記事タイトル:上段になぜ? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
あるまるさん、はじめまして。管理人のHide.と申します(^^)

>試合で見る上段の構えってなぜ左上段だけなのでしょう?右上段でもいい気がするし、
>八双でも問題無い気がします。

上段の構えって、中段に比べるとはるかに隙の多い構えだっていうことはおわかりになり
ますでしょうか。なにしろ、左右の小手と胴、突まで丸空きです(^^; こんな隙だらけ
の構えですから、当然、同じ間合いでは不利なんです。そこで、片手技が多くなるんです
よ。

右上段だと左片手で打ちにくいので、左上段になります。打ちにくい理由は、ミッキーパ
パさんがフォローしてくれているトピに詳しく書いておきましたのでご覧ください(^^)

発送の構えは上段よりなお始末が悪いですね。あの構えは「袈裟切り」をするのに適した構
えですので、現代剣道の打突部位を狙うのが困難であると同時に、上段のようにリーチを
生かした片手技を使うのも難しそうですから・・・(^^;


>それに左片手面だけではなく右片手面もありな気も・・・。

中段からの右片手面という技もあったんですよ。むろん、上段からもです。でも、あまり
有利な技ではなくむしろトリッキーな技でしたので、竹刀剣道では次第に廃れてきたとい
うのが正しいところでしょうね(^_^ メ)

お名前: ミッキーパパ   
あるまるさん

左上段の長所、なぜ片手打ちになるのか等、この下のトピックの「左上段の脚」に
Hideさんが解説されています。

なぜ左片手面で右片手面はないかというのを愚考すれば、リーチの問題ではないで
しょうか。右手の竹刀の握りは、つばに近いところの柄ですから、思いっきり片手
面で腕を伸ばしても、左片手面ほど遠くには届かないですよね。したがって、上段
からの片手面が有する長所、「遠間から打てる」というアドバンテージを利用でき
ないということではないでしょうか?

なお、近間の上段というのは、上段を取っている側が小手を相手にさらけ出してい
る分、弱点が多い形なのではないでしょうか。突きもがら空きですし。

お名前: あるまる   
試合で見る上段の構えってなぜ左上段だけなのでしょう?右上段でもいい気がするし、八双でも
問題無い気がします。
また、上段からの面打ちってみんな片手面ですよね。リーチの長さを出すためだと思いますが、
諸手面で近間の上段がいてもいい気がします。剣道って一応刀を使うのが目的だから両手のほう
が自然の気がしますし・・・。それに左片手面だけではなく右片手面もありな気も・・・。
なぜみんな使わないのでしょうか?今のルールでは無効な技なのですか?それとも単に使う人が
いない、もしくは昔はいたけど今はいなくなってしまい、誰も教えないからなのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る