記事タイトル:幼稚園児の入門について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to さいころさん
>↑動機は不純なわが娘…試合も出て勝ったら 大好きな梅干をあげる と先生に
>言われたから
アハハ、梅干しでどんどん強い選手になってくれるのなら安上がりですねぇ(笑)


to あんずさん
>我が道場の皆勤賞は10cm近くある立派な金メダルです。
>金メダルが欲しくて子供も親も頑張ってます。
>6個(2人合わせて)の金メダルが我が家の特等席に並んでいます。
へー、それはいいですねぇヽ(^.^)ノ
私が昔教えていた剣友会でも、賞状と小さいながらも立派な盾を出してましたね。
皆勤賞って、ホント、親子共々価値ある賞ですからねヽ(^0^)ノ

>どこの家でも同じなんですね。
>小2の息子は、試合の度に、『皮算用』してます。(^v‐)〜か
愚息もそんなことを考えるようになるのかなぁ・・・(^^;


to おざけんさん
>物でつるのはあまり良い事ではないかもしれませんが、幼稚園児や小1〜3ぐら
>いまでは、それが目的でも、剣道をするきっかけになれば良いのでしょうか?
幼稚園や小学校低学年などの「初心者クラス」は、「月間皆勤賞」でも何か出して
あげてもいいのかもしれませんね(^^)

お名前: おざけん   
みなさん、明けましておめでとうございます。
言い出しっぺのおざけんです。

我が道場の皆勤賞は、竹刀1本です。大人から見るといいなぁと思いますが、子供は
それほど嬉しそうでもないかなぁ・・・むしろ皆に拍手をもらってる時のほうが、嬉
そうですね。特に月例試合などであまり勝てない子供は、照れてはいますが、親子で
大喜びしています。勝った負けただけでなく、皆勤賞というのは、大人から見ると、
頭が下がる思いで、本当に価値のある事なんだろうなぁと思います。

それにしても子供は、メダル喜びますよねぇ〜!メダルがでる大会の時は、朝から今日は
金メダルとるぞ!とみょうに気合充分です。とれなかった時は、すごく悔しがってね♪

物でつるのはあまり良い事ではないかもしれませんが、幼稚園児や小1〜3ぐらいまでは、
それが目的でも、剣道をするきっかけになれば良いのでしょうか?
やっぱり不純だと師範に怒られちゃうかな・・・

お名前: さいころ   
メダル…とっても魅力的ですよね。
うちの会で対抗戦があるのですが、団体戦で
端から見ると振り回してるだけのような(本人はもちろん真剣!)低学年児でも
チームの成績でメダルをもらえます。
そのメダルをクビにかけた顔のうれしそうな事!
素直に喜んでいる顔は本当に素敵です。

うちのは試合はまだまだですが、皆勤賞なら大変ですが頑張れるかもしれません。
がんばってやり遂げられたらいいな と年頭に思う母なのでした。

お名前: あんず   
to さいころさん

>「皆勤賞には防具を買ってやろうか」と言ったのを聞き逃しませんでした。

あら、羨ましい!どこですか?
ウチもそこに通おうかしら・・そろそろ防具も小さくなってきたし・・(゜-゜)\バキ
我が道場の皆勤賞は10cm近くある立派な金メダルです。
金メダルが欲しくて子供も親も頑張ってます。
6個(2人合わせて)の金メダルが我が家の特等席に並んでいます。

皆勤賞ってどんな賞よりも価値のある賞だと思っています。
がんばりましょうね。

>動機は不純なわが娘

どこの家でも同じなんですね。
小2の息子は、試合の度に、『皮算用』してます。(^v‐)〜

お名前: さいころ   
皆様、明けましておめでとうございます。
ハハハ…ウチの子は 正座して聞くなんて事が出来ないタイプです。
(本人の為に 今はまだ、と言う事にしておきましょう)
今年はもう入学するので 幼稚園児ではなくなりますが
年末の「来年の目標」では「早く試合に出られるようになりたい!」と言い、
そのために今年は頑張るぞ!と思っているようです。
しかも皆勤賞を狙うようです。先生がつい口を滑らし 
「皆勤賞には防具を買ってやろうか」と言ったのを聞き逃しませんでした。
↑動機は不純なわが娘…試合も出て勝ったら 大好きな梅干をあげる と先生に言われたから

まぁ、なんせ私の娘ですので こんなんですが 園児なりに頑張っているようです。

お名前: Hide.   
「幼稚園児の入門について」トピにお集まりのみな様、あけましておめでとうござ
います!


to あんずさん

>我が家は、下の子供を年中の終わりからいれました。
>子供が上の子の剣道を毎回見学に行っていまして、次回から始めると言い出し、
>先生にお願いしました。

ハイ、私もこういうケースではお受けしたことがあります(^^) 上の子のを観てま
すから、下の場合はけっこう早くからはじめるのが一般的な傾向のようです。

ただ、子供と接しているとわかることですが、ほんとうに個人差がありますよね。
一概に「○年生」という区分では割りきれないものを感じます。だから、今の学校
の「横並び教育」にも疑問を感じざるを得ないわけですが・・・(^^;

お名前: あんず   
我が家は、下の子供を年中の終わりからいれました。
子供が上の子の剣道を毎回見学に行っていまして、次回から始めると言い出し、
先生にお願いしました。
息子以前に何人かの幼稚園児を教えていらしたことがあるので問題はなかったのですが、
やはり、園での疲れから行くのをいやがることもありました。
とにかく休むことなく連れてきましたが、
はっきりいって、子供がどうだというより、親と先生の根気があるのみです。

稽古は、初心者クラスで、楽しい稽古(縄跳び、足さばきなど)も厳しい稽古(かかり稽古など)
もありますが、楽しい稽古だけでは、だらけますし、厳しい稽古だけでは、剣道が嫌いに
なってしまうと思います。飴とムチのバランスが大事じゃないかと・・・
あとは、同じ稽古ばかりでなく、テンポのある稽古だ集中力が途切れませんね。
先生も初心者のクラスが一番、神経を使って疲れるらしいです。

でも、初心者のクラスを見てて思うんですが、幼稚園児でも、きちんと正座をして
先生の話を聞いて、理解して、厳しい稽古でもついてける子はいますし、
3,4年生になっても、出来ない子は沢山いると思います。
年齢ではないんだなーと思うこともあります。
本人がやりたいと思っているか、それともやらされているのかでも違うと思いますが・・・

息子の時は息子を含め3人の幼稚園児がいましたが、
初心者のクラスで、4年生くらいまでの子と一緒に稽古していましたが、
皆、あまり苦労することなく、稽古についていってましたよ。

お名前: Hide.   
to おざけんさん

>道場師範との話し合いをしてきました!
>2〜3回話をした結果、一応前向きに考えていただける事となりました。
>皆様から頂いたご意見、情報などを説明したところ、それも一理あると
>言ってもらいました。

おお、そうですか、それはよかったではありませんか! おざけんさんの熱意が通
じたのですねヽ(^.^)ノ もちろん、クリアしなければならない問題はまだこれから
多々出てくるとは思いますが、2002年に向けていいスタートが切れそうですね
(^^)

また、幼稚園児の入門第から発展して、道場の様々なことに関してお話し合いが出
来たのは収穫でしたね。指導者ミーティングの必要性はだれもが感じていながら、
日々の忙しさから「まぁいいか・・・」と先送りにしてしまうことが少なくありま
せん。指導者相互の連係と意思の統一が、良質な指導を生み出すのです。

これをきっかけに、そうした機運が高まって行くといいですねヽ(^0^)ノ

お名前: おざけん   
道場師範との話し合いをしてきました!
2〜3回話をした結果、一応前向きに考えていただける事となりました。
皆様から頂いたご意見、情報などを説明したところ、それも一理あると
言ってもらいました。

ただ、クリアしなければいけない条件、課題も沢山出されました。
専属の指導者をおく。メニューの検討。小学生の稽古の邪魔(気が散る)
ではないか。・・・その他にも、後継指導者の問題や、若手の道場離れ
の問題などもでて、かなり突っ込んだ話ができて良いきっかけになったの
ではと、満足しています。

父兄の方や、他の指導者の方達とも、色々ディスカッションをしていき、
ある程度までいったら、立ち上げられればと思います。
その際には、また色々とご相談したいと思っていますので、よろしくお願い
いたします。

どうも有難う御座いました!

お名前: Hide.   
そうですね、やり方次第によっては、幼稚園児でもしっかりとした指導ができそう
ですね(^^) 指導者間ミーティングで、うまく話がまとまるといいですねヽ(^.^)ノ

お名前: おざけん   
おおすぎさん、Hideさん、さいころさん、皆様貴重なご意見有難うございました。

皆さんのご意見を拝見させて頂くと、園児の入門はかなり一般的のようなので安心しました。
やはり別メニューで、専門に見る指導者が必要のようですね。さいころさんのところの様に
年中まで一緒だと、日本語が通じないという点がネックなのでしょう。やはり年長ぐらいが
限界なのかもしれませんね。

自分の長男(年中)を見ても、1時間集中することは、かなりきついかなと思います。親の
気持ちとしては、年長になったら、人の話を聞く、体力を付ける、礼儀作法の初歩だけでも
体験させる、などができればいいなぁと思っています。

それと、おおすぎさんのご意見のように、道場の会員増強につながるというのも心強い限り
です。当道場は、とにかく子供が少ない。寂しいだけでなく、質の向上などの面から見ても、
切磋琢磨しなければ、子供は鍛えられないのではと思います。

皆さんの心強いアドバイスを胸に、明晩の忘年会の席上で、提案してきたいと思います。
言い出しっぺなので、自分がその担当になる覚悟で行きます。その結果次第ですが、幼児部
設立となりましたら、ぜひ皆さんに内容、体制などご相談させていただきたいと思ってい
ますので、よろしくお願いいたします。

皆様、どうも有難うございました! 酔い加減によって、明日か明後日にご報告いたします。

お名前: Hide.   
to さいころさん
そうなんですよね、なかなか集中力が持続しない。それに日本語が通じないので用
語が理解できない。いろいろな作法など「決まり事」も多いですから、幼稚園児は
おろか、小学校の1、2年生にも難しことが少なくありません(^^;

本当は、3、4年生からはじめるのがベストなのかもしれませんが・・・(^^)


to おおすぎさん
>まず,専属の指導者がいることと,指導者が集中力を保てば
>十分だと思います.
そうですが、他のクラスといっしょだと、どうしても気分が散漫になりませんか?
幼稚園・低学年だけで集中して1時間ぐらいできる環境があればベストなんですけ
どね(^^;

お名前: おおすぎ   
いま現在しらふなので,昨日の続きをば書かせていただきます.

園児の受け入れは,入会者が少なくなっている時には有効です.
私の所属する剣友会も,入会希望者が多いときには園児は
小学校入学まで待ってもらっていたのですが,結局その子たちは
入会しないことが多かったのです.原因はいくつかあるのでしょうが
大半は園児の希望ではなく,親の意向が剣道に向いていたからだったのでしょうね.
ですから,一年も間を置くと醒めてしまう事になりやすいようです

さて,私の所では園児や小学生の1,2年生は別メニューで稽古をさせています.
昨日も書いたように私が専属であたっています.
めにゅーは礼法,運足,素振りがメインです.集団でやらせたり
1人ずつやらせたりで飽きないようにさせるのがコツです.
稽古時間は火曜日が準備体操を含め1時間.土曜日が1時間半です

まず,専属の指導者がいることと,指導者が集中力を保てば
十分だと思います.
園児ですから2−3年ほど基本練習になりますが,ゲーム感覚で
まずは楽しい稽古と思わせればだいじょうぶですよ.

では又.
忘年会に行って来ます.

お名前: さいころ   
おざけんさん***
はじめまして。さいころと申します。

さて、ウチの娘ですが今年の春年長になった時から剣道を始めました。
私自身が遥か昔ではありますが 部活でやっていて 一昨年去年再開したオバリバ剣で、
先生方も存じ上げているような状況です。
お稽古のときは一緒に行って 他の子供タチの元立ちなどをしております。
最近は自分で自分の子も含めて 教えることもあります。(本当は嫌だけど…)

年中児・年長児・一年生各1が 一緒にお稽古しています。
しょうーーーーーーーじきなところ、剣道と言うことにおいては 意味があるのかな?と
思う所もあります。説明を理解出来ない、まだ日本語が通じない所もありますからね。
途中でふざけて「うりゃ!」と私に怒られ、娘が泣くのもいつのも風景です。

ただ、私としては 剣道を通して年齢の違う子供、先生方とふれあう事が出来る。
(ひとりっこで 親戚にも子供がいない環境なので。)
自分の思い通りにばかりには ならない。やり遂げなければならない事もある。
そう言った部分で 学ぶところがあれば いいなと思ってやらせています。

幸い、先生方も「この年だったら お稽古に休まず来てるだけでエライよ」と
ニコニコしてくださるので チョットホッとしています…が 
やはりチビっ子どもは じっとしていられない ふざけるなど 年齢的に仕方ない部分が
ありますので、周りの方のご理解が無いと 難しいと思います。

やっている内容は すり足の稽古、素振り、がほとんどです。あと、こちらが面をつけて
座って低くなって 面を打たせたりします。
娘は来てるメンバーによっては 面をつけて小学生に混ぜて貰います。(ほとんど面打ちのみ)

ご参考になるかは 判りませんが 私の所ではこんな感じです。

お名前: Hide.   
私が剣友会指導を担当しておりましたときは、幼稚園児は入門させませんでした。
唯一特例として年長から入った子が2名おりましたが、これらは、上の兄弟が始め
ておりましたし、小学校1年生並にしっかりしておりましたので入会させた次第で
す(^^)

当時は、私一人で指導にあたっておりましたので、幼稚園児はちょっと受け持つこ
とは不可能でしたね。でも、今でも、愚息の通う剣友会で幼稚園児もいないことは
ないのですが、手が足りていても小学生といっしょのメニューでやるのはたいへん
なようです(^^;

幼稚園児は幼稚園児だけで特別メニューが組める体制が整っているのなら、おざけ
んさんのところでもお始めになってだいじょうぶなのではないかと考えます(^^)

お名前: おおすぎ   
はじめまして おおすぎと申します

さて,私の所属している剣友会では幼稚園,保育園の子供でも受け入れています.
忘年会帰りでちょっと雑な書き方になりますが,
子供たちの集中力よりも,指導者の集中力のほうが大事です.
子供たちはゲーム性のある練習を取り入れて,さらに細かくメニューを組み合わせれば
1時間程度は集中できます
しかし,指導者が面も着けず,保育園のまねごとをするほうがよほど集中力が
必用とされます.
私は所属する剣友会で初心者(幼児から大人まで)を専門に担当しています
もう10年もこればかりですが,慣れればこれも楽しい物です.

酔っぱらってますので,明日,再度書き込みます.
ほんじつはこれまで

お名前: おざけん   
私の通う道場では、小学生から入門を認めています。しかし最近少子化の影響で、子供の
道場生が激減しています。同じ町内のサッカー、野球などにはある程度の人数が入会して
いるようなのです。他の競技は、放課後が練習時間だったり、経験者の親がいたり、また
最近の子供は自分が剣道に興味を持っていても、友達が(またはその兄弟が)野球だと、ど
うしてもそっちへ流れてしまうようです。

そこで幼稚園児(年長さん程度)の入門を認めて、小学校に入る前に剣道に取り込んでし
まったらどうかと考えています。ちょうど我が長男がその年齢で、入門をさせたいと思って
いて(本人もやる気!)、そうすれば、その友達が興味を持ち、またその弟達が続く・・・
そんな状態になればなぁと思っています。

しかし以前に師範に聞いたところ、体力が無く1時間程度の稽古時間に集中する事は無理
だろうということで、却下されてしまいました。言われる事は最もだと思いますが、存続を
考えてしまうほどの状態、背に腹は変えられぬのではと悩んでいます。

なにも防具は着けなくていい。素振りや打ち込み、体力作りの(ゲーム性を持った)トレ
ーニングなどで充分だと思います。その分月謝を安くするなどの処置をとればよいのでは・・・
HPを開設している他の道場などを拝見してみると、幼稚園児の部があるところが、かなり
多く見られるように思います。

そこで皆様のお考えを伺いたく、書き込んでおります。幼稚園児には無理なのか。もし認め
ている道場の方がいられたら、どのような稽古をしていて、小学生などとどのように指導、
区別しているのか。
ちょうど今週末に、我が道場の忘年会があるので、改めて師範や他の指導者、後援会の皆に
提案したいと思っています。皆様のお考えを、ぜひお聞かせください。

長文失礼いたしました。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る