記事タイトル:声が出せない 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To ウエシバさん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました(^^)

う〜ん、そうかといって、ガムをかみながらって訳にも行きませんから、どうしたらいい
ですかねぇ(^^; 伸びをするとか肩を回すなどは、緊張解消にもいい方法ではあります
が・・・

お名前: ウエシバ   
初めまして ウエシバと申します。
一寸違う観点から発言させてください。
肩から首に架けての筋肉、胸鎖乳突筋、僧房筋、舌骨に付く筋肉...etc. が緊張する
(要するに肩に力が入っている)と声が出にくくなります。
スポーツ選手がガムを噛みながらプレ−するのは、これらの筋肉を動かし緊張を解す
為もあります。
剣道をやるときの緊張の種を見つけては。

お名前: Hide.    URL
To やゆさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちますればうれしく存じます。

何しろ、指導は根気以外の何物でもありません。何度も何度も粘り強く指導していきませ
んと、子どもたちには定着しないものです。

なんとか「ハズカシイ」という気持ちをと手上げられるといいですね。
そのときこそ、その子が心の底から剣道を楽しめる日になるでしょうから。頑張ってくだ
さいねp(^-^)q

お名前: やゆ    URL
ありがとうございます。
やっぱり、根気ですか。

とにかく、前向きに頑張ってみます。

お名前: PAKU   
横から失礼しますね。PAKUといいます。

私が中学校で指導した女の子で、やはりあまり声が出ない子がいました。
その子は中学で剣道を始めたんですが、あまり活発な子ではない様に見えました。
筋は良かったので、声が出てないのが勿体無いと思って、何度も注意したん
ですが、あまり言い過ぎるのも良くないと考え、「まぁ、気長に付き合うか・・・」
くらいに考えていました。実際、声が出てないから1級も落ちましたし(^^;

彼女が2年生になった時に、相面2本ですごく良い勝ち方をしたんですね。
それで自信を持ったらしくて、以後彼女はどこにいても分かるような大きな声を
出すようになりました(^^)。

Hideさんが仰るように、「よっしゃ!!!」と思うような体験をさせて
あげられれば、何か変わるかも知れないと思うんですがね(^^)。
こればっかりは本人の気の持ちようですから、指導者側からどうこうするのは
難しいかもしれません。

気長に付き合ってあげるつもりで、目を掛けてあげてくださいな♪

お名前: Hide.    URL
To やゆさん

う〜ん、あとは根気ですよ。
声が出たときはどんどん誉めるなんていう「快体験」を与えることも必要でしょうし。
何とか脱却させてあげてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: やゆ   
ありがとうございます。

「一緒に声を出す」はやっているんですよね。

声出さないんで、試合も全く攻められない。
剣道日記を書かせているんですが、読む限り本人も現状から脱皮したい様子。

脱皮させてあげたいです!!

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

女の子も年頃になってきますと、恥ずかしいという思いが強くなってきて声が小さくなる
子が少なくありませんね。
とくに大人しい子には顕著なことだと思われます(^^)

ヨシキさんも書かれてますが、指導者も一緒に声を出してあげると効果があるようですよ。
また、「声が大きい方が、剣道では有利なんだ」という価値観のすり込みも、日ごろから行な
っていくのがいいでしょうd(^-^)!

お名前: ヨシキ   
やゆさん、はじめまして。
大阪で少年剣道の指導をしていますヨシキと申します。

「おとなしい子」は周りに対して自分を出すことをおそれているところがあるので、
大きな声を出させるのはなかなか難しいと思います。
私がよくやるのは、
・子どもの声をかきけすぐらいの大きな声で一緒に発声する
・子どもを笑わせる、もしくはへとへとに疲れさせて自我を緩めさせる
です。
効果は人によりけりですが、それで少しずつ声が出るようになってきた子も、
指導する先生が変わったとたん、また声が出なくなったりします。
根本解決は難しいですね。

大きな声が出せるようになると性格も変わってきます。
逆に自己主張ができるようになると大きな声が出せるようになってきます。
普段から子どもの意見を頭ごなしに否定したりしないことも大事だと思います。

「大きな声」は子どもの成長のバラメータであり、同時に子どもを成長させる
一つの重要な要素だと思います。
その子が少しでも大きな声をだせるようになるといいですね。頑張ってください。

お名前: やゆ    URL
指導している子の中に、4年生の女の子がいます。

彼女がどうしても大きな声を出さないのです。
保護者の方に聞くと、普段の兄弟げんかなどでは
出せているとのこと。
優しく言ったり、きつく言ったりしているのですが
どうしても出してくれない。
1年間指導しているのですが、前指導者のころからみたいで。
出さないというよりは、出せないという感じで。
何かが彼女の中で吹っ切れなくて出せないようです。

何か良い知恵はないでしょうか。


記事一覧に戻る