記事タイトル:平成16年度 東京都秋季大会 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 多摩西方住民   
男子一部
優 勝  國學院久我山
準優勝  国士舘
3 位  東海大菅生・都立富士
ベスト8 郁文館、巣鴨、都立国立、日体荏原
ベスト16 ?・?・?・?・?・?・?

女子一部 
優 勝 修徳  
準優勝 東海大学菅生
3 位 駒沢大学・?
ベスト8 ?
ベスト16 ?

?の所が分かっていないので教えて下さい。

お名前: リモコン   
高輪台は一回戦で正則学園に、本郷も同じく一回戦で巣鴨に負けていたと思います。

お名前: コムボイ   
>あきる野さん

高輪は毎年この大会にはベストメンバーでは臨んでこなかったかと思います。
私が知っているのはこの大会が1本勝負になって以降の話ですが。多分石田君
や近藤君などは出場してなかったと思います。

お名前: あきる野   
高輪のオーダーを教えてください。石田君は出なかったんですか?

お名前: Z会   
田門強し!見てて負ける気がしない!

お名前: 第4支部の人   
全部で何校くらい出てたんですか??
あと、できれば港区の学校の結果、オーダーなど教えてください。

お名前: アヒャ母   
to 疾風如さん

都立江戸川は3回戦目に都立武蔵に敗退と思います。

都立江北は1回戦目(シードのようなので2回戦目になるのかもしれません)
筑波大附駒場に敗退と思います。

お名前: 疾風如   
すいません。
後都立江北高校の結果も。

お名前: 疾風如   
都立江戸川高校の男子の結果教えてください。

お名前: アヒャ母   
to たいやきさん
都立は・・・
国立・立川・調布北・南平・九段・江北・篠崎・松が谷・戸山
蒲田・晴海総合・駒場・蔵前工業・羽村・江戸川・武蔵野北
武蔵・西・日比谷・三鷹・小金井北・城東・白鴎・上水
小石川・武蔵村山・小山台・神代・山崎・墨田川・北多摩
町田・両国・大泉・富士・国分寺
以上と思います。
間違えていたらごめんなさい

お名前: たいやき   
一部にいた都立高をわかる範囲でお願いします

お名前: @@@   
批判ばかりで剣道人ではないような気がします。

言われている人達は結構傷ついていると思います。
名前もなく、批判するのは言葉の暴力です。
意見交換なら納得しますが・・・・

お名前: Hide.    URL
to 事情が違うのを知っている人さん

>要するに、試合中の判断についての内容だったため、コート主任は
>受け付けなかったそうです。

なるほど、そういう疑義だったんですか。
それにしても、コート主任が「裏交差の反則は認められなかったか」と主審に確認し、三
者で合議させるのが妥当な手順だと思われますが、いかがでしょうか?(^^)
でも、そんな疑義だったとは・・・。あの場合としては不適切な気がいたしますね(苦笑)


>ただ、他の人も含めて上位校の監督は、意義を申し立てることが、
>次回以降の自校の判定を有利にするということで、わざと意義を
>申し立てるということが横行してます。

そうですかね。
「その後の判定が有利になるから」という動機があるとするならばそれはいけませんが、
私は「なんで疑義の申し立てをしないんだろう」というケースのほうを多く見かけますよ(^^;

お名前: そうでしょうか?   
怒  様
東京都高体連の大会での審判の判定には納得のいかないものが多すぎる>>>

東京都高体連の審判よりうまい審判団って他にいますか?
関東大会でも一番上手いのは東京と言われていますし、インターハイでも
東京の審判の技量はトップレベルです。

ただ、高校生の大会というのは動きが素早く、どなたが審判をされても
難しいということです。恐らく、全日本選手権の審判をされている八段の
先生方がやったら、もっと誤審が多くなるでしょう。

お名前: 怒   
色々と審判に対する書き込みがされていますが、
本当に最近の東京都高体連の大会での審判の判
定には納得のいかないものが多すぎると思いま
す。選手達は各大会のために厳しい練習をがん
ばってきているわけですから、もうちょっとし 
っかりしてほしいですね。今回の大会は上につ
ながる大会ではなかったから、いいものの、も
し関東、インターハイ予選などの大会だったら
取り返しのつかないことになると思います。練
習試合の時に選手達が審判をやる時があります
が、その時に「審判をしっかり」と言いますが
、言える資格があるのかと今は疑問に思います
。人間ですから誰にでもミスはあると思います
が、本当にしっかりしてほしいものです。

お名前: 事情が違うのを知ってる人   
●監督の疑義の申し立てを聞く
●監督を下がらせる 
●(選手は立礼の位置まで下がらせ座らせた後)主審を呼ぶ

本来の手順はそうなのですが、あの場面の菅生側の疑義は
竹刀落としの件ではなく、国士舘の裏交差は反則ではないのか、
という内容だったそうです。
要するに、試合中の判断についての内容だったため、コート主任は
受け付けなかったそうです。

ただ、他の人も含めて上位校の監督は、意義を申し立てることが、
次回以降の自校の判定を有利にするということで、わざと意義を
申し立てるということが横行してます。

そんなことをしないと勝てるチームを作れないって情けない気がします。

お名前: 白雲斎   
 ここの所、試合審判運営がたびたび話題になっていますが、小生がみている限りでは、都高体連の審判は全国的に見ても上手で美しいと思います。一つ言える事は、ベスト8以上の審判は本部指名で行われるのですが、この選出方法が問題です。
 ただ、先輩かくだから。6,7段者から。また、昇段した者から等で決めているような感じで選出基準が不明瞭な事です。
6,7段の指導者でも生徒の技量についていけない審判を選出する事に問題があると思います。
(生徒の修行、努力を無視している選出方法。)
 また、上位校の先生方も勝利ばかりを考えた指導も考えもの。以前、元部長の岡村先生が言われた「邪気の心なし」の精神で、指導者も選手も審判も望んで欲しいと願っています。それが、「尋常の勝負」「正々堂々」の剣道につながると考えるからです。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

船橋の旦那さんがご指摘の準決勝の代表者戦での反則負け、私も会場で目の当たりにいた
しました。ご指摘の通り女子の試合にも、明らかに打突の意思のない反則を放置してしま
ったがゆえに、試合が妙な形でもつれてしまったことがありました。このあたりは、主審
になった方にはしっかりと見極めていただきたいですね。試合がとたんに興味のない色あ
せたものになってしまいますし、選手たちも気持ちよく戦えませんから(-_-)

ちなみに、あの反則負けですが、コート主任ならびに審判員の手順が悪かったようですね。
 ●竹刀が手から放れ、主審が試合を中止させる
 ●反則の表示を行なう
ここで、コート主任が「確認するよう」要請するわけですが、主審は、選手をその場に立
たせたままコート主任のところへ行ってしまいました。ここは、
 ●「合議」の宣告をして、選手を立ち納めさせ、立礼の位置まで下がらせて座らせる
という手順が必要でした。

合議の後、再度、菅生の選手の「竹刀放し」という決定になって監督がすかさずコート主
任に疑義の申し立てに行きます。ここでコート主任は審判員の合議の経過を確認しないま
ま監督に説明して終わらせてしまいましたが、コート主任は、
 ●監督の疑義の申し立てを聞く
 ●監督を下がらせる
 ●(選手は立礼の位置まで下がらせ座らせた後)主審を呼ぶ
 ●監督からの疑義を説明し、合議の経過と三者の審判員の判断をたずねる
 ●主審を試合場に戻す
 ●監督を呼び説明を行なう
 ●試合を続行(主審は再度反則の表示を出す、必要があればもう一度三者で合議を行な
  う)
という形がベストだったでしょう(^^)

あの件に関してですが、国士舘の選手に「竹刀を落とそう」という意思があったとは思え
ません。もつれた竹刀を振りほどこうとした結果、お相手が竹刀を放してしまったように
見えました。あのように竹刀が中柄に入ってしまったケースは自分たちで解消しなければ
ならない場面。当然、お相手に振り回されても竹刀をしっかり持っていなければならない
わけです。あれを放してしまったのはやはりミス(落としたほうの反則)といえるという
のが私の見解です(^^)


to 剣道ファンさん
>この大会の趣旨をご存知でしたらお教えください。
う〜ん、もともとこの大会は国体予選だったんです。
国体が単独チームで出ていた時代です。
その後、各校から選抜する方式になりまして、国体予選という機能が失われてしまいまし
た。
その後も時期を変更することなく「夏休みの平日」に行われてきたのにはわけがあります。
それは「日本武道館で試合ができる」っていうことです。
日本武道館は通常、「都道府県レベル」の大会には会場を貸しません。関東大会など「地
区大会以上」という規程があるらしいのです。東京都高体連は、先人が獲得してくださっ
たこの特例ともいえる既得権を「手放すべきではない」と判断し、毎年この時期にこの大
会を実施しているのです。

日本武道館といえば、全日本選手権が行われる場所。その同じ場所で試合をすることは、
剣道を志す者にとってあこがれであります。「それを多くの選手に味合わせてあげたい」
という気持ちが、「二部制」に現れているわけですし、あれだけ多くのチーム数の試合を
一日でこなすための「一本勝負」なのですね(^^)

お名前: 都立マニア   
富士は先鋒から藤田、辻、浅賀、長山(準決勝から武田)、田部井です。

お名前: 剣道君   
男子の都立富士、東京成徳のオーダーお分かりの方
教えてください。IH予選準優勝の修徳はどこに負けたのでしょうか???

お名前: 名無し   
そっかぁ。もっとあがると思ってたんですけど。

お名前: ジャー   
北多摩は八王子実践に負けてました

お名前: 名無し   
北多摩はどうでしたか??

お名前: 匿名   
巣鴨の山本君はあきる野東中です

お名前: 元高校生   
to剣道っ子さん

そういう意味でなく、ベスト8位になれば
それなりに動きなども早くなり
微妙な部分での見極めが難しくなるということです。
どうでもいいということではありません。
試合者は、真剣ですから適当ではまずいです。
すみません、表現が悪すぎたようです。
不愉快にさせてしまい申し訳ございませんでした。

お名前: 剣道クン   
男子一部のベスト8は郁文館、巣鴨、都立国立、日体大荏原です。

お名前: ゲッツ石松   
巣鴨は8ですよ!
先鋒山本君は強いですねぇ

お名前: 見ていた人   
審判運営についてですが、都大会でのスレッドで毎回指摘され高体連の審判も
このスレッドを見ています。しかし、高校生は剣道の発達段階では一番動きも
鋭く、見極めるのは難しいです。おそらく全日本選手権を審判する8段の先生
が審判をしても誤審だらけになるでしょう。
審判の先生は日々精進してもらいたいですが、完璧な判定をする審判ばかりと
言っていたら審判が集まらなくて、大会は成立しないですね。

それよりも選手を指導するのは監督ですから、巧妙な反則をするような
チーム作りをする監督が指導されるべきでしょう。
反則の多いチームは毎回同じ学校ですから。

お名前: 剣道っ子   
元高校生さん。
>ベスト8以上の審判は、そのような部分が見極められないならば
>審判はしてはいけないと思います。
この部分がちょっと納得できないのですが。
上までいけない学校の試合の審判はちゃんとしてない人でもいいということですか?

お名前: 無名   
優 勝  國學院久我山
準優勝  国士舘
3 位  東海大菅生・都立富士
ベスト8 日体荏原・?・?・?
ベスト16 巣鴨・?・?・?・?・?・?

決勝(國學院久我山 対 国士舘)

佐々木 ?? 高木 田門 石井
メ   反     メ     3
       メ        1
??  大谷 飯田 ?? 宇田川

先鋒久我山の佐々木選手が勝ち。次鋒大谷選手の場外反則2回により久我山が勝ち。中堅
戦、試合開始直後に飯田選手が面を決め流れを止めますが、副将戦で田門選手が面を決め
勝負は決しました。

準決勝(國學院久我山 対 都立富士)

佐々木 川村 高木 田門 石井
メ         メ  メ  3
    ?  ?        2
??  ?? ?? ?? ??

2−2の大将戦、石井選手がすごい引き面を決めました。

高輪 対 國學院久我山

田中 ?? 笹田 増田 ??   増田
   メ           1
            メ  1 メ
佐々木川村 高木 田門 石井   石井

本郷は一回戦巣鴨に負けました。

訂正・補足等ありましたらお願いします。
この試合は新人戦のシードと関係あるのでしょうか?
あと修徳、拓一、足立学園、駒大、安田学園等去年の有力校はどうだったんでしょうか?

お名前: 剣道ファン      
剣道命さん 有難うございました。納得いたしました。

審判の問題が議論されていますが、十年一日といった感じがします。
特に東京の大会に多いと感じるのは私だけでしょうか?
東京都民として何か恥ずかしい気持ちにもなります。
いっその事審判者にも資格試験制を導入したらどうかと考えてしまいますが…
今回の準決勝戦(東海大菅生vs国士舘)は確かに審判の不手際と言わざるを
得ませんが試合後の反省会の効果を期待します。

お名前: 花菖蒲   
平日に大会が行われた為、
残念ながら試合を見に行くことができませんでした。

女子で勝ち負け関係なく試合内容が良かったり、印象に残るような
選手や高校があったら教えてください。

お名前: 中高体連ファン   
船橋の旦那さん・湯野さん、ご意見ありがとうございました。以前から話題になっている
審判の問題は、故意に(と思いたくなるようなことも多々ありますが・・)判定している
訳ではないとは思います。が、選手の技量があれば審判の技量もあるわけで、その技量を
高めるために努力、精進して欲しいものです。選手は日々大変な稽古をして努力している
わけですから、是非審判の先生方も旗を揚げる機会を多く作ってください。多くの先生方
は今まで積み重ねた、経験豊富な方が多数いらっしゃると思いますが、経験の少ない方へ
のご指導もよろしくお願いしたいと思います。判定だけではなく、試合進行を司るわけで
す。反則をさせない、選手を冷静にする、というように巧くさばいて欲しいものです。
本来なら「情報提供『おねが〜い!』ボードに書かなければいけないことですが、お許し
ください。・・・確かに審判は難しいですね・・・・

お名前: 元高校生   
指導者は、それなりに指導をしていると思います。
しかし、誰でも「勝ちたい」「負けたくない」と思う心はあり
必死に試合をします。
その中で、審判が早いうちからの指導(反則)を見極めていけば
あのような試合になるとは思いません。
有効打突での勝負をさせるには、審判の技量だと思います。
剣道は、柔道ではありませんが
柔道で攻撃しないで、逃げているような者には
すぐに指導を行います。
そうすれば試合者は次には攻撃しないとどんどん不利になります。
剣道では、柔道のような細かい反則はないにしろ
正しいつばぜりをしない場合には、反則とることができます。
特に、最近の中学・高校・大学の試合での有効打突の大半が引き技です。
インターハイの決勝での高輪の決め技もほとんどそうでした。
ですから、審判はつばぜり合いの見極めの技術を向上させないと
このような問題はやまないと思います。
ベスト8以上の審判は、そのような部分が見極められないならば
審判はしてはいけないと思います。
競技者は、正しいといわれるつばぜりをすれば打たれてしまうような
展開ならば、曲がったり横からのつばぜりになってしまうことも
わかるような気がします(本当はだめですが・・・・当然)
審判が注意すれば、正しくやると思います。

最後の審判の反省会でも、部長先生等が色々反省内容などでおっしゃっておりましたが
あの場面の前で、色々反省すべきことを言っておりました。

審判は、まず見極める力がないと結果的にすっきり試合が多くなると思います。

湯野さんが、言っている指導者に対する批判・・・・・
これは、第三者が言うべきことではないと思います。
勝ち上げってくる指導者は、勝ったり負けたりする中で
本当に反省をし、今後につなげております。
また、高体連の中でも先輩・後輩があり
色々先輩方から指摘されたりしております。
それに、数多く練習試合をしておりますので
悪いことに関しての指導もしているかと思います。

私的な考えも入っておりますが、長々すみません。m(_ _)m

お名前: minomusi   
 ?部で知っている結果があったら
教えてください、お願いします。
(1回戦の結果でもいいので)

お名前: 剣道命   
この大会は、以前は国体予選でした。
しかし、国体のメンバーは選抜になり
別に選考会をしており、この大会の意味がなくなりました。
しかし、この大会をなくさない方向に検討され
今のようになったと聞きます。
1〜3年まで参加資格があり
新メンバーで行こうが、オール3年でもなんでもOKです。
ただ、ルールが3分1本勝負というこの大会独自のルールなだけです。
各学校の考えや指導なので、それは何とも言えないところです。

お名前: 剣道ファン   
皆さんと全く異なった見地から(私が無知なのかもしれませんが)一言意見を申し述べ
たいと思います。
それはこの大会の趣旨についてです。
私はこの大会は新人戦を意味していると理解しておりました。すなわち3年生が引退
して2年生中心の新メンバーでその実力を披露する場と言う意味合いです。
ところが学校により3年生の前レギュラーが出ているケースが見られました。
これは私にはかなり奇異に感じられました。
事実二年生中心のチームや一年生中心のチームが善戦している学校も多かったように
思えました。国学院久我山/郁文館/巣鴨/都立富士等等健闘していましたね。

Hide さん この大会の趣旨をご存知でしたらお教えください。

お名前: 湯野   
国士舘と菅生の試合は確かに審判の判断が後手になっていました。
反則の前の菅生の面も有効だったでしょう。

審判も指導されたり研修したりするのでしょうが、
反則を行うような剣道は見苦しいと
反則をした選手の学校の監督は指導や注意をしないのですか?

学生剣道の乱れがうったえられて久しいのですが、
審判が批判されても、そもそもの原因はそうした剣道を指導している
指導者の理念の問題ですから、指導者が批判されないと根本的な解決に
なりませんね。
東京都の反則行為の問題になる学校っていつも同じですから
監督の考えが改まらないと、いつもこうした問題は発生するでしょう。

お名前: サップ   
男子1部のベスト8を教えてください!

お名前: らくだ   
芝と高輪のオーダーと結果を教えてください!!

お名前: らくだ   
芝と高輪のオーダーと結果を教えてください!!

お名前: 船橋の旦那   
仕事が九段下であったので、準決勝、決勝を見ることができました。女子のもう一つの3位は
東京成徳です。準決勝の試合で、一悶着有りましたね。故意に竹刀を落とさせるためだけに
やったのか否かが判断の分かれ目でしょうが、私は逆に落とさせた側の反則と思いました。
反則の事象(結果)には必ず要因があるわけですから、その要因をきちんと把握しないと誤った
判定になると思います。女子の準決勝でも、鍔競り反則か時間の空費かわかりませんが(多分
時間の空費)、あるチームの次鋒の選手が反則をとられたにもかかわらず、その後もまた同じ
ことを繰り返していて、あいての選手が離れよう離れようと仕掛けているのに、反則はおろか
別れもかけない状況でした。その二点がちょっと納得がいかない判定でした。

お名前: せろり   
都立富士なかなかやりますね〜。これからも暴れ回ってほしいものです

お名前: 思ったこと   
今回の試合は基本的に審判があまりよくなかったような気がします・・・
審判が他の審判を見て旗を上げてたりして。

お名前: 漫   
久我山強いですねぇ〜!!
とくに大将の石井君には驚きました。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
中高体連ファンさん、情報のご提供ありがとうございますヽ(^.^)ノ

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをお願いいたします!

お名前: 顔   
代表戦において鈴木が場外で反則をとられ、さらにその後竹刀を手から放した
事による反則で一本となるはずだったのですが、おそらく審判主任の先生が後者
の方の反則を無効といったわけです。結局は一本の判定だったのですが・・・。

お名前: ケンケン   
 本郷と東海大高輪台の結果を知っている人
は教えていただけますでしょうか?

お名前: 準決勝   
東海大学菅生と国士館の試合は何かあったのですか?

お名前: グリーン   
久我山のメンバーは佐々木・川村・高木・田門・石井
菅生は町田・鈴木貴・中島・緑川・鈴木純です

お名前: あど   
國學院久我山高校、修徳高校、優勝おめでとうございます!!!!

久我山と菅生(男女)のオーダーわかる方、教えてくださいm(_ _)m
お願いします!!

お名前: 中高体連ファン   
Hideさんへお願い。ダブって書き込みされてしましました。
一つけしてください。

お名前: 中高体連ファン   
平成16年度 東京都秋季大会 速報
第一部 男 子       第一部 女子
優 勝 國學院久我山    優 勝 修徳  
準優勝 国士館       準優勝 東海大学菅生
3 位 東海大学菅生    3 位 駒沢大学
 同  都立 富士      同  忘れました。


どなたか詳細を乗せてください。それにしても準決勝
国士館対菅生の試合は主審の試合運営が巧くないよう
な気がしますが、如何。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る