記事タイトル:指導者がいない中学剣道について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 素人監督さん

管理人のHide.です。
現場からのストレートなカキコありがとうございます。

部活を支えていくことは本当に難しいことですね。そんな中でも、素人監督さんのように
頑張って子どもたちのために力を尽くしてくださる方が負われるのはたいへん心強いこと
です(^o^)

お名前: 素人監督   
 剣道部の顧問をしている教員のはしくれとして意見を述べたいと思います。
 私は、現在の部を受け持って2年目になりますが、前顧問はあまり部活動
に対して熱心でなく最初受け持ったときは、かなりひどい状態でした。
(欠席が多い、礼儀作法ができない、練習が嫌い、試合を嫌がる、昇級審査を
 受けたがらない、 技術がない、剣道が嫌い、人間間係のトラブルが多い、
 保護者の不満が多い 等・・・)
 ただ、全員がそうではなくやる気のある生徒や保護者も一部おりましたので、
そこから徐々に裾野を広げ、今では保護者の会もでき、生徒のやる気も力も少し
ずつ上がり県の上位校とも何とか戦えるチームになりつつあります。
 私自身は剣道の専門ではないですが(一応経験はあります。)、自分なりに
一生懸命取り組んだ結果、何とか子供たちがついてきてくれています。
(自慢みたいになってすいません)
やる気のない教員がクローズアップされていますが、私以上に頑張っている
素晴らしい先生方はたくさんおりますし、私もその先生方を目標に日々努力
しようと思っています。

 私の学校の部活の状況を説明しますと、ほとんどの顧問の先生は熱心に
指導を行っています。それは、常に上を目指したいという気持ちもありますし、
生徒指導的に部活動が大きな役割を担っていると考えているためです。
(3つ目の勤務校になりますが、中でもわりと落ち着いた学校であると思います。)
 ただ、管理職はあまり部活動に理解がなく、一部の教員の中にも部活動に
批判的な考えを持ったものが数名居ります。
(部活は仕事ではない、教員は部活から手をひき社会体育に任せればよい、
部活が子供のゆとりを奪っている、部活だけ真面目に取り組む生徒がいるのはけしからん、
部活よりも学業や家庭での時間を優先すべき 等・・・)
そういう状況の中で、顧問は必死に自分の砦を守っているという感じです。
つまり、学校現場の中でも思い切り部活動に取り組めない状況があるわけです。
確かに、部活の指導後に残務整理や翌日の授業の準備や校務の準備計画を行いますので、
帰宅時間は9:00や10:00を過ぎることは週のうち度々あります。土日も
練習試合や遠征、大会などがある。当然、残業手当はつきませんし、顧問にも家庭が
あるわけですから、負担は大きいですし、またそういう状況は管理職にしてみれば
管理不行き届けになるのかもしれません。

外部指導者との関わりを見ますと、私の部は大変恵まれていて、地域の指導者の方が
人格者で、お互いに立場を尊重して、協力して行ってくれています。
(学校の部活には2〜3ヶ月に一度指導にこられます。生徒には道場の稽古に自主的に
参加するよう私から促しています。私も時間があるときは道場の稽古に参加します。)
お互いに、生徒の向上を目指して話し合ったり、相談しながら活動しています。

外部指導者との関わりというのもなかなか難しく、特に平日の活動については見れない
場合が多いと思うので、完全に外部指導者に指導をお任せするのは現実的に困難な場合が
多いですし、生徒指導的にいうと、そういう場合、諸問題が発生することが多いように
感じます。

何はともあれ、学校と地域と保護者・生徒が協力していかないとダメだなと感じています。


ダラダラと書き込みしてすいません。また、意見を書いていただけるとありがたいです。

見にくいので、改行しました。二重投稿になりましたがすいませんでした。

お名前: 素人監督   
 剣道部の顧問をしている教員のはしくれとして意見を述べたいと思います。
 私は、現在の部を受け持って2年目になりますが、前顧問はあまり部活動に対して熱心でなく最初受け持ったときは、かなりひどい状態でした。
(欠席が多い、礼儀作法ができない、練習が嫌い、試合を嫌がる、昇級審査を受けたがらない、 技術がない、剣道が嫌い、人間間係のトラブルが多い、保護者の不満が多い 等・・・)
 ただ、全員がそうではなくやる気のある生徒や保護者も一部おりましたので、そこから徐々に裾野を広げ、今では保護者の会もでき、生徒のやる気も力も少しずつ上がり県の上位校とも何とか戦えるチームになりつつあります。
 私自身は剣道の専門ではないですが(一応経験はあります。)、自分なりに一生懸命取り組んだ結果、何とか子供たちがついてきてくれています。(自慢みたいになってすいません)
やる気のない教員がクローズアップされていますが、私以上に頑張っている素晴らしい先生方はたくさんおりますし、私もその先生方を目標に日々努力しようと思っています。

 私の学校の部活の状況を説明しますと、ほとんどの顧問の先生は熱心に指導を行っています。それは、常に上を目指したいという気持ちもありますし、生徒指導的に部活動が大きな役割を担っていると考えているためです。
(3つ目の勤務校になりますが、中でもわりと落ち着いた学校であると思います。)
 ただ、管理職はあまり部活動に理解がなく、一部の教員の中にも部活動に批判的な考えを持ったものが数名居ります。(部活は仕事ではない、教員は部活から手をひき社会体育に任せればよい、部活が子供のゆとりを奪っている、部活だけ真面目に取り組む生徒がいるのはけしからん、部活よりも学業や家庭での時間を優先すべき 等・・・)そういう状況の中で、顧問は必死に自分の砦を守っているという感じです。つまり、学校現場の中でも思い切り部活動に取り組めない状況があるわけです。確かに、部活の指導後に残務整理や翌日の授業の準備や校務の準備計画を行いますので、帰宅時間は9:00や10:00を過ぎることは週のうち度々あります。土日も練習試合や遠征、大会などがある。当然、残業手当はつきませんし、顧問にも家庭があるわけですから、負担は大きいですし、またそういう状況は管理職にしてみれば管理不行き届けになるのかもしれません。

外部指導者との関わりを見ますと、私の部は大変恵まれていて、地域の指導者の方が人格者で、お互いに立場を尊重して、協力して行ってくれています。(学校の部活には2〜3ヶ月に一度指導にこられます。生徒には道場の稽古に自主的に参加するよう私から促しています。私も時間があるときは道場の稽古に参加します。)お互いに、生徒の向上を目指して話し合ったり、相談しながら活動しています。

外部指導者との関わりというのもなかなか難しく、特に平日の活動については見れない場合が多いと思うので、完全に外部指導者に指導をお任せするのは現実的に困難な場合が多いですし、生徒指導的にいうと、そういう場合、諸問題が発生することが多いように感じます。
何はともあれ、学校と地域と保護者・生徒が協力していかないとダメだなと感じています。

ダラダラと書き込みしてすいません。また、意見を書いていただけるとありがたいです。

お名前: 剣道人   
梅太郎さん
いつも丁寧なアドバイス、意見ありがとうございます。

)いくら技術指導ができないからと言っても、部活運営やスポーツ全般に通じ
ることについては教えられるのではないかと思います。結局今の学校では顧問に
なっても指導する義務はないようなので、一言で言えば「やる気がない」のだと思
います。仕組みや制度はどうあれ教師の教育への情熱の無さが見え、残念で仕
方がありません。

私もそう思う時があります。
ただ学校の先生も実情を聞くと
「あれっ、それってどう考えてもおかしくない?」
と、思う時があります。
その内容というのは、たとえば剣道を大学で
一生懸命してきて大学卒業しても教員試験が
うからないとか、子供たちに剣道の楽しさを
伝えたいと思って教員試験をうかっても違う部の
顧問をするとかさまざまです。
どの部活動についても衰退しているのは
たしかです。ひどいのは学校が荒れていても
若い元気な厳しいもってなおかつ学校を建て直し
できるような人材を学校は採用する気はないのが
国の対応の遅さの気がします。
これからの若人が日本を作り上げていかなきゃいけないのに
学校は荒れてばかり、これからの未来を作る若人は
どうなるのか不安で仕方ないです。

)一時期、他校(強豪校)の生徒の全員が大きな声で、そろってあいさつをするのを見
て、軍隊みたいだななどと違和感を感じていたころがありました。
しかし、礼儀とりわけあいさつは基本の基本として大切だと改め、今では最重要点と
して考えています。最近は大人でもちゃんとしたあいさつができない人間が出現して
きており、非常に残念に思います。このままでは日本はどうなっていくのかと心配で
なりません

私の出身の高校も強豪校ではないですが、学校が軍隊みたいな
ところでした。私はうちの学校の集団行動とラジオ体操、あいさつ、
返事はいまだに日本一だと誇りを持っております。
強豪校の返事や挨拶気持ちいですね。
今あのような返事や挨拶できる生徒は少ないですね。
挨拶もできない返事もできない頭は賢い子を企業は
採りますけど精一杯一生懸命でがんばってるような
子はとらないですよね、学歴ばかり重視して情けないです。

最近は試合会場で中学生が(しかも剣道部員)テレビゲームや漫画、
ひどい時には観客椅子で宿題をしている子、さまざまです。
現代剣道が衰退するのは各々の厳しさがないのと強豪選手の
見取り稽古をしないことですね。

お名前: 梅太郎   
変なところに

こんにちは
剣道人さんへ

と入れてしまいました。失礼しました。

お名前: 梅太郎   
>A市には中学校が4校ありますが剣道部があるのは1校だけです。
残りの3校は15年前ぐらいにすべて廃部になりました。

▲日本の伝統的文化でもあるわけですから、できるだけ残してほしいものですね。
剣道部がなくても、技術指導できる先生がいなくても、新入生が入ってきたときに
募集してみるとか、そのときには町の指導者に来てもらって模範稽古などやって、
新入生に見てもらったりしたらやってみたいと希望する子がでてくるかもしれませ
んし。何かしら努力してほしいものです。
うちの剣道部も少ないので校門にでも立って、募集チラシを配ろうかななんて考え
ています。帰宅部なんて生徒も多いそうですし。来年入学する小学生にも小学校
に行って配るということもやってみようと思います。
私は現在、技術指導だけでなく、部活の運営から精神面の指導までやっていま
す。試合のときだけ顧問が監督として出てくるのでそのときは空しい気にもなりま
すが、練習については自分の考えで一貫した指導ができますし、今のところ由と
しています。
でも、いくら技術指導ができないからと言っても、部活運営やスポーツ全般に通じ
ることについては教えられるのではないかと思います。結局今の学校では顧問に
なっても指導する義務はないようなので、一言で言えば「やる気がない」のだと思
います。仕組みや制度はどうあれ教師の教育への情熱の無さが見え、残念で仕
方がありません。
(教師の方反論または実情を教えてください。)

>私自身平日はサラリーマン
をしており、交代制勤務をしております。
平日は仕事のため稽古を見ることはできません。
土、日、のみの指導です。

▲私もサラリーマンですので、土曜のみの指導と言うことで始まりました。普段の
部活は見ることができないので、どうするか悩みに悩んで、朝連をすることにしまし
た。これであれば
仕事に行く前に指導ができると考えたわけです。
学校からは授業に支障が出るだの、父兄からは朝早いのは大変だ、子供が疲れ
てしまうだのと若干の反発がありましたが、すぐに慣れるし、甘やかすのもいい加
減にしろとつっぱねました。
普段の部活については土曜日にメニューを作ってやって練習の仕方を教え、部長
には毎日報告させています。まあ通信教育みたいなものです。

>ただ最近の傾向か部活より、塾、ピアノ、習字などといった
勉強に関する習い事を女子部員が優先するのが問題になってるぐらいですねぇ。
男子部員はとくに問題なくコンスタントに稽古にも参加し
ちょっとずつですが成長しています。
平日はどうかはわかりませんが、おそらくまともにできていないとおもいます。

▲私も塾や習い事については悩んでいました。部員全員が塾や習い事に通ってい
て週1、2回は部活を休むか、早退します。そうすると元々少ない人数の中まともな
練習ができません。盛り上がらず結局だらけた部活になってしまっていたのです。
このことについては先日 Hideさんにアドバイスをいただきまして、部活優先につい
ての話をし、今通っているものについてはしっかり管理し、今後については許可制
(実質は禁止)としました。なぜ部活優先にしなければならないか、徐々にわかって
来ているのではないかと思います。休む、早退する際は、部活に心を残すように、つ
まり自分は塾(習い事)に行かなければ習いけど、後を頼む、この埋め合わせはちゃ
んとするからと言うようなことを話して、そこに心を残すようにど指導しました。
塾、習い事をは個人の都合です。これを当たり前のように優先させるのは、協調性や
帰属意識をなくす(または育てられない)要因になっているのではないかと思います。

一時期、他校(強豪校)の生徒の全員が大きな声で、そろってあいさつをするのを見
て、軍隊みたいだななどと違和感を感じていたころがありました。
しかし、礼儀とりわけあいさつは基本の基本として大切だと改め、今では最重要点と
して考えています。最近は大人でもちゃんとしたあいさつができない人間が出現して
きており、非常に残念に思います。このままでは日本はどうなっていくのかと心配で
なりません。
そう言うことを一人でも多くの子供たちに、剣道を通じ教えていけたらと願う毎日です。

こんにちわ

剣道人さんへ

>外部指導が地域大会で会場入りできるのは
まだまだ時間がかかりそうです。
▲そうですか…できないところはまだまだ多いんでしょうかねえ…。


他の地域で外部指導員として指導されている方の登場が待たれます。
誰かいませんかあー

お名前: 剣道人   
梅太郎さん毎回意見ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ないです。

)現在は市からではなく学校からの依頼で外部指導しています。
それでも中体連の大会でも外部コーチとして登録していただき、
会場で監督(顧問)と供に指導をしています。こちらの地域中体連剣道部で
それができているのでから、そちらの地域でも大会の際に学校裁量で外部
コーチとして登録ができるのではないでしょうか?」

残念ながら私の地区ではそのような登録制度がないと思われます。
私の中学時代の恩師は中体連の審判長を昔していました。
いろいろ今でも話をしますが、外部指導の会場入りは
困難というような答えが返ってきます。
まだ外部指導の体制が整っていないのと、地域的にまだ
外部指導制度が導入されていないのだとおもいます。

実は私の父親は地域道場の先生をしてました。
兵庫県A市Y中学校で剣道部はありましたが
学校の監督さんは剣道をまったくしらなかったそうです。
ある年(昭和50年代だと思います)教え子たちが中学に進むに
つれて光るものを感じ、この子達を3ヵ年計画で
全国へと(全国中学校剣道大会ですね)目標を道場の
指導者全員一丸となったそうです。
指導者は学校ではいないので自分たちで稽古し
学校の稽古が終わってから、道場で稽古していたみたいです。
市内大会はギリギリの予選通過、負けるはずのない
中学に負けてしまい、相当稽古したんだと思います。
当時S地域大会では強豪だらけの地域でS地域大会で
優勝すれば県優勝と言う神話がありました。
実際に当時はS地域がほとんど県優勝してました。
S地域大会でY中学校は激戦に激戦の末、優勝しました。
(監督不在で優勝)
私の父親は地域大会当日仕事があったらしく選手の父兄から
仕事場に優勝報告の電話があったそうです。
県大会は父親も見に行き準決勝までは観客席で応援していたらしく
Y中学校が決勝確定した時には会場入りがOK出たらしく、選手の隣に座り
勝負を見守ったそうです。
相手はT地区強豪K市立KC中学校でKC中学校の監督は
今でも強豪選手を育て上げている先生です。
先鋒、次峰、KC中学校が2勝、Y中学校が中堅、副将、大将と
3勝し県優勝へ、全国の切符を手にしました。
当時の話を私は良く聞きますが、当時も外部指導的な人の
会場入りは禁止されていたそうです。
当時の選手は相当精神面がしっかりしていたのだなぁと
私自身ただただ感心するばかりです。

話がかなりそれてしまいましたが
外部指導が地域大会で会場入りできるのは
まだまだ時間がかかりそうです。

お名前: 梅太郎   
取り急ぎ下記の部分のみの書き込みで失礼します。


>>他地域でも外部コーチとして登録すれば試合場での指導が
できるはずですが、いかがでしょう?

>前監督の希望もありほかの地域への指導は私にはむりですね。
私が前監督の教え子というのと私の母校というのもあり
前監督がお願いしやすかったんだと思います。
いわゆる師弟関係と言うつながりですね。

ちょっと私の舌足らずでした。すみません。
「他地域でも外部コーチとして登録すれば試合場での指導が
できるはずです」は、「私も現在は市からではなく学校からの依頼で外部指導しています。それでも中
体連の大会でも外部コーチとして登録していただき、会場で監督(顧問)と供に指導をしています。こ
ちらの地域中体連剣道部でそれができているのでから、そちらの地域でも大会の際に学校裁量で外部
コーチとして登録ができるのではないでしょうか?」と言うことでした。いかがでしょう。

お名前: 剣道人   
梅太郎さんありがとうございます。
私が住んでいる町は兵庫県A市といって人口3万人ほどの
小さな小さなまちです。
細かい話ですが少しずつ説明させていただきます。
A市には中学校が4校ありますが剣道部があるのは1校だけです。
残りの3校は15年前ぐらいにすべて廃部になりました。
指導に行っているA市立N中学校はかつては夏の県総体も
3度も優勝し黄金期を築いたこともありました。
さて外部指導ですが報酬を貰っての指導、いわゆる市の
要請で行っておりません。というのは私自身平日はサラリーマン
をしており、交代制勤務をしております。
平日は仕事のため稽古を見ることはできません。
土、日、のみの指導です。
母校でもあるので行きやすいのは確かです。
現在の顧問兼監督のは剣道はまったく知りません
が女性にもかかわらず、潰す予定の剣道部を
私でよければと引き受けていただきました。
剣道部の指導は私(23歳)がほぼメインになり
サポートとしてA市剣道連盟の先生方(50〜65歳の先生方)
に指導いただいております。


)昨年度一年間は市の外部指導員として別の
中学校で教えていました。私の市のプログラムでは外部指導員は長くても1年の任期でし
た。(他でも同じなのでしょうか?)

この話は以前の監督から(私の中学校時代の監督)話がありました。
私は働いていなかった時に話をいただいたのですが
今の会社から就職の内定通知が来たため丁重にお断りさせていただきました。
就職していると市の外部指導制度は適応されないそうです。

)大会では外部コーチとして登録もしていただいて、
試合場での指導もできる立場に有ります。
市の外部指導員の時は報酬をいただいていましたが、
現在は全くのボランティアです。

私も同じボランティアです(母校ですしね)
試合場は市内大会は部内大会みたいな感じなので
場内には入ることはできます。(私自身が審判もしています。
私も剣道連盟の一員なので)
地区大会はまったく別物で試合場にはまったく入ることはできません。
地区中体連剣道部の規定だそうで。。。
観客席からの観戦のみです。でも気持ちは同じように
戦ってるために必ず紺のブレザー、灰色のスラックスで
監督の正規の格好をし観客席から見守っております。

)剣道人さんは中学校の要請で指導されているということであれば、
外部コーチとして登録して貰えるのではないでしょうか?
それとも外部コーチ登録について何か問題でも有るのでしょうか?

ボランティアとしての外部指導はA市ではまだはしりの
状態でほかのA市内の中学校でもしていないと思います。
市としては外部指導についてはまだまったくと
言ってもいいくらい、手を付けていないとおもいます。
そのため、剣道だけに限らずすべての部活動での衰退が
進み、手を付けられない状態です。
すべての部が遊び部化しているように私は感じます。
あくまでも私は中学校の依頼の外部指導です。

)他地域でも外部コーチとして登録すれば試合場での指導が
できるはずですが、いかがでしょう?

前監督の希望もありほかの地域への指導は私にはむりですね。
私が前監督の教え子というのと私の母校というのもあり
前監督がお願いしやすかったんだと思います。
いわゆる師弟関係と言うつながりですね。

)剣道部員には荒れている原因になっている生徒がいますか?
または影響がありますか?

これは無いといってもいいくらい素直に育ってくれています。
ただ最近の傾向か部活より、塾、ピアノ、習字などといった
勉強に関する習い事を女子部員が優先するのが問題になってるぐらいですねぇ。
男子部員はとくに問題なくコンスタントに稽古にも参加し
ちょっとずつですが成長しています。
平日はどうかはわかりませんが、おそらくまともにできていないとおもいます。

)大変失礼ですが、若干掲示板には書きにくいことも有りますので、
メールで悩みを話し合いませんか?

大変ありがたいのですがパソコンの使い方もいまいちわからないというのと
毎日交替勤務と言うのもあり不規則な時間に帰るので
コンスタントにお返事を書けるかわかりません。
できれば私や梅太郎さんのように外部指導されている方
全国にも非常にたくさんおられると思います。
このサイトで現実を書き込み現代中学剣道又はすべての
部活の教育関係(厚生省?)、国の対応の遅さを
知ってもらうためにも、できればここで書いていただきたいと
思います。
10代で得たものは社会に出ても役に立つ、
(剣道の基本のあいさつや返事や礼儀作法)と私は信じております。
現代の中学生は駄目だなと周りから言われるような学生には
なってほしくないです。
長い書き込みで申し訳ありません。

お名前: 梅太郎   
こんにちは
Hide さんをはじめたくさんの方々のアドバイスをいただきながら、剣道を続けている遅剣おやじ梅太郎
というものです。書き込みを頂いたのにも関わらず、お礼を忘れたままになってしまっている書き込み
も有ったりしていると思います。すみません。そしていつも本当にありがとうございます。

剣道人さんへ
私も外部指導者として中学校で教えています。昨年度一年間は市の外部指導員として別の
中学校で教えていました。私の市のプログラムでは外部指導員は長くても1年の任期でし
た。(他でも同じなのでしょうか?)それも5月から3月(だったかな?)で始めは中総
体間近、終了は中総体前。とにかく中途半端な任期でしたので、不完全燃焼、納得のいか
ないまま終わってしまいました。
自分としてはいろいろ学ばさせていただきましたが、生徒には何も残せなかったんじゃな
かったかと、悔いが残る経験となりました。
不完全燃焼のまま悶々としておりましたが、しばらくして、近くの中学校で指導者がいな
くて部活動ができなく困っていると父兄から聞き、私で良ければということで指導の機会
をいただきました。
始めは父兄会主宰の練習会の指導ということでしたが、学校側も受け入れて下さり、顧問
の先生と連携して指導することになりました。大会では外部コーチとして登録もしていた
だいて、試合場での指導もできる立場に有ります。市の外部指導員の時は報酬をいただい
ていましたが、現在は全くのボランティアです。
他地域でも外部コーチとして登録すれば試合場での指導ができるはずですが、いかがで
しょう?
剣道人さんは中学校の要請で指導されているということであれば、外部コーチとして登録
して貰えるのではないでしょうか?それとも外部コーチ登録について何か問題でも有るの
でしょうか?学校側で知らないのかもしれませんのでお尋ねになったらいかがでしょう。


>私が行っている中学は学校もいま荒れていて正直先生方も困られているみたいです。
>ですがそんななかでも厳しく指導しても平日はまともに部活はできてない状態で地域道
>場に足を運ぶよう促してますが本人たちにやるきがないみたいで。。。

剣道部員には荒れている原因になっている生徒がいますか?または影響がありますか?

>学校側は近いうちに剣道部を潰す方向に話を進めているみたいです。(生徒数が少ない
>のに部活動種目が多すぎて先生がいないため部活動数を減らさなくてはままならない状
>態になっている。)

私が指導している剣道部もやはり来年存続できるかどうか瀬戸際に追い込まれているよう
です。なんとか残せるように頑張りたいと思っています。

大変失礼ですが、若干掲示板には書きにくいことも有りますので、メールで悩みを話し合い
ませんか?

お名前: Hide.    URL
>外部指導は前監督の要望もあり中学校の要請で
>行っております。
>もちろんボランティアです。
>市の方からの直接の要請はないです。

なるほど、そういう経緯でしたか。
行政側の対策の立ち遅れが、荒れた中学校を作り出しているようにも見受けられますね(^^;


>学校側は近いうちに剣道部を潰す方向に
>話を進めているみたいです。

この話は生徒たちにしてご覧になられましたか? 「やる気が感じられない部活は、廃部
になる可能性があるんだよ」っていうことが、一つの動機付けになりはしないでしょうか。

また、荒れた学校であればあるほど、子どもたちの精神面でのケアをしっかりしていかれ
ませんと「剣道部おとりつぶし」からは逃れられなくなること必至です(^^;
まず、剣道人さんに求められている事は、子どもたちの精神面での指導ですね(^^)

お名前: 剣道人   
HIDEさんありがとうございます。
外部指導は前監督の要望もあり中学校の要請で
行っております。
もちろんボランティアです。
市の方からの直接の要請はないです。
(まだ外部指導が浸透してない)
今後、中学の部活は剣道だけに限らず
衰退していく一方になると思います。
そのひとつに少子化があります。
私が行っている中学は学校もいま荒れていて
正直先生方も困られているみたいです。
ですがそんななかでも厳しく指導しても
平日はまともに部活はできてない状態で
地域道場に足を運ぶよう促してますが
本人たちにやるきがないみたいで。。。
学校側は近いうちに剣道部を潰す方向に
話を進めているみたいです。(生徒数が少ない
のに部活動種目が多すぎて先生がいないため
部活動数を減らさなくてはままならない
状態になっている。)
過去に2度潰す話が出ましたがなんとかギリギリ
もっている感じです。
本日も試合があり引率しましたが
やはり勝負どころで弱く1回戦ボーイ
がほとんどでした。
やる気を出して勝ちたいと思うような
子になってほしいなと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、剣道人さんの外部指導は学校から委託されたものなのですか? それとも、あく
までもOBとしての立場で行なっておられるものなのでしょうか??
もし、学校から正規に委託されているのであれば、平日の稽古メニューを立てて行なわせ
るほか、マナーなどの面にも厳しく踏み込んでご指導なさってはいかがでしょうか。

正規に委託されたものでないとしても、後輩のマナーの悪いのを見過ごしにはしておけ
ませんよね?(^^; 「剣道以前の問題」って感じもいたします。ぜひぜひ、遠慮なさらず
に教えてあげた方がいいと思いますよ(^_-)〜☆

お名前: 剣道人   
初めてカキコします。
平日は製造業をしながら土、日曜に
母校の指導に行っています。
母校には2年前から剣道の指導者(学校の先生での)
が転勤によりいなくなり剣道を知らない先生が
顧問として部活を見てくれいておりかろうじて
部活が存続している状態です。
平日はどんな部活をしているか私もわからない
ですがおそらくまともにはできてない状態じゃないかいかと
思っております。
なぜそう思うのか。
試合や稽古に行くたびに弱くなっているのが
わかってきます。
今日も兵庫県のS地区大会がありました。
試合はいいところまでいったのですがあとひとつで
負けてしまいます。観戦態度は決勝でのギャーギャー
騒ぎS地区では一番悪いと思うくらいです。
一番つらいのは団体、個人の試合を中体連の規定により
会場の下おりて見ることやアドバイスすることができないのが
指導をしていて一番やる気をなくす瞬間です。
中学生の外部指導はむつかしいものですね。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る