記事タイトル:平日に大会 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 外部指導員の妻   
to.外部指導員さま
>「なぜ剣道ができるのか?」その答え
は、多くの人々に支えられているから、と言えるようになって欲しい
と、私は自分の生徒に期待しております

とても、大切なことですね。


>高校の野球部のような、監督は外部、部長(中学でいうところの
顧問です)は学校の先生といった体制です。高校野球では、今や学校の
先生が監督しているところは圧倒的に少ないですよね。

義務教育とそうでないのとの違いでしょうか・・・。
顧問と外部指導者がうまく共存していければ子供たちに理想の
環境があたえられますよね。

当事者でない妻の立場でこんなに語ってしまうのは立場違いも
いいところですが・・・
こんな背景があります。
一昨年の我剣道部。
顧問・・剣道経験なし。年齢30歳後半。通勤時間1時間。
副顧問・・女性。剣道経験なし。

活動の様子・・部員数約30名(女子も含む)
       土日は休み。
       夏休み活動日数15日間。
剣道部の保護者から地元の剣友会に相談され主人が外部指導者として
部活動時間内のいけるときにいくことになりました。
突然行くと部員がだれもいないこともしょっちゅう。いても10人
いれば上等。やる気がある子は部活に見切りをつけてそれぞれの
道場や剣友会で稽古し中学から剣道を始めた子は手持ち無沙汰で
ふらふらしていたからです。
見切りをつけた子供達の一番原因は顧問の一言でした。
夏休み中・・顧問に部活に来てくださいと頼みに行った子供に
「俺は学校にさえ来ていれば部活を見に行かなくても出勤になるんだ」
子供が気の毒だといける限り主人は部活を見にいきました。
学校長、顧問、保護者会で話合いがもたれ今年顧問が変わりました。
剣道の経験はなく前任校では柔道部の顧問だったそうですが、毎日顔を
出してくれる先生です。子供も部活に来るようになりましたが新たな
難題。「俺の道場の先生はこうしろと言った」
剣道部の子供達はそれぞれ3箇所の道場、剣友会に分散しています。
こうなることは必至でした。
今の顧問が子供達の話を聞く立場になってくださりなんとかまとまり
つつあります。
愚息が今年当剣道部に入りました。私は保護者として、
顧問の先生には子供との信頼関係を・・と望んでいます。
剣道の指導はできなくても心の支えになって欲しいです。それが試合の時で
あっても。

愚息の中学では、野球・サッカー・テニスで部活崩壊が
始まっています。子供達がよりハイレベルな技術指導を
求めて部活動をせずクラブチームに入ってしまうため
人数が揃わなくなりつつあります。
外部指導者も益々重要な立場になりますが、その前に
顧問に子供の心を掴むよう是非頑張って欲しいものです。



       

お名前: 外部指導員   
外部指導員の妻 さん

>土日を割いてまで稽古してきたのは子供たちですし、外部の指導者
>や保護者都合のことまで大会日程に反映できるものなのだろうか?
>と考えてしまいました。

まったくそうですね。「誰のための部活動なのか?」と私も思います。
ただ外部指導員の妻さんがおっしゃる「子供のため」も理解できるの
ですが(というか、これはいわゆる「教員」の方に多い主張ですね)
私が主張するのは「子供のため」であるからこそ、指導者や保護者が
参加しやすい大会でなければならないということです。剣道の試合を
することだけが指導ではないでしょう?子供が休みで試合ができれば
大会をしようという考えが、何か違う気がしてならないのです。子供
のためをいうのなら、いっしょにやってきた指導者がそばにいて、協
力してきた親が応援できることまで考えてはじめて「子供のため」で
はないのでしょうか?お言葉をお借りすれば、外部指導者や保護者の
都合まで考えて大会日程を反映させてはじめて「子供のため」です。
自分が剣道さえできればいつでもいい、と子供が思うのではなく、親
に応援に来て欲しいとか指導者から声をかけて欲しいと感じ、それに
対して応えてあげることで子供が感謝の念を抱いてくれてこそ部活動
の指導の成果だと思うのです。「なぜ剣道ができるのか?」その答え
は、多くの人々に支えられているから、と言えるようになって欲しい
と、私は自分の生徒に期待しております。

>外部指導員に頼りきりの顧問の先生に対し「これでいいのか部活動」
>と言いたいです。

これは本当にどうにかしてもらいたい、というのが率直な気持ちです。
とはいえ、時代の変化のスピードに対して学校そのものがついていけな
い現状も理解しております。だからこそ、我々のような人間が必要なの
だと思っていますし、多少のことでも使命感をもって取り組むことがで
きる外部指導員の方も多いと思っています。剣道は、Hide.さんがおっ
しゃるとおり、ある意味変わったスポーツですから、全く剣道に関わり
のない顧問がいきなり就いても教えられるようになるには数年という時
間を要すのが一般的ではないでしょうか。ですから、私がぜひお願いし
たいのが、外部指導員の妻さんがおっしゃるとおり「任せっきり」では
なくて、環境作りに関わって欲しいのです。わかりにくいかもしれませ
んが、高校の野球部のような、監督は外部、部長(中学でいうところの
顧問です)は学校の先生といった体制です。高校野球では、今や学校の
先生が監督しているところは圧倒的に少ないですよね。ほとんどが外部
の方です。それが当たり前のようになれば、我々もやりやすくなるので
すが、おそらく外部指導員の妻さんのご主人もまだまだご苦労されそう
ですね。笑 お互いにがんばりましょう。ご意見ありがとうございまし
た。

お名前: 外部指導員   
スレ立て張本人です。レス遅れ申し訳ございません。

>燃える闘魂さん

ご意見ありがとうございました。燃える闘魂さんは素晴らしい地域でご指導さ
ているのですね。とてもうらやましく思います。先生のようなバックアップが
あればこそ「剣道の技術指導者として」我々は活動できていることに感謝しな
ければいけませんね。もちろん私が指摘するような教員は全体のほんのごく一
部に過ぎないのであって、多くの先生方が協力的だと思います。外部指導員は
所詮、部外者であることは仕方の無いことですし、むしろそうでなければなり
ません。子供たちに対して責任を負っているのは学校の先生ですからね。ただ
だからといって、我々のような、全く別の仕事を持っていながら、お願いされ
て使命感だけでそれを引き受けているボランティアを蔑ろにして良いわけが無
いというのが私の主張です。燃える闘魂さんのような、地域との連携を考えて
下さる先生方が今後も増えていってくれることが、何よりも大きな支えになり
ます。ぜひよろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
to 外部指導員の妻さん

>でも、「剣道の指導」という点でのニーズであって引率や監督を
>も顧問は望んでいるのでしょうか?

たしかに、顧問はそこまで望んでいないかもしれませんが、生徒たちは望んでいるのでは
ありませんか(^^)
いっしょに汗を流し頑張ってきたわけですから、自分たちを導いてくれた人に「そばにい
てほしい」って思うのがふつうですよ。


>外部指導員に頼りきりの顧問の先生に対し「これでいいのか部活動」
>と言いたいです。

ここのところは難しい問題ですね。
剣道の場合、実際に防具をつけてお稽古しないと指導がうまくいきません。他の球技のよ
うに、本と指導解説のビデオだけ見て、フォーメーションや技術論を繰り返し練習させて
いけばい競技とは違います。
また、顧問も剣道ができずにやりたい部活動の口がふさがってて「やむなく剣道部」な
んていう管理顧問も少なくありません。でも、こんな顧問でもなり手がなければ具活動と
しては成り立ちませんので廃部に追い込まれてしまいます。
剣道をやりたい子が複数いたとしても、顧問のなり手がいないばかりに剣道部が作れず涙
を飲んでいる中学生もたくさんおります。それを考えますと、現状が「いい」とは申しま
せんが、外部指導員を使って剣道部をケアしてくれる学校や顧問がいるってことは、「あ
りがたいこと」と考えるべきなのではないでしょうか(^^;

お名前: 外部指導員の妻   
to.Hideさん
>いったいどのようなことを指しておいでなのかちょっと
読み取れません(^^;

すいません。ストレートに書くのをためらったばかりに・・・

主人とこのことについて話をしました・・

確かに多くの外部の方たちによって今の部活動は成り立っている
ということは明白です。
学校・生徒・保護者のニーズにより外部指導員が誕生したのだと
理解し主人も協力しています。
でも、「剣道の指導」という点でのニーズであって引率や監督を
も顧問は望んでいるのでしょうか?
選手として出場する子供と大会を運営する役員(顧問)・市や県の
連盟から要請された審判員の先生方がいれば大会は成り立ちます。
ですから、大会に向けてとか日ごろの稽古が充実していれば十分外
部指導員の役は果たしているように思います。

外部指導員さんの息子さんや教え子さんたちの頑張る姿を見たい
というお気持ちはお察しします。
でも、「誰のための部活動なのか?」ということを考えると
土日を割いてまで稽古してきたのは子供たちですし、外部の指導者
や保護者都合のことまで大会日程に反映できるものなのだろうか?
と考えてしまいました。
要請を受けて1日なり2日なり仕事を休んで審判員として会場に立た
れている方々の意見としてなら「礼節」についても納得しますが・・・

外部指導員に頼りきりの顧問の先生に対し「これでいいのか部活動」
と言いたいです。
長々と生意気なことを申し上げて申し訳ありませんでした。

お名前: Hide.    URL
to 外部指導員の妻さん

管理人のHide.です。ご意見ありがとうございますヽ(^.^)ノ


>主人は今までどうりボランティアという選択をしましたが
>私が言いたいのは「部活動、それでいいのですか」
>ということです。

えっとぉ、この問題提起ですが、いったいどのようなことを指しておいでなのかちょっと
読み取れません(^^;
今一度具体的に問題提起していただけますようお願いいたしますm(_ _)m

お名前: 外部指導員の妻   
中学校の外部指導員に対する待遇改善は存じております。
主人にも「指導料」をと言うお話までありました。
学校単位ではなく市の外部指導員として登録をすれば報酬が
でますよということです。
主人は今までどうりボランティアという選択をしましたが
私が言いたいのは「部活動、それでいいのですか」
ということです。

お名前: 燃える闘魂   
中体連では、剣道だけに限らず他の種目も監督は「当該学校の教員」という規則があ
りました。しかしここ何年か、コーチのベンチ入りが認められるようになってきてい
ます。コーチとはおもに外部指導員の方々のことですね。今のところ、このような流
れになってきています。

お名前: 外部指導員の妻   
外部指導員がすべて土日休みとは限りませんよ。
うちの主人も外部指導員をやらせていただいていますが
平日休みです。
交代勤務のサラリーマンの方もいらっしゃるだろうし
変則勤務の公務員の方が空いている時間に稽古をつけて
くださることもあるでしょう。
部活動の試合は学校の行事で(剣道の指導ができなくても)
顧問の先生もいらっしゃるのですし・・・。
大会が平日開催であっても不思議には思いませんでした。

主人は仕事の合間をぬって応援に行き選手のいるフロアーに
降りていたところ「大会関係者でないから」とその場から出されて
しまったそうです。
やはり、引率は顧問の先生の役ではないでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To 燃える闘魂さん

管理人のHide.です。

公立の教員の方の立場に批判的なニュアンスのカキコにもかかわらず、たいへん好意的に
ご意見をいただきまして感謝いたしますm(_ _)m


>ちなみに私の地区では、休日開催です。地域の剣道指導者や若手の剣道愛好家にも声
>をかけ、審判もお願いしています。(ボランティア
>です)地区といっても22校ありますが、教員・道場関係者などの枠は多少ありますが
>、何よりも、剣道をやっている者としてこの地区の、この大会をすばらしいものにし
>ようという雰囲気があります。

いやぁ、すばらしいですね。
中体連の大会の審判の質的な悪さにつきましては、ご父母の皆様からも、また、中学生た
ちからも指摘されている昨今です。こうした動きがより全体的なものになっていくことが
望まれますねヽ(^.^)ノ


>公立の教員は特に、地域との連携をもっと考え
>ていかなければならないと思います。

こうしたお考えの先生方がお一人でも多くなりますことを切に願いたいものです。
燃える闘魂さん、これからも頑張ってくださいね(^0^)

お名前: 燃える闘魂   
私が知っている地区は、30年以上も前から郡大会レベルは平日開催になっていました。一番
組合活動が活発だった頃だと思います。しかし、世の中はその頃と随分変わってきています。
現在、中学校の部活動は剣道に限らず、地域の力を借りなければならない現状にあります。
外部指導員さんのような方がいらっしゃるからこそ、子供たちもがんばれるし、中体連の大会も
成り立ってくるといっても過言ではないと思います。ちなみに私の地区では、休日開催です。
地域の剣道指導者や若手の剣道愛好家にも声をかけ、審判もお願いしています。(ボランティア
です)地区といっても22校ありますが、教員・道場関係者などの枠は多少ありますが、何より
も、剣道をやっている者としてこの地区の、この大会をすばらしいものにしようという雰囲気が
あります。私は教員ですが、「自分で教えたい」という気持ちは心の隅にはあります。しかし
この地区の剣道が、地域の方々によって成り立っている部分が非常に大きいと思っています。
総体日程とは少々話しがずれたと思いますが、公立の教員は特に、地域との連携をもっと考え
ていかなければならないと思います。外部指導員さん、今後とも中学校剣道指導をよろしく
お願いします。

お名前: Hide.    URL
to 外部指導員さん

>そんな考えのお持ちの方が「聖職者」を志すこと自体
>いかがなものかと思うのは、いささか勝手でしょうかね?

教師が聖職者なんて、何十年前のお話をされておられるのですか?(^^;
もう、サラリーマンであることは明白ではありませんか。週5日制も、「ゆとり教育」なんて訳のわから
ない単語にすり替えられておりますが、実際は「公務員である教員」を他の公務員と同じような待遇
にするための某組合の策略ではありませんか。
おかげで部活をもっている教員はたいへんな苦労をしょい込むことになってしまうわけですが(-_-)


>それでも教員としては子供たちに「人の気持ちを理解しよう」
>とか授業で平気で言ってると思うとホントに…

言葉がうわっ滑りしているから、子どもたちも聞く耳は持たないでしょうね。
大人の真実の姿にいちばん敏感なのは子供ですから( -o-) フゥ


>わが子の一生懸命頑張る姿に心を動かされ、涙に暮れる子の姿に同情している
>からこその親の気持ち。同じような子を持つ父親として、保護者を
>大会にご案内できなかったこと、外部指導員としての不甲斐無さを
>痛感するとともに、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

外部指導員さんの責任ではありませんが、その心情は理解できます(^^)
まったく、どうにかならないものですかねぇ・・・。

お名前: 外部指導員   
Hide.さん

> えっとぉ、これってすべて(公立の)教員の都合なんです。

なるほど。確かに「教員」ですからね。(皮肉いっぱいに)

> 休日出勤なんて誰もしたくないでしょうし、手当てや振り替え休日も出しにくい

なんで民間への就職を考えなかったんでしょう?
手当ても振り休も出るところは他にもあるでしょうに。
そんな考えのお持ちの方が「聖職者」を志すこと自体
いかがなものかと思うのは、いささか勝手でしょうかね?
それでも教員としては子供たちに「人の気持ちを理解しよう」
とか授業で平気で言ってると思うとホントに…


同、外部指導員さん

お互い苦労致しますね。でも、私と同じ立場で頑張っておられる方が
いるとわかっただけで大変心強いです。負けずに頑張りたいと思います。

> 観客の数を押さえたいとの思惑もあるのではないかと思っております。

これが本当だとしたら、その運営者は剣道界にとって非常にマイナスだと
思います。観客いないほうが良いスポーツ?そんなスポーツありません。

> 剣道を通して子供たちに何を学ばせるのか?
> というところを分かって頂きたいと思っております。

同感です。
剣道は所詮人生の中の小さなパーツ。それを自信や勇気にかえて、
自分の夢や希望に活かしていって欲しいと私は思っています。

結局、今大会は見にいけませんでしたが、保護者の方に
ビデオを撮ってもらっておいて、先日、見に来られなかった
保護者の皆さんを集めてVTR観戦致しました。もちろん結果は
わかっていましたが、それでも涙する保護者の姿がありました。
勝ち負けだけにこだわっていたらあり得ない姿です。わが子の
一生懸命頑張る姿に心を動かされ、涙に暮れる子の姿に同情している
からこその親の気持ち。同じような子を持つ父親として、保護者を
大会にご案内できなかったこと、外部指導員としての不甲斐無さを
痛感するとともに、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

お名前: Hide.    URL
to 同、外部指導者さん

>観客の数を押さえたいとの思惑もあるのではないかと思っております。

それは結果論ですかね(^^;
もし本当にそんな意図があるとしたなら、それはちょっと問題かもしれません。何のため
の課外活動なのでしょうか?(苦笑)


>剣道を通して子供たちに何を学ばせるのか?
>というところを分かって頂きたいと思っております。

おっしゃる通りですね。
子どもが剣道を通して「人としての生き方」を学ぼうと欲しているわけですから、親御さ
んもお子さんに負けずに成長してほしいですね(^^;

お名前: Hide.    URL
to 同、外部指導者さん

>観客の数を押さえたいとの思惑もあるのではないかと思っております。

それは結果論ですかね(^^;
もし本当にそんな意図があるとしたなら、それはちょっと問題かもしれません。何のため
の課外活動なのでしょうか?(苦笑)


>剣道を通して子供たちに何を学ばせるのか?
>というところを分かって頂きたいと思っております。

おっしゃる通りですね。
子どもが剣道を通して「人としての生き方」を学ぼうと欲しているわけですから、親御さ
んもお子さんに負けずに成長してほしいですね(^^;

お名前: 同、外部指導者   
ちなみに、私は仕事を休んで出かけましたが
観客の数を押さえたいとの思惑もあるのではないかと思っております。
席取り、飲食、トイレ、ゴミ等、どの大会に行ってもその館の方から
注意を受けているとの指摘が大会役員の方より案内されます。
剣道経験のない親御さん、選手の兄弟等の方々が勝ち負けだけに
心酔するのも分からなくはありませんが、
剣道を通して子供たちに何を学ばせるのか?
というところを分かって頂きたいと思っております。
話が変わってしまって申し訳ありません。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

えっとぉ、これってすべて(公立の)教員の都合なんです。
なんて書くと、公立の先生方におしかりをいただくかな(^_^ メ) 

休日出勤なんて誰もしたくないでしょうし、手当てや振り替え休日も出しにくい。平日で
あれば、それらはすべてクリアです。公立は教員が余っておりますので、代わりにHRや授
業をしてくれる先生はいくらでもおりますしね(^^;
私立はしんどいですよ。代わりの教員がいませんから、どうせい休めないなら、かえって、
土日にやってもらって手当てをつけてもらった方がありがいたい(苦笑)

まぁ、県大会レベルになりますと、会場の都合もありましょう。
平日はほとんどあいておりますからね。

お名前: 外部指導員   
はじめまして。とある地方の中学校外部指導員です。

今、総体の真っ最中なのですが、今年の総体が平日開催となっていて、
引率ができません。今まで子供たちと一生懸命やってきたのに、最後
の最後を見てやることができないなんて、本当に悔しいです。

最近は部活動で私のようなボランティアに頼っている学校も、決して
少なくないようです。そんな中で、平日に「学校が夏休みだから」と
いう理由だけで、安易に平日開催をすることが妥当なのかどうか、ぜ
ひご意見を拝聴いたしたく存じます。

会場の都合や教育上の事情、上位大会のスケジュールの調整の中での
仕方ないことなのかも知れませんが、我々のようなボランティアはも
ちろんのこと、保護者の方、支援者の方など、より多くの外部からの
助けがあって成り立っていることを考えれば、ただ前例に従って会場
を決め、スケジュールを決めていくやり方はいかがなものでしょうか。
礼節の必要性を説く立場であるなら「剣道だけでの礼法」以上にもっと
何か大きな「礼節」について思いを致す必要性があると考えます。
「学校が休みだから」という理由を優先するのではなく、世間一般の
人々に開かれた大会を目指すのが運営者としての責務であり、日程も
また、より多くの人々に剣道や教育現場を理解して頂く上で、重要な
要素なのではないでしょうか。保護者にしてみても、ご自分のお子さん
の最後の雄姿を是が非でも見たいはずです。私にも息子がおりますが、
土日を割き最後まで頑張ってきた姿を見たい気持ちでいっぱいです。

何卒よろしくお願い致します。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る