記事タイトル:一本にするには・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to pppさん
>うちの生徒の場合、手前に引くようにして打ってるから、だめなのかもしれな
>い・・・
そうですね、カラダが半歩でも前に出て打っていればともかく、その場で引くよ
うにして打ったものは、たとえ当たっていても一本には取りづらいんです。

>しかし、剣道の1本って本当にむずかしいですね
難しいですねぇ・・・。まして、こうして文章でお話するのは難しいです(^^;


to のぞみさん
>「手前に引き込むようにして打った」場合というのは、起こり
>を打っていないということですか?
そう「見える」っていうことです。面が突っ込んでくる「勢いに負けてる」「た
だ当てにいった」と見えるのかなぁ・・・。その状況によって違いますが、取り
にくいことはたしかです。
ただ、そういう打ち方でも一本になるのが、後ろにさがりながらさばいて打った
場合です。これは「面抜き小手」という技になりますので、「引き込んで打った」
としても一本ですね(^^; 高校生でも上位(男子はやらないかな)は、こうした
技を使ってきます。

>攻めた結果、相手の手元があがり、姿勢正しく(私的には視点の
>高さが下がりすぎない)小手を打ってる子の旗がよく上がるよう
>に感じます。
おかしくなんかないですよ。これは、小手の基本的な打ち方じゃないですかヽ(^.^)ノ

「攻めて相手を動かした(動いた=変化した)ところ」っていうのは、軽くても
一本になりやすいポイントなんです。つまり有効打突っていうのは、ただ当たっ
ただけではなく「攻め+打ち」っていう形がベストって考えることができます。

返し技の場合も「攻めたところ(お相手から)技が出た」のを返した場合は、
「打ってくるのをまって返したものよりも一本になりやすいですね(^^)

お名前: のぞみ   
わたしも剣道未経験者なので小手の判断ってわかるづらいです。
「手前に引き込むようにして打った」場合というのは、起こり
を打っていないということですか?
攻めた結果、相手の手元があがり、姿勢正しく(私的には視点の
高さが下がりすぎない)小手を打ってる子の旗がよく上がるよう
に感じます。
こんなのおかしいですか?

お名前: ppp   
ふ〜む。
うちの生徒の場合、手前に引くようにして打ってるから、だめなのかもしれない・・・
という気がしました。もう少し、いろいろ試合をみながら研究してみます。
しかし、剣道の1本って本当にむずかしいですね

お名前: Hide.   
小手ってかなり難しい技ですね。出小手なんかだと、「手前に引き込むようにし
て打った」場合、しっかり打てていてもなかなか一本にとりにくいですし、「斜
めに振って打った」ものも、「刃筋」との関係でとれないものがよくあります。

あとは、声の出し方のよくないものもとりにくいですね。面や胴などと違って、
打ち抜けない部位ですから、声が「コテ」だけだと見栄えが悪いですね。
「コテーー」としっかり伸ばしていないといけません。

体勢としては、打ち終わりは、自分の小手の筒とお相手の小手の筒が接するよう
な形がよさそうです(飛び込み小手の場合)。姿勢は上体が折れ曲がらず、剣先
が、打った反動で自然に上がり、自分から見てやや左斜め上方に位置している形
がいいと思います。


アハハ、読み返してみましたが、文章にすると分かりにくいですねぇ(^^;

お名前: ppp   
なんか本当にはずかしい質問なんですけど
生徒の試合とか見てると
「あっ、入ったあ」
と思うのに、全然審判の旗があがらないことがあります。
たぶん、特に小手なんか
ばっちりあたってるようにみえるんだけど
決め方が悪いのかなあ
しか、思い当たらないのですが
決め方、残心のとり方ってどうしたら
&どう教えたらよいのでしょう?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る