記事タイトル:切り返しの種類 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: Hide.    URL
To 初心者さん

アハハ、うまくできるようになったら、喝采を浴びる事間違いなしですね(爆笑)

ちなみに、返し胴と返し逆胴の連続の切返しなら存在しますよ(^_-)~☆

お名前: 初心者   
また面白い切り返し(?)を覚えました

相手が片方が面を打ちにくる、それを刷り上げて面を打ち、さらに小手を打ちに行く
それを相手が刷り上げて小手を打ち、さらに面を打ちにくる
それを刷り上げて胴を打ち、さらに面を打ちに行く
それを相手が刷り上げて面を打ち、さらに小手を打ちに来る
それを刷り上げて小手を打ち、さらに面を打ちに行く
それを相手が刷り上げて胴を打ち、さらに面を打ちに来る

刷り上げの面・胴・小手の連続練習みたいですが
動きが覚えられなくてメチャクチャな動きになってしまいました

※
なんか私がだれだか特定できちゃいそうですね

お名前: Hide.    URL
To 初心者さん

本数及び回数はどんな形でもかまいません。色々工夫なさってください(^^)

打たせるのは、実際の部位です。
小手は内小手の筒部ですから、かなり痛いですよ(^^;

お名前: 初心者   
追記です

左右面は竹刀で受けるのでしょうか
それとも実際に面を打たせるのでしょうか

また小手打ちは拳や柄の部分を打たせるのか
手首や上腕の部分(痛そう)を打たせるのでしょうか

お名前: 初心者   
ありがとうございます
そういえば書いてありましたね

最初に面を打ってから体当たりして前進しながら左面、右面を打ち
さらに前進しながら左小手、右小手、左胴、右胴と連続攻撃
そして後進にうつったら再び左面、右面、左小手、右小手、左胴、右胴、左胴で
二歩さがって面を打って抜けて攻守が交替ですね

お名前: Hide.    URL
To 初心者さん

前述の通り、「面面、小手小手、胴胴」のパターンで切返しをしていくだけです(^^)
面は左右面を打たせ、小手は上に振りかぶった状態で打たせ、胴は腕をそのままにして胴を
打たせるという感じです。
強豪校になると、かなりの速さでやりますが、まぁ、最初はゆっくりと丁寧に行なうのがい
いでしょう。


ちなみに、小手を打たせるのはかなり痛いですよ(^^;

お名前: 初心者   
ケンジさん、ギスケさん、Hideさん
ありがとうございます
切り返しにも色々あるんですね

Hideさんの知っている小手入りの切り返しについて
知りたいと思います、方法を教えてください

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

初心者さんが書かれた最初のパターンのものが、ふだん我々が「切返し」と呼んでいるもの
ですね(^^) これは「幼少年指導要領」に書かれている手順で、一般的なものと考えてい
いでしょう。
これより本数が多いものもありますが、基本的には「左面から始まり、左面で終わる」よう
です。

前進して左右面4本、左右胴4本、後退して左右面4本、左右胴5本は、今までに聞いたこと
のないパターンですね。オリジナルの組み合わせでしょう(^0^)


いちに会ではさまざまなタイプの切返しを実践しておりますが、小手の入ったものもあり
ますよ。「面面、小手小手、胴胴」の組み合わせで切返しをしていきます。さすがに突きは
ありませんが(^^;

お名前: ぎすけ   
初心者さん はじめまして

初心者さんが出稽古で経験した胴を入れた切り返しはその道場独自のオリジナルメニューで指導
されている先生がどこかで稽古されたものでしょう。

基本的な切り返しは初心者さんが初めにお書きになったもので間違いありません。
ただ、胴の切り返しは初心者さんはご存知かどうか分かりませんが、宮城県の小牛田農林高校に
伝統として伝わる「水平切り返し」を応用したものだと思います。

何故かと言うならば、通常の切り返しは左右面のため腕・手首も上下運動になりますが、胴の場
合手首の返しが必要となります。「水平切り返し」は手首の返しを鍛えるために乳井先生が考案
されたものと聞いております。

小手や突きの切り返しは私も長年剣道をしていますが、聞いたことがありません。
切り返しと効果についてはHide先生のご著書に書かれていた(!?)と思いますので参考にし
て下さい。

お名前: ぎすけ   
初心者さん はじめまして

初心者さんが出稽古で経験した胴を入れた切り返しはその道場独自のオリジナルメニューで指導
されている先生がどこかで稽古されたものでしょう。

基本的な切り返しは初心者さんが初めにお書きになったもので間違いありません。
ただ、胴の切り返しは初心者さんはご存知かどうか分かりませんが、宮城県の小牛田農林高校に
伝統として伝わる「水平切り返し」を応用したものだと思います。

何故かと言うならば、通常の切り返しは左右面のため腕・手首も上下運動になりますが、胴の場
合手首の返しが必要となります。「水平切り返し」は手首の返しを鍛えるために乳井先生が考案
されたものと聞いております。

小手や突きの切り返しは私も長年剣道をしていますが、聞いたことがありません。
切り返しと効果についてはHide先生のご著書に書かれていた(!?)と思いますので参考にし
て下さい。

お名前: ケンヂ   
ケンヂです(´∀`)

そうですね。道場や先生によって、切り返しの形もいろいろと異なっていますよ。

切り返しの時に、元立ちが竹刀で左右面を守る所もあれば、竹刀を下げたまま面を打たせる場合もあります。
また、切り返しを道場の端から端までする所もありました。
左右胴の切り返しも、取り入れている道場ではありますね。

出稽古をすると、違う場所で、また違った稽古方法があるというのを勉強できます。
積極的に出稽古して、いろいろな効果的な稽古をできるといいですね!(^−^)ノ

お名前: 初心者   
初心者の分際で他所の道場
(といっても区民センターとかの公開講座ですが)
へ出稽古にいってきました
その出先の道場での稽古内容ですが
素振りに始まり、打ち込み、切り返し、スパーリング
といった普通のものです
ただ、そこで面食らったのですが
切り返しが普段ならっているものと
違うものだった事です

僕が普段やっているのは
最初に面を打ってから体当たりして前進の左右面を4回
後進の左右面を5回、再び面を打って体当たりして前進の左右面を4回
後進の左右面を5回やってから面を打って抜けて攻守が交替するという
パターンです

ところが出稽古先での切り返しは
最初に面を打ってから体当たりして前進の左右面を4回
前進の左右胴を4回、後進の左右面を4回
後進の左右胴を5回やってから面を打って抜けて
攻守が交替するというパターンでした

もしかして突きや小手なんかの入ったパターンの
切り返しも存在するのかと思ったのですが
どうなんでしょうか

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る