記事タイトル:大人数を動かすには? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To いち指導者さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
中学生たちのために、有意義な稽古会になりますよう頑張ってくださいねp(^-^)q

お名前: のぷらっしゅ   
ついでに習技者のクラス分けについては、各校で事前に校内順位をつけておいて
貰うと指示が出しやすいです。たとえば全体を上位、中位、下位、基礎のようにわけると
すれば、「各校1,2位のものステージ前、3,4位のものグラウンド側、
5,6位のもの用具室前、7,8位のもの出入り口前にそれぞれ集合!」
ってやるわけです。下位クラスは、人数が少なくなる可能性がありますが、
そのほうが担当者はやりやすいでしょ?それから、強くて人数が多い学校は
顧問の先生に各順位を2人とか3人にしてもらえばよいでしょう。
開始前に、いち指導者様がやりたいことを明確にしておくべきですね。

お名前: いち指導者   
早速のご回答ありがとうございます。

なるほど,組む人数を変えればいろいろな工夫ができるわけですね。
剣道は2人組という先入観がありまして…。

また,Hideさんのメニューを参考にさせていただきます。
大変勉強になります。ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

メニューですが、とくに重点項目がないのであれば、3時間コースで考えますと、
 ●整列・礼
 ●準備体操
 ●構え方と納め方
 ●中段の構え
 ●運足(体の運用)前後左右、開き足
 ●上下素振り
 ●面・小手・胴の三挙動と一挙動
 ●素振り各種
 ●足さばき(長い距離のすり足)前後
を説明しながらで1時間以上はかかります。
ここで小休止を取り、

 ●面着け
 ●切返し(左右面、左右胴、竹刀受け、一息など)
 ●打ち込み稽古(単発、パターンなど)
 ●体当たり(単発、引き技込みなど)
ここで小休止を取り、

 ●技の稽古(仕掛け技、応じ技などレベルに合わせて)
 ●輪転の周り稽古
 ●先生方元立ちの地稽古
 ●先生方元立ちのかかり稽古
 ●先生方元立ちの切返し
 ●整列・礼・講評
といった感じでしょうか(^^)


体育館の広さにもよりますが、2人組でできればベストですね。
100名を4列で組めれば、横は25組です。
元立ちを中央に背中合わせに配し3人一組にすれば、横は16組になります。元立ちの交代
方法はのぶらっしゅさんが書いてくださったとおりですd(^-^)! 


私もよく大人数の稽古会の指揮をとりますが、レベルにばらつきがあると困りますね。
その場合は総合稽古は全体で行ない、技の稽古だけ上級、中級、初級と分けそれぞれに担
当者をつけるといいでしょう(^^)

お名前: のぷらっしゅ   
うらやましい。私もやってみたいです。
会場の広さや指導内容によって変わると思います。
レベルが高くはないとのことで基本的な事柄を指導されるなら、2人一組の列(通常の体型を会場内に
出来る限りつくるのが良いでしょうし、負荷をかけるなら3人一組を作ってローテーションで
取り組むと負荷をかけつつ、持久力的な要素も取り入れることが可能だと思います。
例えば、15人の習技者がいるとします。
1.5人を元に立てます。
2.その5人の前に2人ずつを配します。
3.元に立った者が1番、残りの2人に2番、3番と番号をつけます。
4.2番が1番にかかる⇒2番に3番にかかる⇒1番が3番にかかる
5.4の行程をローテーション1回と言います。
私は中高一貫校に勤務しており中高生が合同で稽古するときちょうど15,6人で少々狭い空間での
活動のときはこの隊列を使っています。指示としては、
『50本切り返し・ローテーション2回』などと指示します。すると、掛かり手、受け手、
インターバルが一度ずつ取れ、終了すれば50本×2をこなすことになります。
そして、相手を変えるときは、1番固定で2,3番だけで回転させればよいのです。
1番も動かしてしまうと、延々と同じ相手と組むことになってしまいますから。
うまく説明できませんが、壮観でしょうね。最初の説明をできるだけ簡潔にわかり易く
行って
指示者も習技者も戸惑うことのないスムーズ稽古会になりますように。

お名前: いち指導者   
お伺いを致します。
今度,100名前後の中学生が集まって合同の稽古会をすることになりました。
正直,レベルは高くはありませんが・・・。
その稽古会で,稽古の指揮を執ることになったのですが・・・。

大人数の稽古法が経験不足のため分かりません。
どなたか,どのような稽古メニューでどのような隊形(?)で動かす方法があるのか。
お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る