記事タイトル:正剣とは・・・疑問 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 田舎者さん

管理人のHide.です。

遠征って単に勝ち負けだけではなく、精神的にも逃げ場のない状況に置くことができます
ので、かなりの効果があるんですよ。
けっして、「遠征が多いから勝つ事だけを目的」ってわけでもないんです(^^;

お名前: 田舎者   
最近の中・高校の遠征の多さに驚きます。結局、勝つことだけを目的にしているのが
バレバレだよね。

お名前: Hide.    URL
To 猿さん

たしかに変則的な剣風で、姑息な手段を使って勝ち上がっていくような選手では、他の所
属の選手と「心の交流」なんていうのはもてませんから、ひとつのバロメータにはなろうか
と思います(^^)

お名前: 猿   
はい。このとおりですねw
交流もなくやっていてもおもしろくないような
気がいたしましたので

お名前: Hide.    URL
To 猿さん

管理人のHide.です。

それって、「他の所属の選手と交流が持てる」っていう意味でしょうか?(^^)

お名前: 猿   
私にとっての正剣は技術的な事ではなく、試合前後や練習終了後に所属関係なく
剣道の話などができることだと思います。 早い話がお互いを認めて一緒に進歩
していける(剣道以外でも)ことだと思います。 次の大会などの時に会話など
できれば楽しいと思いますけどねw

お名前: Hide.    URL
To 若武者さん
子どもたちって、いいところも悪いところも指導者に似るものです。
とくに心栄えの問題は重要ですから、常日頃から「正しい考え方」を啓蒙していきませんと
ね。
とかく技術に走りがちですが、剣道を通じた心の教育にも力を入れて行きましょう(^0^)


To けんけん剣さん
管理人のHide.です。

子ども、とくに小学生の場合は「勝っても負けても正々堂々」という試合態度が望ましい
ですね。そうした経験が、中学高校と積み重なっていくのですから(^^)

子どもたちの見ている前で試合をするのはプレッシャーがかかりますよね。私も何度か経
験がありまして(^^;
でも、いつでも「子どもたちが見ている」っていう意識は大切でしょう。
そうした意識がまた、自分を育ててくれるはずですから(^^)

お名前: けんけん剣   
若武者さん Hideさん 小次郎さん こんにちは

 数ヶ月前の試合でのことですが、低学年の試合で 岡山の有名な道場の試合を
 見ていました。 先鋒が勝ち、次鋒になりました、いつものレギュラーの子では
 なかった様でしたが  間合いに入ったり、出たりしていましたが、
 お互い技を一本も出しません。 なにも打たないまま時間となりました。 
 勝負をするな、といわれてたのかもしれませんが、複雑な気持ちでした。

 私達の道場では、低学年では 負けてもいいから思いきっていけ〜
 といってますが、なかなかうまくいきません。
 でも中心をとり、攻め崩して一本を打つことを基本として指導しているつもりです。

 先日道場の子供達が見ている(応援してもらっている)前で、試合をしました。
 子供達の見本となる様な試合が出来たかどうかわかりませんが、試合の後に数人の
 子供達が来て、先生すごかった〜 と言ってくれました。 

 試合には勝ってもらいたいですが、それよりも礼儀正しい子供達になって欲しいです ね。 コツコツと田舎でがんばりたいと思います。
  

お名前: 若武者   
*-Hideさん 地道に頑張ります。
確かに人のすることを見て覚えてしまうことも多々あります。
大人もいい見本となるように 稽古しなくては・・・
私が正しいなんて思いませんが できないからこそ一緒に頑張りたいと思います。

お名前: Hide.    URL
To 若武者さん

中学生ぐらいですと心が練れていませんからね。お相手のちょっとした動きにも心が動揺
してしまい、それが剣や体の乱れとなって現れてしまうのだと思います。
常日頃からしっかりした剣風を積み上げていくことで解決可能とは思いますが、やはり、
指導者としては根気の要る作業だと思いますね(^^;

お名前: 若武者   
Hideさん 小次郎さん有難うございます。
稽古 試合(特に中学男子)を見ていると 構えてすぐ手元を下げたり上げたり?攻めもなく打っては空いたところを 打ちにイク・・・攻め崩して打ちにイクこと、構えがしっかりしていれば 後退せずとも前に出れる。と思っているのに。
実際は・・・ほとんどそういう選手を見ることがありません。
中学生でも正剣だけで果たして勝てるのか? 試合で勝ち負けとなるとやはり勝利をと思っています。

お名前: Hide.    URL
To 小次郎さん

お互いに頑張りましょう(^^)

お名前: 小次郎   
to Hide先生
 ご返事ありがとうございます。
>「現代の強豪校の試合スタイル」なんです(>_<)
やはり全国的にそうなんですね・・・。
私もこれからも心栄えを大事にして子供達の指導にあったて
いきたいです。

お名前: Hide.    URL
To 小次郎さん

管理人のHide.です。

小次郎さんがご覧になったようなことは、中高生あるいは、小学生の一部、大学生などで
も散見される「現代の強豪校の試合スタイル」なんです(>_<)
高校生などは、試合時間の大半が鍔ぜり合い。
強豪校ほど「間合いが近い」という現象が起きています。
ホント、試合が「拾い合い」なんですよね( -o-) フゥ

しっかり構えて攻め崩して一本を打つ・・・なんていうことはほとんど見られません。
でも、本当に志の高いところはそういう剣道に取り組んでいるんですよ。

やはり指導者の心栄えでしょう。

お名前: 小次郎   
 
・構えた時の立ち姿良い。
・打突時から残心に至るまで姿勢がくずれない。(足捌きがきれい)
・気攻めができる。(間合いの攻防)
・返し技、応じ技が打てる。などでしょうか。
関連でこのトピをみて思い出したことがあるので書かせていただきます。
先日中学生の県トップレベルと言われるチームの試合を審判させていただく機会があり
ました。日頃ローカルな試合ばかり見ていた私は、半ば楽しみな気持ちで子供達の試合を審判させていただきました。しかし試合内容にはショックを受けました。
試合において、始め、という主審からの声がかかるやいな手元を上げフェイント攻撃、構えてからの気のやり取りはせず、すぐにつばぜり合い、つばぜり合いからもフェイントの引き技、お相手の攻撃を受けるときは殆ど、三所よけ・・・強いといわれるチームの大半がそうでした。確かに体の動き、竹刀捌きは素早かったです。
打つというよりは当てるという感じでした。
 子供達は本当にこのような剣道を経験しなければ将来の剣道に繋がらないのでしょうか?私は監督の勝つための「エゴ」でしかない気がしました。
監督の中には態度が放漫で平気で試合中に選手、保護者と一緒になって、罵声をあげておられる方もいらっしゃいました。
 私は剣道の本質がその中にあるとは思えません。保護者、監督、指導者の先生方よりも、その環境の中で剣道をやっている子供達が不憫でなりませんでした。
 試合に勝つことだけにとらわれ剣道を通して何を学ばなければならないのか、再認識させられた一日でした。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

以前、どこかにもこんなトピがあったような(^^;

そうですねぇ、とりあえず私は、
 ●基本に忠実な剣道
 ●勝つために姑息な手段を用いない
 ●理合に叶った攻防
 ●正々堂々たる心栄え
なんていうところがポイントになるのではないかと考えますが(^^)

お名前: 若武者   
中学生 高校生を指導するにあたり 正剣とは?と疑問になっています。
人それぞれ視点,感性は違うと思います。
皆様の正剣とは どのようなお考えなのか教えていただけたら
勉強にさせて下さい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る