記事タイトル:試合で・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to KWIさん

そうですね、私は小さく振りかぶる面は大きく振りかぶる面の延長線上にあると考えてお
りますので、子どもたちには、「剣先をここまで振りかぶってごらん」と見本を示し、そ
こから打突させるというやり方で、小さな面打ちを教えています(^^)

気をつけなければならないのは、先に右ひじが伸びきってしまう形。
小さく打つ場合でも、「肩ー肘ー手首」の3つの関節を「ムチのようにしなやかに」使わ
せるように留意しています(^_-)〜☆

お名前: KWI   
Hideさん早速の返信ありがとうござます。
小さい面打ちは、大きい面打ちからどのように移行していくのが良いでしょうか?
特に、上半身と下半身の連携や、腕の使い方など、手首、肘、肩はどのように
運用するべきでしょうか?
また、留意点がありましたらお願いします。

お名前: Hide.    URL
to KWIさん

>小学生高学年で小さく振りかぶる面打ち(刺し面?)は必要でしょうか?

私は「大きくしっかりした面」が打てるようになったら、「小さく早い面」を教えてもい
いと考えております(^^)
切り返しや打ち込みのときは「大きく」、かかり稽古や技の稽古では「小さく」のように
使い分けてお稽古させてはいかがですか(^_-)〜☆

お名前: KWI   
またまた質問で申し訳ありません。
小学生高学年で小さく振りかぶる面打ち(刺し面?)は必要でしょうか?
今日、他の先生に、とにかく振りかぶって面を打たせなければいけないと言われたもので…
私自身は、試合のためには必要だと思いそれなりに教えてきたつもりなんですが、
やはり小学生には早いのでしょうか?
その先生が仰るには、大会に出ても相面で負けてしまうということでした。
こんな事で、迷っていてはいけないんでしょうが、教えてください。

お名前: Hide.    URL
to KWIさん

>もって生まれた個性なのかもしれませんが、剣道によって少しでも良くなれば
>と思います。

「内省的」であることは、芸事の上達には欠かせない要素ではあるのですが、あまりマイ
ナス思考が強過ぎますと選手としては大成できません(^^; このあたりの兼ね合いが難し
いところでして・・・。


>質問なんですが、稽古での達成感を与えるというのはどうすれば良いでしょうか?
>指導者の声かけというのはその日の稽古を誉めてあげるということでしょうか?

うまくできたときに的確に「今のはよかった」とタイムリーにほめてあげることですね。
また、気持ちがよく出ていいお稽古をしたときには、帰り際にそれを認めてほめてあげま
しょう。「快体験」が新たな動機付けになるものですから(^_-)〜☆

お名前: KWI   
皆さんありがとうございます。

To サボリーマンさん
  稽古を一生懸命やっていて、試合になるとガチガチになってしまい
 普段の打ちができない子がいるんです。 
  しかし私が見る限り、その子が稽古でやっていることを出し切れれば
 ポイントゲッターになれるくらいの実力があるんですけど…
 試合になると自分から攻めれなくなってしまうんです。攻めれないから打てない。
 打っても上半身だけって感じで、体が前に出てないんです。
 試合での緊張を出来るだけ解いてあげ、場数を踏ませます。

To Hideさん
  ありがとうございます。
 やはり、ネガティブになっているんですよね。
 もって生まれた個性なのかもしれませんが、剣道によって少しでも良くなれば
 と思います。
 質問なんですが、稽古での達成感を与えるというのはどうすれば良いでしょうか?
 指導者の声かけというのはその日の稽古を誉めてあげるということでしょうか?
 何にも分かっていない指導者で申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
To KWIさん

管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m


緊張というのは「うまくやらなきゃ」「失敗しちゃいけない」「打たれたらどうしよう」
「負けられない」などというマイナスイメージによって形成されております。緊張しやす
い子は日ごろから消極的だったり、回りの期待にこたえようという意識が高い子だったり
します。そんな考え方を、日ごろのお稽古の中から転換させていってあげることが肝要で
す(^^)

それには、
 1.常にプラスに物事を考える癖をつけさせてやるこ
 2.お稽古の中で達成感を与えてやること
 3.欠点を挙げるのではなくいいところをほめ伸ばしてやること
 4.試合の結果ではなく内容(主にメンタル面)の評価をしっかりしてやること
 5.常に自信を保てるよう、指導者が声かけを忘れないこと
があげられます(^_-)~☆

お名前: サボリーマン   
To:お〜いお茶さん、燃える闘魂さん

小生の拙い意見に賛同頂きありがとうございます。

To:KWIさん

>>ただ悲しいことに、稽古を一生懸命やる子に限って試合になると力が発揮できないんです。
 う〜ん、そうなんですか。
 小生がお手伝いしている剣友会のお子さんは稽古熱心な子ほど試合成績も良いですが・・・。
 場数を踏んで、見ず知らずの他人との試合に慣れればきっとうまく行きますよ。

PS:
試合の判定基準にも流行(?)があるようです。
例えば「摺りあげ面」は一本になりにくいが「面返し面」は一本になり易いとか・・・。
この辺りも意識して稽古内容を組み立てられては如何でしょうか。

お名前: KWI   
サボリーマンさん、お〜いお茶さん、燃える闘魂さんありがとうございます。
色々と方法はあるんですね。諸先生方も苦労されている問題であることも分かりました。
剣道の技術と精神のコントロールが、大会では試されているんですね。
ただ悲しいことに、稽古を一生懸命やる子に限って試合になると力が発揮できないんです。
真剣に打ち込んでいるだけに悲しい所があります。
誉めてあげること、勝ちにこだわり過ぎないこと、試合をこなすことである程度結果が出ることを祈りたいと思います。
他にもアドバイスをして頂ける方がいましたらお願いします。

お名前: 燃える闘魂   
いろいろと方法はあるでしょうし、「これが一番!」という方法もなかなか見当たり
ませんね。しかし、一生懸命になればなるほど、周囲が見えにくくなる私にとって、
サボリーマンさんのような方が、コーチにいてくださると、とても助かるような気が
します。(コーチなどと、失礼しました)さて、プレイヤーだった頃のことを思いだす
と、私は欲求の塊でただ勝ちたいばかりでした。監督からも「お前は、変わっている!」と、よく言われたものでした。しかしながら、その時ふと感じたことは、「勝
ちい!」と思うよりも「自分は負けない!」と思った方が、力が発揮できるのではな
いかということです。小学4年生に通用するかどうかわかりませんが、経験談という
ことで・・・。

お名前: お〜いお茶   
私は中学生で経験しています。
稽古は試合のように、試合は稽古のように!といわれますが難しいと思います。
しかしながら、サボリーマンさんがおっしゃるように誉める事が大事だと思います。
後は練習試合や出稽古で、緊張感に慣れさせてあげるというのはどうでしょうか。
そうすると度胸などもつくと思うんですが。

私も悩んでいる問題ですので、あまり答えになっていないと思います。すいません。
他の意見や経験がカキコされるのを期待しています。

お名前: サボリーマン   
KWI様

サボリーマンと申します。
ズバリこうした方が良いですよ、こうすべきですよ、と言う見識を持ち合わせておりませんが
小生の経験に基づく事を記させていただきます。

>>どのようなアドバイスが適切なのか。監督としての態度はどうすれば良いか?
>>諸先生方はどのような工夫をなさっているんでしょうか?
 僭越ながら小生が試合チームに帯同した場合に気をつけている点を記します。
 ・会場への移動中に「試合に勝て!」ではなく「試合を楽しみなさい、好きな技を出し
  なさい!」と言うことを良く説明します。  同時に、同行して下さっている
  親御さん達にも勝利だけが目的でない事を御理解頂きます。
  この時笑い話なんかおりませながらやると親子ともにリラックス効果があるようです。
 ・会場入りから試合終了まで、礼儀としてお相手に失礼な事以外は全く叱らないように
  します。 それとチーム単位で行動し小生もこれと行動を共にし、昼食や水分補給も
  お子さん達と御一緒します。ここでも軽いジョークで気分転換が良いかと存じます。
 ・各試合の内容についてもできるだけ誉めてあげます。例えば思い切りよく面に飛んで出はな
  や返し技で一本とられても「よくやった。綺麗に技がでて良かった。」と言う具合です。
  逆に返し技や待ち技ばかりで勝った時は「もっと積極的にやるように」注意を与えます。
 ・試合終了後には、できればその試合会場の中でチームの成績をもとに10分程度の
  反省会を開きます。前半はチーム対チームの視点で話、後半は各個人について話し、
  次回稽古でできるだけ具体的なテーマが持てるように指摘します。

>>メンタルトレーニングを取り入れて指導していらっしゃるんでしょうか?
 これは小学生のお子さんには無理だと思いますよ・・・・。
 せめて高校生以上でないと自分でマインドコントロールは不可能なのでは無いでしょうか。
 ですのでもっと外見的な目で見える目標を目掛けて稽古させるようにしています。
 例えば同じ技を稽古している中で一番上手な子にお手本をしてもらいながら
 その動きを分解し解説して理解させる、と言う方法をとっています。
 ご質問への直接的な回答ではありませんが、上記のような稽古の中で得た技のうち
 「今日の試合で最近覚えた好きな技を使いなさい。」って感じで送り出してます。

すみません、何やら書きなぐりになっちゃいましたが、何かの一助になれば幸いです。

お名前: KWI   
小学生の高学年を4月から初めて担当しております。
このサイトでも色々と取り上げられているようですが、
試合になると緊張してしまい実力を出し切れない子が多いのです。
実力を出し切って負けるなら、納得もいくのですが…
しかしながら、全てを出し切らせてあげられない責任を感じます。
どのようなアドバイスが適切なのか。監督としての態度はどうすれば良いか?
諸先生方はどのような工夫をなさっているんでしょうか?
メンタルトレーニングを取り入れて指導していらっしゃるんでしょうか?
まだ私自身20代で色々吸収すべき時期です。
教えてください。よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る