記事タイトル:第12回全国選抜予選(兵庫県) 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 残心   
私は、I高校の中でも井上選手の高校に入ってからの成長振りが目覚しいと思う。中学時代何度か剣を交えた中であり『とてもきれいな剣道をするな』っといつも関心させられた。しかし、地方大会では今ひとつよい成績を残せなかった。I高校での努力が今花咲いたと思う。兵庫県大会個人2位おめでとう

お名前: 高体連関係者   
 審判員の方から、謙虚な意見を頂き心温まる思いです。先般、姫路獨協大で行われた試合の
決勝戦はT二高校対I高校でした。代表戦でT二高校が勝ちましたが、有効打突がなく
不可解な判定で試合が終わったと思えました。やまちゃんのおっしゃるようなことが、
起こったのかもしれません。
 このときは、岡山チャンピオンK高校対I高校の準決の試合が見応えのあるすばらしい
試合でした。
 追記しておきますが、I高校の監督選手とも、決勝戦の判定を素直に受け入れていました。
I高校の強さの秘密を見た気がします。  

お名前: やまちゃん   
 兵庫県予選で育英高が勝ったのは、紛れもない事実。私もよく審判を務めさせて
もらうが、決勝は育英の勝ち。しかし、その中で触ってもいない打突に旗が上がって
いたのも事実。ただ、あの場合、自分が審判していても咄嗟に体は反応していただろうと
思う。終わったら育英が勝っていたというだけの話にしておきましょう。終わったことですから。審判員の中に研修をもっと積まなければ駄目だなという人がいたのも事実ですが。
全国選抜で育英高が優勝してくれることを祈っています。わたしは、他の高校の保護者です。

お名前: やまちゃん   
 兵庫県予選で育英高が勝ったのは、紛れもない事実。私もよく審判を務めさせて
もらうが、決勝は育英の勝ち。しかし、その中で触ってもいない打突に旗が上がって
いたのも事実。ただ、あの場合、自分が審判していても咄嗟に体は反応していただろうと
思う。終わったら育英が勝っていたというだけの話にしておきましょう。終わったことですから。審判員の中に研修をもっと積まなければ駄目だなという人がいたのも事実ですが。
全国選抜で育英高が優勝してくれることを祈っています。わたしは、他の高校の保護者です。

お名前: Hide.   
To 常連マンさん
>「自称剣道を知っている人」が「剣道を知らない人」に厳しい言葉をかけていますが、
>自分が皆さんに便乗して審判に疑問を述べたのは自分の考えに基づいてですのでここで
>は思想・表現の違いを楽しむべきです。
おっしゃる通りですね(^^)
ただ、常連マンさんのカキコがそうだというのではありませんが、このトピに限らず、掲示
板全体を見渡しますと、「ご意見」とは思えないような単なる感情に任せた「感想」とか、露
骨な「不平不満」を述べるだけのカキコも数多くあります。こうしたものは、その関係の団体
や個人にとりましては、たいへん不快なものだと思うんですね。
明確な根拠に基づいて「このように思える」「こう考える」と自説を書いていただければいい
のですが、現象面だけをあげつらうのは、剣道を学ぶもののとる姿勢とは思えません(^^)

そのあたりが、このトピがもつれた原因にもつながっていないでしょうか・・・(^^;


To 違う関係者さん
>口癖は<剣道を辞めても人生で生きる剣道を学べ>  ただ勝ちたいだけの先生とは違
>うのですよ。
>勝ち負けについても厳しい方ですが、審判には敬意をもっておられます。
>負けたのは負ける要素があったとよく言われます。
>本当に子供のことをよく考えておられる先生ですよ。
立派なお考えの先生なのですねヽ(^.^)ノ
こうした先生が、県内の審判のひいきの存在をご存知なら、お許しになるわけはありません
し、全国でも成果を収めることなど出来はしないと思います(^^)

強くなれば、やっかみや嫉妬も手伝って、あることないこと言われるのは、ある程度仕方が
ないこと。いわば、「有名税」っていうやつでしょう。こうした風評に踊らされることなく、
心のある剣道部活動を通じて、「さすが」と言わしめるものを作っていっていただきたいで
すね(^0^)

お名前: 関係者   
失礼しました。先にべつの関係者さんがおられました。
私は別の関係者です。関係者さんとは違う関係者です。
悪しからず。

お名前: 関係者   
野次馬さんへ
 >やっぱりI高校が一番。贔屓でもなんでも一番になればいいんじゃ!<
それはないんじゃないですか。 I高はもっと真剣に取り組んでますよ。
それをあなたは失礼です。 私はよく知ってます。I高もI先生も・・・・
本当に一番の稽古、また剣道面以外のところでも一番になれと指導されてます。
剣道馬鹿になるなと。
口癖は<剣道を辞めても人生で生きる剣道を学べ>  ただ勝ちたいだけの先生とは違うのですよ。
勝ち負けについても厳しい方ですが、審判には敬意をもっておられます。
負けたのは負ける要素があったとよく言われます。
本当に子供のことをよく考えておられる先生ですよ。
>何でも一番になればいい< そのようなことはI高には無縁です。
 野次馬さん、そのような考えではI高は兵庫県男子で唯一の全国大会の入賞は出来なかったと思います。
それもこの15年間で優勝一回、三位五回も入賞してるのですよ。
審判に左右されることなくI先生が取り組まれているからこそ出来たことではないのでしょうか。
全国大会はレベルの低い兵庫県には贔屓してくれませんよ。
野次馬さん考えを改めて下さい。

お名前: 常連マン   
確かに今の全国のレベルを考慮せずに書込みしてました。
いつもいつも試合を見に行くほど暇がないので・・・少し無知な表現が目立ったかもしれませんが、自分は「全国で通用するのは育英だけなのか?」と疑問を申し上げただけですので
そんなにA高やT二高が通用しないなどと決め付けて欲しくは無いです。
自分も、どこが優勝しても今年は一緒だと思いました。
でも、このテーマを振り返った率直な感想としてはここの書込みが兵庫のレベルがあがらないことを象徴しているように思います。
「自称剣道を知っている人」が「剣道を知らない人」に厳しい言葉をかけていますが、
自分が皆さんに便乗して審判に疑問を述べたのは自分の考えに基づいてですので
ここでは思想・表現の違いを楽しむべきです。
未熟だから疑問にも思ってはいけないような所なら
「お偉い方」しか来られないじゃないですか。
そんなに剣道に堪能なら、どうしたら兵庫のレベルが上がるのか考えて、
指導してあげてください。生意気言いましたが、感情的な意見ではありませんので悪しからず。

お名前: 野次馬   
 やっぱりI高校が一番。贔屓でもなんでも一番になればいいんじゃ!

お名前: Hide.   
To 赤胴鈴之助さん

>しかし、大切なのは『子供たちに何を学ばせるか』ということだと思います。
>『審判のせいで負けた』と言っているのでは、子供たちの成長は望めないでしょう。

おっしゃるとおりだと思います。
むろん、審判員の技量向上やひいきの存在を棚上げしてしまうわけにはいきませんが、試合
は結果そのものにも価値がありますが、それにいたる稽古の過程のほうがもっと尊い学び
があるはずです。そんな受け止め方をさせてあげたいですよね(^^)

お名前: 赤銅鈴之助   
 一剣道愛好家として、兵庫県の剣道を観戦してきました。私は他のスポ−ツで、子供たち
を指導する機会を持ちました。自分たちに不利な判定がされて、試合に負けることも
あります。しかし、大切なのは『子供たちに何を学ばせるか』ということだと思います。
 『審判のせいで負けた』と言っているのでは、子供たちの成長は望めないでしょう。
 沢山の方が、建設的な剣道への取り組みを提案されています。『審判の贔屓』を論じる
より、『どのようにしたら兵庫県の剣道が強くなり、有為な人材を輩出するか』を皆で
論じたいと思います。

お名前: Hide.   
ここまで拝読させていただいてきましたが、とくに、批判等の意見を書き込まれる場合
は、こうした匿名の掲示板でもご自分のバックボーンを明確にして述べる必要があると思
われます。
掲示板は不平不満を書く場所ではありません。ご自身がお考えになることを正当な意見と
して皆さんに披歴するためには、単なる「感想」をカキコするだけでは不備だと考えます
(^^)

私たち剣道を学ぶ者は、単なる解説者になってはいけないと思います。常に自分自身の修
業(勉強)とてらして、皆さんが納得のいくように書く必要があると思います。今回もさ
まざまな立場の方がいろいろなカキコをしてくださいましたが、それぞれのバックボーン
がわからないために、いたずらに問題が紛糾したようです。ただ、こうしたカキコの応酬
がされたこと自体、兵庫県高体連にとってプラスであったろうと思われます。
もし、現場の審判員の方がおられましたら、ぜひぜひ、審判者会議などでこのお話を全審
判員にお伝え願いたく存じます。いちに会の掲示板は、底辺で剣道活動をしている人たち
の声を中央に届けうるものとしてありたいと考えておりますゆえ。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

お名前: 審判員   
関係者さんへ
大変失礼なことを書きますが、関係者さんはあまり剣道をされてない方ではないかと
思います。I高贔屓と言われますが有効打突についての認識の差ではないのでしょうか。
皆さんいろいろと書かれてますが、いろいろなレベルの選手が試合をする県大会では
一人一人の一本に対する感じ方が違うのでは・・・ 審判員は常に公正にされてるわけで
全国大会の予選であれば審判の判定も厳しくなるのではないかと思います。
有効打突の判定基準は素人には理解できないのではないかと。
Hideさんの言われている審判の判定が皆さん理解できれば多分不平不満は出てこないんじゃないでしょうか
関係者さんの言われる <各校の指導者自身が言われてる> とか書かれてますが、
信じられません。 そのような贔屓があればI高は全国大会や近畿大会で結果を残せないのでは
 しかし立派に結果を残してますね。全国大会で何回も入賞しているはずです。
兵庫県高連体の審判は優秀です。近畿大会や全国大会でも兵庫の審判は上手ですよ。
このような掲示板に憶測や審判法に無知な人の批判は兵庫県高体連審判を愚弄するものですよ。
もし関係者さんが剣道関係者ならばもっと真摯に兵庫の剣道について考えてください。

お名前: 関係者   
というか、皆様のお考えはすばらしいと思い、見習うべきとも思うのですが、
それでもあるにはあるのです、育英贔屓は。これは紛れもない事実です。
なんせ、各校の指導者自身がそういうことを言っているのですから。
知らない方がわからないのも無理はありませんが、存在することだけは覚えておいてください。
生徒は頑張っていますよ。

お名前: 剣道ファン   
勝ったら、天狗にならずさらに上を目指して、努力する。
負けたら、その試合を決して忘れずに、次を目指して努力する。
勝ちは勝ち。負けは負け。それで良いんじゃないでしょうか。
私は、今回の育英の粘りに感動しました。

お名前: 県人に目を覚まされた   
県人さんへ
感銘をうけました。剣道で学ぶ、本当にそうですね。
我々剣道を愛する者として剣道から学ぶことが大事ですね。
先日の神崎町旗でも、ある先生がその話をされたとか?
また<現状に対する不満は人を創りません> まさにそのとおりです。
不平不満を言う者は自分自身の努力の足りないものが言います。
本気で取り組み精一杯頑張っている人はやっぱり内に求めるのでしょうね。
打たれて反省、負けて反省、敗因は自分自身に有り。
兵庫のレベルアップの為にも県人さん お知恵を拝借。

お名前: OB   
>元キャプ弟
何が情けないのでしょうか?言ってる意味がわかりません。
人のせいで負けたから問題なんじゃないのでしょうか?
それとわたしは別ににげてませんよ。
今までにこういう事実があったことを言ってるだけですよ。

お名前: 県人   
 山郡人様へ 私は、「剣道で学ぶ」ことが好きな、ただの兵庫県人です。
 
 さてさて、ある道場にあった言葉ですが「内に求めよ」という言葉があります。
明治の教育者の言葉だそうですが、現状に対する不満は人を創りません。
ただその人を痛めます。剣道家として心に置いておきたい言葉ですね。
 不平不満の原因は確かに外にあることも多いですが、それを自分の糧に
昇華できる度量を持てば人生観が変わると思います。現状を打破する志や
、現状に負けずに邁進する志を剣道をする者は持ちたいものです。
 また剣道で学ぶ人間を育てるか、剣道を学ぶ人間で終わらせるか、指導者が考え
高校生に教えるべきことですね。指導者のみなさんは教え子の掲示板での発言
に耳を傾けるべきですね。そして本当の意味で切磋琢磨できる環境を創らねば
、と痛切に思います。上位校同士が県大会直前まで錬成会等で鎬を削っている県が
ありますよね。そういう県は全国大会毎に代表が変わっていますが、出たチームはたびたび
上位に上がっていますよね。一方兵庫は大会前のみならず、できるだけ対戦しないで
おこうというスタンスで、かつ、出る杭は打つ、つまり新進の頑張ろうとするチー
ムを積極的には援助しない風潮がありませんか?かつてのT高校のI先生のような
「来る者は拒まず」という度量の指導者が今の兵庫には必要ではないでしょうか?
切磋琢磨せねば全国レベルのチームはやがてこの県から消滅してしまいませんか。
ちなみに今年は兵庫のすべてのチームのレベルは男女共全国レベルではないことは
断言します。試合ですから選抜がどうなるかは分かりませんが、全国レベルとは
最近では前、前々の育英のようなチームだと思います。

お名前: 元キャプ弟   
OBへ

剣道かとして情けなくおもわんのか!
もう一度、心の鍛錬をしたほうがいいと思うぞ。
そんな根性じゃ勝てなくて当然じゃ!
負けたのを人のせいにして逃げてるようじゃあなたの先は見えてるよ。

お名前: OB   
山郡人さんと赤胴さんは高校剣道関係者さんですか?

お名前: 山郡人   
常連マンさん・第三者としてさんへ
今年の兵庫のレベルではどこも全国では通用しません。
全国レベルはそんなに低いものじゃありません。
インターハイでのH工高の結果を見てもわかるじゃないですか。
I高・A高・T二高どこが出ても勝ち上がるようなことはまず・・・・・。
勝負ですから何が起こるかわかりませんが、 ただこの冬を子供たちが
しっかりとした目的意識をもって、真摯に稽古・練習試合等に取り組めば
兵庫のチームにも光りが射すのですが、なかなか指導者と子供が一体となって
高いレベルを目指し続けることが出来ないようです。
インターハイ・国体を目指す兵庫の高校生にアドバイスを一つ
当てっこ、さわりっこをして審判の判定に不満を持っている様では
全国では通用しません。また保護者や関係者の身贔屓な言動に左右されずに
文句なしの一本を目指して毎日の稽古に励もう。
有効打突とは、一本とは、自問自答しながらよりレベルの高い剣道を求めよう。
最後に一言
暴言になるかもしれませんが、ほとんど剣道のわからない人が興味本位で
無責任な書き込みをされているように思います。有効打突の判定基準もわからない、
当たっただけで大喜びする人、その場の雰囲気だけで冷静に判断できない
審判規則も知らない人が審判員を批判するのはどうかと思います。
審判の先生方も事前の講習会や毎日稽古されてますから、目は見えてますよ。
より正しい剣道を子供たちに。失礼しました。

お名前: 赤銅鈴之助   
TO常連マンさん
 過去に兵庫県の男子で、全国大会で勝ち進んで入賞したのはI高校だけだと思います。
しかし、本年の兵庫のレベルは低く、I高校、A高校、T二高校いずれが出場しても勝ち進める
とは思えません。全国のレベルをよく見て、カキコする必要を感じます。
 近年の兵庫のレベルの低さを憂慮しています。

お名前: 赤銅鈴之助   
TO常連マンさん
 過去に兵庫県の男子で、全国大会で勝ち進んで入賞したのはI高校だけだと思います。
しかし、本年の兵庫のレベルは低く、I高校、A高校、T二高校いずれが出場しても勝ち進める
とは思えません。全国のレベルをよく見て、カキコする必要を感じます。
 近年の兵庫のレベルの低さを憂慮しています。

お名前: Hide.   
育英の先生を慕った先生が審判に手心を加えるなんていうことは考えられませんね。そん
なことをすれば、育英の先生のお立場まで悪くしてしまいます。むろん、先生もお喜びには
ならないはずではないでしょうか・・・(^^)

お名前: 常連マン   
昔実際育英の元剣道部の友達と試合の話をしてる時に「何か打ったら旗あがったからさぁ、ラッキーと思ってそのまま決めた」というような事を言ってた事がありますよ(^^;)
その友達はもちろん実力ありましたし育英の皆さん相当な努力してると思うんですよ。
だから謙遜かもしれないですけど、選手自身が何故入ったのかわからない技があるなんて
勝った側は得ですけど負けた側は切ないですよね。育英贔屓があるとするなら審判が独断でやっているはずです。I先生を慕ってるだのの理由で。
でも今大会上位チーム全てが全国大会に出場した場合勝ち進むのは育英だけでしょうか・・・
自分は赤穂や滝二じゃないかと思うのですが。誰が何と言おうとダントツのチームは、
今年はいないと思うのですが・・・
自分は育英の今回の粘りとか見て本当に感心しました。だから育英に実力がある事は承知しているつもりです。ただ、贔屓がどうとか言ってるようじゃ兵庫のレベルが上がらないのと同じで、
実力の有無に関わらず審判の独断と偏見で代表が決まるようでは兵庫のレベルは上がらないとも思うのです。(もちろん育英の皆さんが贔屓で勝ち上がったという意味ではありません。序盤などでも自分達は良いチームを見落としている可能性を示唆しているのです)

お名前: 参加者   
i高に、というよりI田先生に人徳があるのです。
確かにI田先生という方はすばらしい指導者であるようで、審判員をするような他の教員の
方がI田先生を尊敬しており、それがちょっとした偏見、贔屓につながると聞いたことがあります。

お名前: Hide.   
To OBさん&第三者としてさん

OBさんの悔しいお気持ちは判らないではありませんが、わけのわからない反則とはいったい
なんでしょうか? もし、本当にわけがわからないのであれば、監督の先生が疑義の申し立て
に行っているのではありませんか?(^^; ましてや、コート主任や周りの審判員の目もありま
す。わけのわからない反則の適用を見逃しにするようなことは考えられませんが・・・。

むろん、ひいきをしようと思えば試合結果に影響させられるのが審判です。しかし、私は兵庫県高体連の試合をこの目で拝見したことはありませんが、いくらI校が競合校だとしても、そん
なに露骨なひいきがあれば、ほかの学校の先生方や審判員が黙っていないと思うのですが、そ
ういう問題も耳に聞こえては参りません。このあたりは如何にお考えなのでしょうか? ご意
見を賜りたいと存じます(^^)

お名前: 第三者として   
全国レベルで戦える学校はI高校だけでしょうか。他の私学校はもちろん公立校も力つけて
います。差がないからこのような不満が出るのではないでしょうか。I校の生徒だけが
一生懸命稽古してるのではありません。環境に恵まれてない分個人で頑張ってる人も
たくさんいます。それなのにこうしてI校贔屓の書き込みが多い事が偏見だと思いますが・・
OBさんのくやしさわかる気がするのは私だけでしょうか?

お名前: OB   
十数年前に私の高校はI校に審判で負けました。これは紛れもない事実です。のちに当時の育英の主将もこれを認めました。訳も分からない反則をとられました。いまだかつて聞いたことのないものでした。皆さんの意見を見ていますと何故かきれい事のように聞こえるのは
私だけでしょうか?もっと現実を見てもらいたいですね。

お名前: 山郡人   
県人さんへ
県人さんは誰でしょう、本当に兵庫のことをよく見てられる思います。
2006年兵庫国体を成功させるためにも低レベルの意識改革をしないと
いつまで経っても兵庫は強くなりません。一部の先生の努力だけではもう限界では・・・
全国レベルで活躍する力を持つ学校が育英だけでは、国体は惨めな結果に終わりますよ
いまの中二は弱いし・・・・・・・・・・・

お名前: Hide.   
>練習試合の目的を選手が自覚して遠征に出ないと保護者の方の負担も無駄になります。
>選手の意識改革が必要ですよ。

まさに、県人さんのおっしゃる通りですねヽ(^.^)ノ
これは、兵庫県だけの問題ではなく、指導者全体、選手全体にもいえる問題です。

むろん、審判員は、こうした疑問の声を無視することなく、自己研鑽に努める必要性があり
ます。高校生のための大切な大会です。いい大会運営ができますよう、関係各位のご努力に
期待したいと思います(^^)

お名前: 県人   
赤胴鈴之助様 申し訳ありませんでした。お名前を赤「道」と打ってしまいました。

お名前: 県人   
赤胴鈴之助様 申し訳ありませんでした。お名前を赤「道」と打ってしまいました。

お名前: 県人   
赤胴鈴之助様 申し訳ありませんでした。お名前を赤「道」と打ってしまいました。

お名前: 県人   
 赤道鈴之助様 全くそのとおりだと思います。京都府新人大会にも
この手の書き込みがありましたが、集団全体の認識を是正せねば全体の
真のレベルは上がりませんよね。まして国体を控えた兵庫としては高校
剣道界からでもあらゆる偏見を排除し、謙虚に真摯に毎日の稽古に遠征に
とり組む必要がありますよね。例えば生徒審判の練習試合の勝ち負けは、公式戦
にはそのままは通用しませんよね。練習試合の目的を選手が自覚して遠征に
出ないと保護者の方の負担も無駄になります。選手の意識改革が必要ですよ。特に
中学時代に優秀な戦績を持つ選手の多い兵庫勢ですが、中学のままの意識では
高校では好成績につながらないのではないでしょうか?日々修行、日々成長です。
 追加ですが公正のために一言、育英関係者といえども審判云々の声は聞きました。
育英といえども伝説の聖人ではないようです。でも負けを審判の責任では終わらせて
いないのは確かです。だから勝つのでしょうね。

お名前: 赤銅鈴之助   
OBさんへ
 兵庫のインタ−ハイ予選を観てきました。個人的には、育英高校にも不利な判定が出ることがあり、その為にインタ−ハイ出場を逃したこともあったと感じてます。
 しかし、育英高校関係者から審判に対する批判は一件も無かったと記憶します。
 要は、そういう判定にも不服を言わずに『剣道』に精進する姿勢が大切なのだと思います。
 

お名前: Hide.   
To OBさん

>一本でないものを一本に見せるのは剣道ではなく剣術ではないでしょうか?

どんな打突でもしっかり「打ち切る」「決めきる」ということから派生するものであって、け
っして姑息な手段で審判を欺くということではありません(^^;
ですから、拝見しましたさんが書かれておられる通り「誰が見ても一本だ」という打突を
目指す上での副産物のようなものだと考えます。
これは現代剣道が目指す方向性とも合致するものだと思いますがいかがでしょうか?(^^)

お名前: 観戦しました   
審判うんぬんじゃなく誰が見ても一本だっていう
打ちを打てるように志すことが大事だと思います

お名前: OB   
一本でないものを一本に見せるのは剣道ではなく剣術ではないでしょうか?

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

そうですねぇ、私も小学生時代から選手生活をしてきて、審判には何度となく泣かされて
きましたし、また、審判のミスジャッジで得もしてきましたので、どちらかと言いますと県人さんのご意見が妥当と考えてしまいます。
試合をしていれば審判によってプラスもマイナスもあります。私などは高校生に指導をす
るとき極論ですが「いい選手というのは、当たっていないものを一本にしてしまい、だめ
な選手は打たれていないものを一本にされてしまう。見せ方(決め方)というのも大切な
試合技術なんだ」と話します。
けっして審判員の技術を侮るわけではありませんが、私自身審判をしていても、公平な判
定を心がけていても、やはりうまい選手の一本は旗が揚げやすいものです(^^) 有効打突
は、「打つ前(=技前、攻め)、打っている最中(=打突)、打ち終わったあと(=残
心、決め方、打ち切り)」という複合的な要素によって成り立っているわけですから、当
然、それらをしっかりと意識したお稽古を積んでいるのとそうでないのとでは差が出てく
るのは明確なんです。

明らかに贔屓があったり、審判員の技量が選手の試合レベルについて行かないのであれば
問題ですが、審判をも味方につけられる選手こそが「一流」の証と私などは考えてしまい
ます。負けたことを「審判員のせいにしているようでは上達は望めない」と、私も生徒達
に話してます。実際に審判で負けたときは悔しいですが、それは酒とともに流しちゃうこ
とにしていますが(笑)

お名前: 参加者   
私もOBさんに賛同ですね。
やはり、参加した者にしかわからないとおもいます。
県人さんが参加したかどうかはわかりませんが、その書き込みでは案に審判の判定の
精度の悪さを認めているようにもとれます。
決して育英を非難しているわけではありません。育英の知人によく聞くのですが、
育英の練習量、取り組みの真剣さ、などはちゃんとしってます。あの大応援団をみただけでも
選手・監督・家族が一体となって勝とうとしてるのはわかります。
しかし、その育英に傾きがちの審判に勝とう、と意識しなければならない必然性が果たしてあるのか、
ということです。
剣道にかぎらず競技というものに対する審判の態度は常に公平であるべきです。
そして現に、育英に限らず強豪高対無名高の試合となると無名高にどんなにいい選手が
揃おうとも、最初は強豪高に旗がなびきやすくなっているという現実は確実にあるとおもいます。
こういうことは、特に強豪高の方にはわかりにくいようにも思えます。

最後に、こういう問題は辟易したりする問題ではなく、真摯にうけとめ、議論すべき
問題だと思います。

お名前: OB   
 こういうことは、実際経験したものでないとわからないと思います。
県人さんのその審判で上がる技を出せとのことですが、それは正しいのでしょうか?
審判に合わせて毎回スタイルを変えて試合をするというのは、剣道ではなく、スポーツ
ではないでしょうか?

お名前: 県人   
 またまた兵庫の悪いクセですね。負けは負け。勝ちは勝ち。審判のジャッジにさえ
勝とうせねば、参加校の多い県では勝てません。審判の判定の精度に頼っているよう
では勝てません。その審判で上がる技を出して勝つんですよ、勝つチームは。ちなみに
私は育英関係者ではありませんが、剣道を人間形成の道と信じている一指導者として、兵庫
の大会後のこの手の書き込みには辟易します。選手も監督も精一杯やっているところが結果を
出してると思います。この県は結果のみを追い求める関係者が多いのでしょうか?とにかく県のレベルをあげるためには、この手の話題は障害だと思います。育英ブランドが絶対なのではなく、
現時点ではあらゆる面で育英の努力の水準が高い、その結果、旗が上がっていると捉えるべき
です。育英に勝つ手段はありますが、実行するためには今の他校の取り組みでは困難なだけです。飯田先生と監督としてのバイタリティーを互角に争える人物は希です。あとは選手の
意識だと思います。育英を倒すために今の自分で本当に万全か?内に求める心を持つ選手が揃えば育英といえどもただの一チームです。実際今回の大会で序盤から決勝まで何度も育英にもピンチがありました。取り組みのあるチームは肉薄はします。しかし打たれるべく打たれていました。保護者、選手、監督みんなが謙虚にひたむきに取り組めば結果はきっと出ます。審判がー!と言っているうちは勝てません。兵庫県の高校剣道界がんばれ!

お名前: 第5試合場で見てました   
to 参加者さん
個人戦の判定について書かれてましたが、たぶんAJ高のH君との試合での事でしょうね。
たしかにH君は上手に当てますよね。 最初の一本が不十分だったから、あとの同じような
打ちが何本もありに審判も大変苦労したのではないでしょうか。 0.9本は何本打っても
一本にはなりませんから、
審判法のわからない応援者にとっては贔屓に見えたかもしれません。中学校の市大会だったら
一本だったと思いますが、気迫、平打ち等 何か足らない点があったように感じました。
中学校剣道と高校剣道は少し違うと思います。六・七段の先生が判定されてるのですから判定レベルが少し高くなると、あのような試合になるのでは、また審判は日体じゃなかったですよ。

お名前: Hide.   
To バガボンドさん
>このトピとは全然違いますが 360,000 のキリ番ゲットしました。!
>なんかもらえますん?(笑)
アハハ、そういったカウンターイベント、やってないんですよね(^^;

>いっその事フェンシングみたいに機械仕掛けで試合したらどうでしょう?
「気剣体の一致」から「刃筋」まで判定できるシステムができるのは今世紀末かな(苦笑)


To 観戦子さん
ご意見ありがとうございます。
こういったご意見が出てきて、実はホッといたしました(^^)
おっしゃる通り、有効打突の判定は単純に「触った」「あたった」だけでは割り切れないもの
があります。フェンシングが機械式で判定できるのは、「サーベルの先に毒を塗っていて、
かすっただけで相手を死に至らしめることができる」という歴史的なバックボーンがある
からで、剣道の場合、バガボンドさんへのレスにも書きましたが、「気剣体の一致」や「刃筋」
など、機械判定では割り切れない要素がたくさんありますからねぇ・・・(^^;

審判員の問題はいろいろありますが、「審判の判定も含めて試合だ」という認識が必要なの
だと考えます(^^)

お名前: 観戦子   
 一剣道愛好家として、試合を観戦しています。I高校の試合を中心に、審判に対しての
批判が書き込まれてますが、有効打突についての認識の差ではないでしょうか?
 剣道は、『あたった』『さわった』から『一本』とはなりません。刃筋・攻め・気剣体
一致・打突力・残心等諸々の条件を満たして有効打突となるのです。今大会は差し違えも
なく、あるがままに審判の方は判定していた様に思います。
 掲示板に書かれているようなことは無かったと考えます。

お名前: バガボンド   
To Hide.さん

 このトピとは全然違いますが 360,000 のキリ番ゲットしました。!
 なんかもらえますん?(笑)

 やっぱり、人間やからミスはつき物ですし、あってはならないけど感情移入した審判はあり
ますよね。(あってはならないけど…)
 いっその事フェンシングみたいに機械仕掛けで試合したらどうでしょう? なぁんてね。

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。登場が遅れてしまいまして、申し訳ありません。
剣道大好きさん、情報のアップ、ありがとうございますヽ(^.^)ノ

審判の問題がいろいろと出ているようですが、私も直接観戦したわけではありませんので、
この件に関してはなんともコメントのしようがありません。しかし、大会関係者ならびに
審判員の先生方におかれましては、このような声があがっているという事実に真摯に耳を
傾け、改善する必要があるのであれば、そういった声がおこらないよう襟を正していただ
きたく存じます。

しかし、強豪校には審判の目がついてしまうことは、バガボンドさんもおっしゃってますが、どの大会でも往々にしてありがちなことです。むろん、そんな先入観を持つこと自体、
審判技術の未熟さをあらわしているのですが、こればかりはいかんともしがたいようです。
また、「閥」による旗の軽重も、依然存在するようです。全日本選手権を見ていても、教員
が強い(代表になってくる)県と警察官が強い県と、歴然としていますね(^^; むろん、
選手の質や強化方法などにもよるでしょうが、都道府県の予選を裁く審判員の構成にも、
かなり勝敗が影響されているのは間違いありません(ーー;

主観によって微妙な判定がどうにでもなってしまうところが剣道の怖いところでもありま
す。審判員のモラルと質的な向上は、剣道の発展にもかかわる重要な事項です。みんなで
真剣に考えていかなければいけないと愚考します(^^)

お名前: バガボンド   
噂のI高OBです。(昭和年代卒業のOBで古いです)

他のトピやレスにはよくカキコしていますが、母校の話題になると今までずっと静視していまし
た。なんとなくカキコしにくかったので…。
しかし今回ちょっとカキコしますね。
I高の稽古にはちょくちょく顔を出すのですが、試合はほとんど見に行っていませんので、何と
も言えないのですが、皆さんがこれだけの事を「見て感じて」おられるのですから、やはり、審判
の先生の旗の軽い・重いは【いまだに】あるんでしょうね。
この【いまだに】って言うのは、我々がまだ現役の頃のI高は非常に弱かったですが、猛烈な稽
古とI先生の激励(う〜こうとしか書けない(笑))遠征しての練習試合などによってそこそこのチームになりましたが、当時はT大H高、A高はずば抜けておりました。
この時(私の現役)は、やっぱりT大H高、A高の《旗は軽かった》です。

本当はこんな事書きたく無かったのですが、人間が人間を判定するのですから、多少のミスジャ
ッジはあっても、感情移入した判定はダメですよね。
より公平な判定を求めるならば第三都道府県で、審判の先生も出身都道府県バラバラで行えば良
いのではないかと思いますが、そんな事無理ですよね。

他校の生徒さんもがんばって稽古されていると思いますが、I高の生徒も遠征遠征でがんばって
います。
そらりゃI高OBですから勝てばうれしいし、負ければくやしいです。
でもみなさんがI高贔屓の判定がなされているとカキコされているのを見てちょっと腹立たしく
、さみしくなりました。
真の実力で優勝してもらいたいです。

お名前: OB   
他の先生たちも分かっていると思いますが、やはり育英ブランドに
弱いんじゃないでしょうか。完全に日体系と国士舘系に分かれてますよね。
もう十数年前からのことですよね。

お名前: やじうま   
多くの選手や保護者の一部の審判に対する不信感が観客席に渦巻いていましたね。
相手の選手が剣道に嫌気がさして、やめてしまうか心配です。
いまさらこのようなことをお願いするのもおかしいですが、審判の先生方、どうか
公平に真剣におねがいします。

お名前: ジョー   
ですよね。個人も見ていましたが、育英の選手の決まった技が良くないのではなくて
他にもたくさんいい技はあった、という事です。
毎年あることですが、競ったところでの贔屓はせっかくの試合をしらけさせます。
私も育英の日頃の練習の凄まじさや顧問の先生の指導ぶりを、ほんのほんの少しではありますが
聞いていますのでその中を頑張り続けた選手達には尊敬の念を抱いています。
だからこそ審判の偏った判定は技を決めた選手自身に対しても失礼だと思うのです。
というかでもまぁあれだけ素晴らしい試合の中で本当にいい技を判断するのも容易ではないということなのでしょうか。
I先生の派閥とか、そういう事なら絶対にやめて欲しいですし実力で勝ち上がってきた
育英に失礼だと思います。
でもとにかく2月の近畿大会では兵庫勢が上位を独占してくれることを祈っています。
どのチームも良い試合をしてくれるでしょう。頑張って下さい!!!

お名前: OB   
育英贔屓はかなり前からあります。I先生の出身大学の派閥の大きさですかね。あと日ごろの付き合いのよさかな。私自身も高校生時代泣かされましたよ。

お名前: 参加者   
先日行われた県民大会では育英・滝二共にベスト8どまりだったのですが、やっぱり完成させてきましたね。
個人的には加古川東の強さに驚きました。
個人戦では育英贔屓が激しいと感じました。
実名をあげることはできませんが、育英の個人戦を見ていた人はそう思ったのではないでしょうか。
団体戦も最後の胴をいれるなら、もっと一本になってもいいとおもった打ちも多々あったように感じました。

お名前: 応援団   
赤穂の女子が強くなってましたね。山本先生の指導が生徒に伝わってきたようですね。
前田さんの代表戦にははっきり言ってビックリしましたが・・・・
育英も新チームはまだまだと聞いてましたがチームワークがよかった。
東播磨の女子も相当期待できますね、まだ一年生ばかりですから。
須磨学は一番強いと思っていたんですが残念でした。

お名前: 剣子   
今年の大会は観戦してる者としては、おもしろかった
ですね。それぞれを応援してる方たちは、肩に力がはいったことでしょう。すばらしい試合をみせていただき、興奮しました。第三者としましては、審判云々というようなことは、感じませんでした。しかし敢えていえばジョーさんとは反対の印象が少し。観る者の感じ方ではないでしょうかー。そんなことより力を出し切った選手の皆さんにおおきな拍手を送りたいです。また六月にすばらしい試合をみせてください!

お名前: 剣子   
今年の大会は観戦してる者としては、おもしろかった
ですね。それぞれを応援してる方たちは、肩に力がはいったことでしょう。すばらしい試合をみせていただき、興奮しました。第三者としましては、審判云々というようなことは、感じませんでした。しかし敢えていえばジョーさんとは反対の印象が少し。観る者の感じ方ではないでしょうかー。そんなことより力を出し切った選手の皆さんにおおきな拍手を送りたいです。また六月にすばらしい試合をみせてください!

お名前: ジョー   
私は総合的に滝二の方が上だと思っていました・・・。
育英野口くんの準々決勝の粘りには本当に感動しましたが、決勝の審判陣が滝二側に旗をあげ渋っていたのは気のせいでしょうか・・・??滝二OBの皆さんもお怒りじゃなかったですか?
副将戦の藤井くんの引き面や大将戦の百々くんの出小手など決まってもおかしくないと思いましたが、あそこまで会場全体が育英のおせおせムードになってしまうと滝二は少し気の毒でした。
そうは言っても今年の育英はダントツではないけど接戦を必ずモノにする勝負強さがあって、
見てる方はハラハラしますが面白い試合を展開してくれますね。素晴らしいです。
近畿・選抜でも上位目指して頑張ってもらいたいです。
それから女子はなんといっても甲子園です。かっこよかったです!
甲子園か高砂南だろうなと思っていましたが赤穂もすごく強くなっていましたし
おもしろい試合をたくさん見ることができました。
それぞれ大将と一年生レギュラーが頑張っていました。

お名前: 剣道ファン   
兵庫県大会見ました。
 育英すごかったです。実力もさることながら、子供達の試合の姿勢や態度は、本当にすばらしかったです。昨今、実力があるのにもかかわらず、天狗になっているために試合態度の悪い選手をよく見かけますが、育英の選手には、そういったところは全くなく、すばらしい子供達だと思いました。
 育英の顧問の先生の名前は存じ上げませんが、すばらしい情熱と信念を持った先生なんだろうなと思いました。

お名前: 剣道大好き   
第12回全国高等学校剣道選抜大会兵庫県予選大会
兼第40回近畿高等学校剣道大会兵庫県予選大会
平成14年11月2〜3日 高砂市総合体育館
試合結果
男子団体試合
優勝育英 第2位滝川第二 3位加古川東・赤穂
ベスト8高砂南・飾磨工・東播磨・関学
育英は全国選抜大会へ出場、ベスト8入賞校は近畿大会へ出場
女子団体試合
優勝甲子園 第2位高砂南 3位山崎・赤穂
ベスト8上郡・播磨・猪名川・須磨学園
甲子園は全国選抜大会へ出場、ベスト8入賞校は近畿大会へ出場 

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る