記事タイトル:出ばな技は、応じ技? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ○番手さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>今後も約束稽古では、「仕掛け技」の意識も持って、
>「しっかり攻めを効かせて狙え!」と指導したいと考えてます。

それは私とて同じように教えております。
攻めるから起こりが見える。出鼻を狙うというのはそういうことだと解釈しておりますゆ
え(^^)

お名前: ○番手   
分類としては結構微妙で、
少年向けには「応じ技」というほうがわかりやすいのかもということですね。

参考になりました。有難うございます。

けど、個人的には、

今後も約束稽古では、「仕掛け技」の意識も持って、
「しっかり攻めを効かせて狙え!」と指導したいと考えてます。


好月 さん

>しかし、応じても「出端技」は打つことが出来ます。

私はセンスがなく上手くできません。
どうしても、一旦竹刀で受けての返し技になってしまいます(^_^;)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私も指導のカテゴリの中では「応じ技」に入れています。
お相手の気の起こりを察知して打つ技として教える方が「正確な意味での出ばな技を伝え
やすい」と考えるからです(^^)

お名前: 好月   
 ○番手 さん はじめまして! よろしくお願いします。

 私は、「出端技」は本来仕掛け技であるべきだと思います。
しかし、応じても「出端技」は打つことが出来ます。

 要するに技前のプロセスにより、「仕掛け技」か「応じ技」なのかが、分かれると思います。
攻めて、相手の<未発の発>(動きが表面化していない状態)を打ったなら、『先の先』と
して「仕掛け技」になりますし、攻めて、相手の<起こり>(動きが表面化した状態)を打
ったり、相手の攻めに対して乗り返して打つ場合などは、『後の先』として「応じ技」と
なるんじゃないでしょうか?

 指導する場合は、「応じ技」として稽古させるほうが分かりやすいと思いますので、うちの剣友会では『起こり』に応じられるように稽古させています。   

お名前: ○番手   
今、私は六段で、七段の師範の下で小学生以上の指導のお手伝い的な立場です。
子どもの入門をきっかけに、私も出身のところから移籍してきました。

師範が「今から応じ技の稽古」と言って、
出ばな技の稽古をやらせることに葛藤、違和感が・・・。

私は、「出ばな技は、仕掛け技」と教わりました。
私の師匠には「応じ技じゃないぞ!」と、こだわりがあったようでした。
(間を詰めて打たせることを重視して)

「剣道指導要領」(全剣連)では「出ばな技」は、
「応じ技」ではなく「しかけ技」の中に入れてあります。


というわけで!出ばな技について、


ある意味、応じ技でいいんじゃない?
みたいな見解をお持ちの方、

または、

ぜったい応じ技じゃない!しかけ技だ!
みたいな強いこだわりをお持ちの方、

ご意見をカキコミしてくださると幸いです。よろしくお願いしますm(__)m

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る