の特徴を掴み、長所を生かす方向が最短で基本を組み合わせるだけで
幾らでも方法はあると思います。

お名前: 馬鹿親父さんへ   
あなた、剣道していないですね!文章から見てとれます!
生意気とは何ですか?剣道の技で生意気などあるのですか?
親馬鹿なのは良いと思いますが、馬鹿な親にはならないで下さいね!

お名前: OB   
親ばかさん、今の勝利より後々良い選手になるといいですね!小学からそんな剣道するやつはいまに駄目になりますよ!

お名前: 義   
福岡の義と申します。

以前、小学2年生の部でみごとな逆胴で優勝した試合を見たことが
ありますがこれは普段から面や小手面同様にお稽古しているからだと
思います。
私の息子(現在中1年)も小学生時代、特に5・6年生のころに同様に
悩んで相談を受けましたが私は練習もしていない技よりもお前の一番
練習してきた得意技はなんだ!と一蹴しました。
そこで彼なりに考えてあみ出したのが小手をフェイントにした小手面です
これで勝ち上がっていた時には感動しておもいっきり褒めてあげました。
3処避けをする子は小手返し面が得意ですので小手と面の避け方が
微妙に違いますので小手をフェイントで入れ反応する瞬間に面を打つと
面の避けが間に合わないと言った感じでした。
今は逆胴を教えていますが、やはりヘタクソです。
Hideさんの仰るように逆胴はそれ相当のお稽古をしないと一本には
なりにくいですよ。
ご参考まで。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

ひとつ伺いたいのですが、トピ主さんは剣道の指導者もしくはご自身も剣道をおやりにな
っていらっしゃる方なのでしょうか??
これは、指導上の問題だと思うので、先生にお任せしたほうがいいと思います。
「先生に伺ってみなさい」とアドバイスされてはいかがですか(^_-)〜☆


ちなみに、私は4年生でも逆胴を打ってOKだと思います。
ただし、それ相当のお稽古をいたしませんと「一本になる逆胴」を打ち切れるものではあ
りませんが(^^;

お名前: みつやす   
左面または右面というのはいかがでしょうか。
3箇所よけすると左面または右面が空きます。
多くの場合は、左面が空きます。
このときは、切り返しの左右面と同様に打ちます。

ほかには、3箇所よけから構えを元に戻そうとしたときに面または小手を打つというのも考えられます。

お名前: 自他共に認める親ばかオヤジ   
小学4年男子の剣士の親ばか父親です。

もうすぐ試合があるのですが、実力の拮抗したライバルの子がいます。
その子とは、今まで勝ったり負けたり引き分けたりです。

昨日愚息から「お父さんあいつね、3箇所よけするんだけど、逆胴使ってもいい?」
って聞かれました。
一瞬「生意気な」とは思いましたが、おそらくその子に勝ちたい一心で口からでたのだと思います。

私は即答は控えました。
理由はこの掲示板でも「3箇所よけには逆胴が有効」と書いてあるのは知っていますが、
果たして小4の子にそれをやらせていいかどうかで一瞬ためらいました。
それに、今までやらせていないのでまともな逆胴が打てるわけでもありません。
しかしながら、逆胴以外の妙案は浮かばす・・・。

皆さんのご意見やアドバイス(逆胴使えor○○○技は有効等々)をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

「2年ぶりの優勝」を願う親ばか父より。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る