記事タイトル:ド初心者の質問о 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 類ちゃん

アハハ、拙サイトがお役に立ちますればうれしく思います(^_-)〜☆

お名前: 類   
ほんとに丁寧に教えていただきありがとうございました!
今日さっそく剣部1年の話題に使ってみたんですが、
経験者以外は誰もわからず、少し鼻が高かったですо
というのは余談ですが、本当にありがとうございましたо

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

類ちゃんの質問に、一剣居士さんがたいへん丁寧にお答えくださっておりますので、私の出
番はありませんね。一剣居士さん、ありがとうございましたm(_ _)m

お名前: 一剣居士   
類さん はじめまして。 一剣居士(いちけんこじ)ともうします。

この春 23年ぶりに剣道再開したリバ剣(リバイバル剣士)のおじさんです。

この程度のご質問でしたら私にも答えられますので、お答えしたいとおもいます。

?小垂=こだれ ?と同じです 防具の垂(たれ)はわかりますか? クッション役目をはたの
布団(ふとん)が、大きいのが3枚・その間に小さいのが2枚ついてますね。 その小さいほう
の布団を小垂といいます。 大きいのも小さいのも含めて垂布団(たれぶとん)といいますよ。

?帯刀=たいとう 本来の意味は刀を腰に帯びる(腰に挿す)ことですが、剣道の場合はその本
来の意味を形容し、立会(試合とかお稽古とかでお相手と対すること)に臨んで、左手に竹刀を
握り鍔(?鍔=つば)に親指をかけ、その拳を腰の位置に置く所作(しょさ=動作)です。
このとき竹刀の弦(つる=竹刀に張ってある糸)は下にあります、竹刀の弦は刀で言うと峰(み
ね=刃の反対側 切れないほう)を意味してます。
帯刀の状態は、いつでも竹刀を(刀)抜けるということをあらわしたものです。

?鯉口=こいぐち 刀の鞘(さや)の入り口の部分の名前です。 刀は下に向けても鞘から抜け
落ちる(鞘走る=さやばしる といいます)事のないように、刀身(とうしん)の鍔に一番近い
所にハバキ(漢字がない!)という金物がついております、そこに接している鞘の部分が鯉口で
す。 鞘走らないよう摩擦抵抗強く出来ておりますので、いざ刀を抜くときには左手で鞘を握り
親指を立てて鍔を押し出すようにハバキの分だけ抜いておきます。これを鯉口を切るといいま
す。 竹刀の帯刀のとき親指を鍔にかけるのは、この形容です。

?袴の『ヒダ』=襞(ひだ) 袴のプリーツです 前に5本(前襞・まえひだ) 後ろに2本
(大襞・おおひだ) あります。

?打突=だとつ 剣道で竹刀で打ったり突いたりすることです。

打突部位(だっつぶい)=正確に竹刀で打つまたは突くと、有効打突(ゆうこうだとつ)すなわ
ち1本(1点)になる部分のことです。 面(正面・右面・左面) 小手(右小手・左小手)
胴(右胴・左胴) 突き(喉) のことです。


こんなところでいいでしょうか? 

剣道に関することで判らないことがありましたら、どんなことでもこちらでご相談されると良い
ですよ。 みなさん親切に教えてくださりますから。

今後もお励みください



To, 先生方 お気づきの点ありましたら訂正 補足の程 お願い致します


一剣居士

お名前: 類   
あの、なんかホントに聞くのが恥ずかしいのですが、
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』ということで、
お聞きしますо恥
ここでは、アドバイスなどいろいろと教えていただいているのですが、
ところどころわからない単語が出てくるので、
せっかくわかりやすく説明してくれているのに100%理解ができなくて
困ってます・・・(汗
えっと、読み方も教えてくださると助かりますо汗

?小垂 ?帯刀 ?鍔 ?鯉口 ?こだれ(もしかして?と同じですか?
?袴の『ヒダ』 ?打突

とりあえずこのくらいですо(本当に基本的すぎですいません
よろしくおねがいします!(><)

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る