記事タイトル:スポ少剣道部って・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To さくらさん

ご報告ありがとうございます。

何事も急激には変わりません。少しずつですよ。
でも、確実に変革の機運が高まりつつあるのではありませんか?
これからですねヽ(^.^)ノ

お名前: さくら   
先日、保護者総会があり、いろいろと話し合いました。
いろいろな考え方もあり、なかなかまとまるのに
時間がかかると思いますが、今年度の役員さん達も
いろいろと整備をしてよりよい活動が子供に反映される
様にとがんばってくれていました。私も微力ながら
協力していく姿勢を見せたいと思います。

お名前: Hide.    URL
To さくらさん

>やはり道場一体となって、子供の成長をバックUPして
>いきたいなと考えます。

おっしゃるとおりです。
「子どもー指導者ー保護者」が三位一体となってこそ、良質な教育がなされるのです。
親はあくまでも両者のサポート。ここを履き違えてはいけませんね(^^)


>.を、つけてませんでした。すみません!!

アハハ、たいした違いではありません。
お気になさいませんように(^_-)〜☆

お名前: さくら   
Hideさんって、Hide.さんでしたね!!
.を、つけてませんでした。すみません!!

お名前: さくら   
Hideさん、早速の返信ありがとうございます。
今度、相談してみようと思います。どちら側にいても、
気まずい思いが、くすぶってしまいますから。
やはり道場一体となって、子供の成長をバックUPして
いきたいなと考えます。保護者は、子供よりも熱くなりすぎない
よう暖かく見守りたいと思います。

お名前: Hide.    URL
To さくらさん

そうですか、他の先生方はご存知なのですね。
それでしたら、それほど傷は広がらないと思われますが、声をかけられている人とそうで
ない人の間がギクシャクする可能性は否定できません。
その先生と特に親しい先生がおられるようでしたら、その形に不安を打ち明けてみてはい
かがでしょうかd(^-^)!

お名前: さくら   
Haidさん、こんにちは。
そうなんですよね、どうせやるなら公言されて門を広く開けるべき
だと思います。しかしながら、その先生は本稽古とは違う位置付け
してるみたいです。というのは、自分の個人的な稽古だと・・・
ですから、自分のお仲間みたいな、親しい方のみ声をかけてるのです。
ご本人は、誰でも来ていいとおっしゃっていますが、公表してないのに
来れるわけないじゃないと私は心の中でさけんでました。
他の方もうすうすは、きずき始めてるみたいです。ですから、嫌な空気が
流れています。他の先生には、うまく言ってるのでしょう、公認みたいです。

お名前: Hide.    URL
To さくらさん

管理人のHide.です。

う〜ん、水面下で行われているっていうところが問題ですね。
なぜ、おおっぴらにできないのでしょうか?
希望者だけを別の曜日にお稽古したって、なんら差し支えないはずですがねぇ。

そうしたことが、他の指導者の知るところになったときが心配です。
最悪、会の分裂もありえますから・・・(-_-)

お名前: さくら   
こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
実は子供がスポ少剣道に通っているのですが、最近どうなのかなと
いう事が有りましたので、皆さんの所はどうかお伺いしたいと思います。
実は、最近同じ道場内で分裂気味な気配がありまして・・・
というのは、わが道場の練習は、週2回あるのですが、そこでは、基本を
やっているのですが、ある先生に言わせると、あれでは試合に勝てないそうです。
そこで、その先生は違う曜日に一部の子供たちに、稽古をつけるようになりました。
ただ、問題だなと思うのは、そのことを水面下で行い、みんなに言ってないこと・
また、通常稽古や試合の際同じ道場にも関わらず、自分の稽古に来てる子のみ
アドバイスするようになっています。確かにその子たちは、試合にも勝つように
なりました。私は剣道もスポーツですから99パ―セント悔いなしと言っても
残り1パーセントは悔いが残ると思うので、勝つため、強くなるための意識した稽古
が基本だと思います。ですが、礼に始まり礼に終わると言われるスポーツです。
防具を自分で担ぎ、管理する、入退室の挨拶、先生方への挨拶、一列に綺麗に面を
揃えて置くなどの姿勢が土台になくてはならないと思います。また、剣道は自分が
一本取ってもガッツポーズをしてはならないといったように、全身全霊で戦った相手に
誠心誠意の思いやりを持つ・・・親のわたしは、思いやる心も剣道を通じて養っていってほしいのです。今回このような事態になったのは、やはり1部の保護者の自分の子どもを勝たせたいという強い思いからなのでしょうが、同じ道場内で、こそこそと活動させて、そこに入れてもらえてない子の気持ちを考える思いやりはないのでしょうか?
幸か不幸か、わが子はお声をかけていただきましたが、心苦しい状況です。

お名前: Hide.    URL
to beeさん

アハハ、自転車が苦手でしたか。それでは無理ですねぇ(^^;


>でもなんとか頑張って剣道に勤しむ子供達を応援してあげたいと思います。

そうですね、ホントできうる範囲でかまいませんので、頑張ってサポートしてあげてくだ
さい(^o^)

お名前: bee   
こんにちは。
hideさん、お返事ありがとうございます。

自転車ですか・・・。実は自転車、練習したのですが・・・。
カーブで曲がる事が出来ず、直線を走ってカーブの手前で止まらないと転んでしまうほど、
自転車下手なんです〜(T_T)
これだと小さい子供たちを乗せて迎えに行くのはかえって危険、と断念してしまいました・・・。

ただ、どこの地域でも殆ど車で送り迎えするようなんですね・・・。
しかも送り迎えの主役はお父さん、というのはとても頼もしく思えます。
ウチも主人の協力が得られたらラクなんですけどねえ・・・。
でもなんとか頑張って剣道に勤しむ子供達を応援してあげたいと思います。
ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
To beeさん

そうですねぇ、自転車はお使いになられないのですか?
相乗りは好まないとは申しましても、お母さん同志のお友達関係とかで何とかお願いでき
るような方はいらっしゃらないのでしょうか??

実は我が家も、車で5〜7分程度の剣友会に通っております。歩けば20分程度でしょうか。
防具持参のため自転車ではやれず、もっぱら私が車で送り迎えしております。女房は車の
運転が出来ませんので、私がいけないときはお手上げです(^^;

それでも、いよいよのときは何人かお願いできる人がいます。ふだんは、近所の子を一人
必ず乗せていってあげてます(帰りはお父さんが迎えにこられる)。
そんな関係を構築しておくとよろしいのではありませんか(^^)

お名前: bee   
こんにちは。
hideさん、励ましのお言葉ありがとうございます。

皆様の子供の送り迎え事情をお伺いしたいのですが・・・。
ウチでは小さな子供2人を連れ、歩いて10分かけて迎えに行きます。
田舎なので、他の親御さんは車で送り迎えをするのですが私は車を持っていません。
ちなみにウチの地域では、あまり「相乗り」を好まないようで・・・。
他の地域ではどのようにして子供の送り迎えをしてますか?
また、「こうするといい」というご意見などがありましたらお聞かせください。

お名前: Hide.    URL
To beeさん

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
口さがない人はどこの世界にもおられます。あまりお気になさらないように(^^;
ご自身が出来うる範囲で、ご子息のサポートを頑張ってくださいね!

お名前: bee   
こんにちは。hideさん、回答ありがとうございます。
私自身、スポ少とはスポーツ塾のようなもの、と考えてました。
ここにカキコしてよかったです。
スポ少のシステムが分かりかけてきました。
今後はなるべく顔を出すようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
To beeさん

管理人のHide.です。

う〜ん、その友達のお母さんっていう人がいささか不親切ですね(^^;
そんな話になっているなら、きちんと情報を伝えてくれればいいのに・・・。

すべてのスポ少がそうであるとは限りませんが、営利目的の団体でない分、ご父母の皆様が
運営に協力するのが「暗黙の了解」のようになっていることが多いですね。ですから、その
ようなお話が出てきたのでしょう。

いろいろとお忙しいこともありましょうが、できるだけ顔なども見せ、できうる範囲で運営
にも協力する姿勢を見せる事も肝要と考えます(^^)

お名前: bee   
こんにちは。初めてカキコします。子供の友達のお母さんに「送り迎えはやってあげるからお宅の子供さんもどう?」と誘われ、散々悩んだ挙句に子供をスポ少に入れました。でも・・・スポ少からはなんの連絡もなく、プリントの類を持ってくるわけでもない。
親の私は何をしていいのかわからず、そのお母さんに子供の送り迎えをしてもらい、2ヶ月もったった頃・・・
スポ少から電話があって、「どうして挨拶に来ないのよ!」とすごい勢いで言われました。
とてもびっくりしたんです。誘ったそのお母さんに聞いたら、
「実は前々から言われてたのよねえ〜。普通は子供がそういう所に行ったら、親は何をしてるか心配で挨拶とかに来るじゃない?お宅は私に送り迎えしてもらって、1回も顔出しに行ってないわよねえ。でも、ホントは毎回、迎えに行って顔出して挨拶して、ってのが当たり前でしょ」と言われました・・・。更に、
「親が支えて面倒見てあげないと、これは続かないのよ」とも言われました。

スポ少とはそういうところなのでしょうか??
最初に説明を受けていれば、それなりの心構えでいられたのに、こちらから出向かないと
何も教えてはくれないのでしょうか?
誰か教えてください。

お名前: Hide.   
To カツミさん

お待ち申し上げておりますヽ(^.^)ノ

お名前: かつみ   
to Hideさん

カキコ、ありがとうございます。

>懇談会の機会を多く持つなどで、ご父母の皆様の意識改革を行うこ
>とは容易です。親が求めていることは、技術の上達が第一義ではないはずです。

そうですね。
コミュニケーションをうまく取ってやっていきたいと思います。

また、悩みなどあったら、カキコさせて頂きます。
ご忠告など、よろしくです!

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。
忙しさにかまけているうちに、すっかり出遅れてしまい、かつみさんのお悩みも解決してし
まったようですね(^^;

>一番古い先生で、教士七段の先生がみえるのですが、73歳の高齢の為、指導者内で初
>心者からお世話になっている物ばかりですので、恩返しといった形で、お手伝いをさせ
>ていただいております。その先生から、いつまでも古い人間が教えてては子供達が伸び
>ない・・・との事で、私に中心となって指導してくれとのお話がありました。

いやぁ、かつみさん、すばらしいではありませんか! 私達剣道を学ぶ者は、自分だけで強
くなったわけではありません。多くの先生や先輩のご指導のおかげで、今こうしていられる
わけです。かつみさんの場合、ご自身が竹刀の持ち方を教えていただいたスポ少にお帰りに
なることができたなんて、ホント恵まれていることだと思います。ぜひぜひご恩返しのため
に、先生の意を汲んでご指導に尽くされますよう応援させていただきますヽ(^.^)ノ


>私の悩みとは、指導者と保護者との目標がずれている・・・と言った事で、

機関誌を発行するとか、懇談会の機会を多く持つなどで、ご父母の皆様の意識改革を行うこ
とは容易です。親が求めていることは、技術の上達が第一義ではないはずです。その部分を
踏み外さなければ、かつみさんのお考えに賛同してくださる方も増えてくるものと思われ
ます。どうか、文化としての剣道をしっかりと根付かせてあげてください(^^)

お名前: かつみ   
はい!
そうですね。
自分の信念を大切にして、子供達に指導して行きたいと思っております。
また、みなさん、色々とご指導ください。

お名前: あつし   
かつみさん共感いただき有難うございます
お互い信念をもって頑張りましょう^^

お名前: かつみ   
まささん・あつしさん・Kimiさん、ご意見有難う御座います。

ちょっと、あつしさんのカキコにコメントを・・・
>親の意見に左右されてはいけないと思いますよ。
その通りだと思います・・・
>私は剣道は厳しさを教えるものだと思っています。
まったくです!
>試合云々は二の次で自分に勝てる、自分に厳しくできる子供の育成が一番じゃないでしょうか?
指導者の意見は、このようにホボ統一しております。
>厳しい稽古に耐えれるよう、励ましてもらうのがご両親の役割じゃないでしょうか?
ですよね・・・
>指導者はそれを導く役割があり、正しく導くのは指導者の責任であるのではないでしょうか?
それをしてやれないと、指導者である意味が無くなりますもんね・・・
>だから指導者は自分の指導信念をしっかりもち、それを後援会に理解していただいていれ
>ばよいのではないでしょうか?
一度、育成会の役員さん&親さんVS指導者で話し合いの場を持つ方向で動いております。

うーん・・・
かなり、励まされました!!!
同じ指導者の先輩の、意見はかなり背中を押してもらえますね(笑)
それでは、今日は稽古なので、行ってまいります m(−−)m

お名前: kimi   
かつみさん、はじめまして。
愚息は、小学校2年生から中学3年生まで8年間、スポ少でお世話になりました。

親が剣道の稽古に期待する事は、人により、学年により、経験年数などにより多種多様です。
初めは、礼儀作法、活発にしたい、体力を付けるなど、ごく初歩的な要望が多いようです。
その内、試合に勝ちたい、昇級したい、練習量の増減、勉強を優先したい等々...。

スポーツを通じて人格を形成させるとは言いながら、やはり剣道の稽古ですから
上達を望むのは親の常(時々例外もいますが)です。
子供側からも、ある程度のレベルに達すると同様の欲求が、自然に出て参ります。
指導者の側も同様でしょう。

上手くなりたい、昇級(段)したい、試合に勝ちたいは、剣道の指導者としては
むしろ喜ばしい事と思えるのですが。

お名前: あつし   
失礼します。
私もここ10年少年指導しておりますが私が思うに、親の意見に左右されてはいけない
と思いますよ。私は剣道は厳しさを教えるものだと思っています。試合云々は二の次
で自分に勝てる、自分に厳しくできる子供の育成が一番じゃないでしょうか?
厳しい稽古に耐えれるよう、励ましてもらうのがご両親の役割じゃないでしょうか?
指導者はそれを導く役割があり、正しく導くのは指導者の責任であるのではないでしょうか?
だから指導者は自分の指導信念をしっかりもち、それを後援会に理解していただいていれ
ばよいのではないでしょうか?
正しい基本をきっちりと稽古すれば必ず試合&昇級審査でもよい結果がでると信じて
います。頑張ってくださいね。

お名前: まさ   
たしかに親によって違うのでしょうね。

うちの場合は剣道しか習っていないので、頑張って稽古して強くなったらと思います
が、たくさんの習い事をかけもちしている子供もいますしね。

全ての親に合わせるわけにもゆかないので、第一次的には指導者の先生方で指導方針を
確認すべきでしょう。
その際の指導方針はやはり、「昇級審査」ではなく、「礼儀や剣道の精神を教え」「基
本をしっかり指導した上で試合を目指す」というものになるんでしょうね。

そして、その方針を紙に書いて父兄に配るなどして、理解を求められたらいかがでしょ
うか。

かつみさんのおっしゃるように「昇級」は1年間のお稽古の結果だと思います。

お名前: かつみ   
まささん はじめまして&ご意見ありがとうございます。


>親さん達の子供に求めてる物が、「小学校六年間で一級まで取らせたい」といった事であり、
これって本当にそうなんですか?
すべての親さんが・・・って事ではないのですが、約10人程でしょうか・・・
まあ、こうした意見(考え)が分かったのは、昇級審査の二週間程前でしたでしょうか・・・
稽古が終わり、私が道場から出てきた所、数人の親さんに囲まれ、
「先生、今度の昇級審査で、うちの子って受かるかしら?」←(これはまだ分かるが)
「受からないようなら受けさせないから」←(挑戦してみる気はないんかい?)
などなど、質問してみえまして、
私は、今更ですが(苦笑)
「なんの為に、親さん方は剣道をやらせてるんですか?」
と、逆にこちらが質問し返してみたら、
「小学校六年間で一級まで取らせたいから・・・」と・・・
まあ、何かの資格試験と勘違いされているみたいで(泣)
私達の時代は、先生の許可が無くては、昇級試験にさえ行けなかったもんですから、
呆れるやら、悲しくなるやらで、
指導者と親の、コミュニケーション不足だったのかなーと思ってしまいましたね(苦笑)
普通は、まささんのような考えの親さんが当たり前なんですけどね・・・
なんか、私がこの剣友会を離れている間に、昔からの指導者が居なくなってしまい、かなりの
人数の指導者が入れ替わったようで、意識の統一が図られていけなかったみたいです。
やはり、親さんの中には、稽古を少し厳しくしただけで「剣友会だから、そこまでしなくても」
と言った意見もありますし、「先生に教えてもらいだしてから、子供がやる気になった」って、
親さんまで、いろいろです。
ホント、いろいろと悩んじゃいますよね・・・
 

お名前: まさ   
かつみさんはじめまして。

うちも愚息(小2)が剣友会のお世話になっております。

>親さん達の子供に求めてる物が、「小学校六年間で一級まで取らせたい」といった事であり、
これって本当にそうなんですか?
うちが「昇級」に関心がむくの年1回の昇級審査の時だけです。
むしろ、基本をしっかり教えて頂いた上で、強くして頂きたいというのが、正直私の指
導の先生方への希望です。
むしろ、かつみさんの意識と同じなんですが・・・。

お名前: かつみ   
いつも、稽古方法や他の方の取り組みなど参考にさせていただいております。
今回はじめて、書き込みいたします。

私は、今、スポーツ少年団の剣道部にて指導しているのですが・・・
まず、私の剣道歴からですが、
ここで、小学一年から剣道を始め、中学、高校、専門と続けていたのですが、就職してから、
四年ほどブランクがあり、二年ほど前から、毎週、水・木・土と稽古しております。
一番古い先生で、教士七段の先生がみえるのですが、73歳の高齢の為、指導者内で初心者からお世話になっている物ばかりですので、恩返しといった形で、お手伝いをさせていただいております。その先生から、いつまでも古い人間が教えてては子供達が伸びない・・・との事で、私に中心となって指導してくれとのお話がありました。
前置きが長くなってしまいましたが、
このような経緯にて、いまの私の悩みに繋がるのですが・・・
私の悩みとは、指導者と保護者との目標がずれている・・・と言った事で、
親さん達の子供に求めてる物が、「小学校六年間で一級まで取らせたい」といった事であり、
私達、指導者としては、まず負ける悔しさだけでなく、勝つ喜び&嬉しさを味合わせてやりたいことと、剣道とは何か?(礼儀作法など)といったことを教えてあげたい・・・その最終的な結果として、級審査の合格が付いてくるのではないのだろうか・・・といった意識のギャップが激しい為、微妙に歯車がかみ合って無いような気がしております。
みなさんは、指導するとき、このような事って、あまり感じませんか?
なにぶん、浅学非才の為、乱筆乱丁お許しください。
では、ご意見頂けましたら、よろしくお願い致します。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る