記事タイトル:「黙想」と「小手の置き方」 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To お人よし猫さん

管理人のHide.です。

これまでの流れにもありますとおり、必ずしも「こうしなければいけない」というものでは
ないようですので、「その地区(道場)の慣例に従う」という考え方でいいのだと思われます(^^;

お名前: お人よし猫   
広島県のある地区では「甲手の頭を右に!」と指導しています。
中学校で「頭を上座に」と教えると、生徒や審判に来てくださった先生から
「そんなのは、間違えだ!」
と指摘されたので、頭を右にすることで指導をしています。

お名前: Hide.    URL
To きょっちゃんさん

>もくそ〜でもせいざ〜でも、意味が同じなら由来はいいじゃないか〜とも少しは思います。

やることはいっしょですから、とくに問題はありませんでしょ(^^)


>剣道でも色んな色が沢山有りますから、正しいことは一つではない。それらを幅広く理
>解出来るように道場の子供達に教えていきたいのですが、まず私が理解出来ていなけれ
>ばいけませんよね。

おっしゃるとおりです。
やはり、その裏づけとなる考え方が理解できておりませんと、指導者としては具合が悪い
ですね(^^;

お名前: きょっちゃん   
皆さん有り難うございます。

私も「郷に入りては郷に従え」と思います。
もくそ〜でもせいざ〜でも、意味が同じなら由来はいいじゃないか〜とも少しは思います。
全剣連の指導の「静座」は、これから検索してみます。

一番分からないのは、小手の置き方なんですよ。
皆さんも明らかに違うと思いますでしょ?!
やっぱり先生に聞くのが一番ですね。今度聞いてみます。
「また先生に何か変なこと言ったでしょ〜!」と娘に言われそうですが(^^;)
たまに中学校の部活を見学に行くのですが、娘が嫌がるんですよ。

娘は私より先生の言っていることが正しいと信じているので、娘にはあれこれ言いません。
剣道でも色んな色が沢山有りますから、正しいことは一つではない。それらを幅広く理解出来るように
道場の子供達に教えていきたいのですが、まず私が理解出来ていなければいけませんよね。

小手の置き方を聞いたら、ご連絡致します。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

まぁ、いろいろな考え方がありますので「これだ」というものはないんじゃないでしょう
かねぇ(^^;
「郷に入り手は郷に従え」ですので、私はその道場にあわせたやり方をするようにしてま
すが。

ただ、黙想は「正座」でも「静座」でも(「瞑想」というところもある)よろしいでしょ
うが、「頭を上座に向ける」は一般的な考え方だと思いますので、これは機会がありまし
たら一度中学校の先生に理由をお尋ねになるのがいいかもしれませんね(^^)

お名前: あっち   
「あっち」です。

*「黙想」の時の掛け声に関しては、全剣連の指導では「静座」が好ましいと言って
  いるようです。(黙想でも構わないとは思いますが・・・)

*「小手の置き方」は、上座に対して、小手頭を向けて置くのが正しいと思います。
  その理由は、上座び見苦しい筒部を向けないとうことです。
 (稽古の後で、汗が垂れてくる筒部は見苦しく、上座にお尻をむけるようなもの
  ということのようです。)

お名前: 信爺   
to きょっちゃんさん、初めまして信爺と申します宜しくお願いいたします、
 
>当道場と学区内中学の剣道部とで、やり方(教え方)が異なる事があります。
 そこここで色んな指導方法があるのは分かりますが、私が勉強不足のせいもあります が、理解出来ないのです。
 来春その中学へ進学し剣道部に入りたいと意思表示している子が入ってから戸惑わな いように、
 今から少しずつ説明してあげたいのですが、出来かねています。

:入部されて三日もされれば直ぐに馴染むでしょう、その為に先輩がいるのですから
 

 「黙想」の際の号令。 
 ○当道場・・・「もくそ〜」 以前「せいざ〜」と言っていたのを「もくそ〜」に改 めました。
:整列、着座、もくそ〜、でよろしいのでは、
 ☆中学・・・・「せいざ〜(正座?静座?)」 黙想は仏教用語なので神教の剣道に はそぐわない。
:剣道を修業していく過程で仏教、神教、等の用語は避けていけませんね、顧問の
 先生がそうおっしゃってるならとりあえずしたがいましょう(義務教育の一環)
 
 「小手の置き方」
 ○上座に頭を向けて置く。
:正しいと思います、

 ☆自分の右膝前に、自分の外に向けて置く。(上座が左手にあるので、上座に筒部を 向けている)
:正しくないのでは
 中学でも剣道を頑張っている(と思う)娘曰く『だって先生が言うんだもん!お母さ んの方が間違ってるんじゃないの?!』  

:どちらが正しいかより指導されている方に信頼性を抱いているうちは口を出さない
 事が大事かと思います、(守、の課程ですから)本人が迷ってから少しアドバイス。 剣道の入り口にいる可愛い娘さんの為にも。  

お名前: きょっちゃん   
小学生に指導させて頂いてる者です。

当道場と学区内中学の剣道部とで、やり方(教え方)が異なる事があります。
そこここで色んな指導方法があるのは分かりますが、私が勉強不足のせいもありますが、理解出来ないのです。
来春その中学へ進学し剣道部に入りたいと意思表示している子が入ってから戸惑わないように、
今から少しずつ説明してあげたいのですが、出来かねています。

「黙想」の際の号令。 
○当道場・・・「もくそ〜」 以前「せいざ〜」と言っていたのを「もくそ〜」に改めました。
☆中学・・・・「せいざ〜(正座?静座?)」 黙想は仏教用語なので神教の剣道にはそぐわない。

「小手の置き方」
○上座に頭を向けて置く。
☆自分の右膝前に、自分の外に向けて置く。(上座が左手にあるので、上座に筒部を向けている)

中学でも剣道を頑張っている(と思う)娘曰く『だって先生が言うんだもん!お母さんの方が間違ってるんじゃないの?!』

皆様のお知恵をお貸し下さい!!

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る