記事タイトル:胴打ちって踏み込むの? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 飛べない剣士   
私の場合はですが胴打ちでは踏み込みを行いませんね…
Hideさんの様に、送り足を使用する事が殆どです。 子供達の指導にも
剣道型7本目の要領で送り足を行わせるようにしています。

「飛び込み胴」≠「胴打」 と考えているからです (><)
私の思いでは 「飛び込み胴」は半ば捨て身覚悟の一撃であるがゆえ、
              踏み込みが必要である。
       「胴打」は攻めてからの一撃である為、送り足。

以上の様に胴打を2種類に分類して考えています。 

<<(2)どうすればすばやく踏み込まずに抜けれますか?
私場合は剣道型7本目をとにかく練習しました。 私は7本
目の型で胴打ちを覚えたと言っても良いほどですね…。
胴打ちは「面」「小手」の竹刀の軌道が全く違うものである
と思っていたのですが、小手打ちの延長線だと今は感じてい
ます。「胴打」で最も難しいのは打突後の左腰の回転だと思
ますので、腰の回転(スイング)要領を覚えるだけで、速度
はかなり上がると思いますよ。

お名前: ヤマト   
>>(1)皆さんは踏み込みますか? 
 
私は個人的には面と同じじゃできません。
射程距離と打つ位置、抜ける方向が明らかに違うからです。
竹刀の軌道が面とはぜんぜん違います。見たとおりやったとおりの感覚差ですよ。
小手より近い感じです。相手の懐に入る気持ちです。

(2)どうすればすばやく踏み込まずに抜けれますか?

練習あるのみ!頭で理解しても体がスムースに動かなきゃダメでしょうから
イメージトレーニングで応じ胴を1日100回なんかいいかな・・・

お名前: 鬼のほそし   
 私は打ちに行く時は踏み込む。切りに行く時はすり足と勝手な持論を持っています。

打ちにいく時というのは小手胴やフェイント技、飛び込み胴、引き胴などは踏み込みをし

ます。

切りにいく時は、返し胴や抜き胴、逆胴や引き逆胴はすり足(踏み込まない)ですね〜!

切りにいく時は腰の回転を使うので踏み込むとタイミングが合わせづらいというのが

理由の一つです。

 あと、(2)についてですが、手前で竹刀をさばくのではなく遠くで竹刀をさばき、

身体を使ってすばやく切りにいくように心がければすばやくできるのではと思います。

これは悪魔でも私の持論にしか過ぎませんので、参考までにと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は飛び込み胴のときは踏み込むように指導しますが、抜き胴や返し胴の場合は送り足で
打って抜けるように教えます。

早く抜けるのは素早くすり足をすることに尽きると思いますがd(^-^)!

お名前: 武蔵   
みなさんは、基本の胴〜応じ技の胴打ちって踏みこんでおられるのでしょうか?

よく試合などで見かけると、踏み込まず、すり足で抜けてる方がおられるので

とてもきになりました。自分は初心者のときは「面と同じように踏む込め」と

教わりました。練習などで踏み込まずに胴を打つと前かがみになって、打ちに

くくなってしまいます。
 
 (1)皆さんは踏み込みますか? 

 (2)どうすればすばやく踏み込まずに抜けれますか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る