記事タイトル:部活を休む時は? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 男子高校生の父親の悩みさん

管理人のHide.です。
そうですねぇ、お子さんが頑張って取り組んでおられる部活ですから、それをサポートし
てあげるのが親としての勤めなんじゃないですかね。
予定が出てくるのが遅いとか、夏休みが部活だらけなんていうのは、ちょっと強い部でした
ら、どんな競技でもいっしょです。ってか、夏休み中、お盆ですら返上して活動していると
ころだってざらなんですから(^_^ メ)

家族旅行に行きたいお気持ちもわかりますが、もう、子離れなさってもよろしいのでは(^_-)~☆

なお、勉強は、そんな中でもやってる子はやってますよd(^-^)!

お名前: 男子高校生の父親の悩み   
音楽系クラブですが夏休みの3分の2が9時から17時まで召集されました。
家族旅行を生きがいにしています。お盆は帰省もしなければなりません。
そのお盆にも活動が。アンビリーバブル!(もう家族旅行も最後かも知れませんが)
9時から17時までクラブがあるとなると塾にも行けません。
これでは学業成績が心配。帰ってくると食事してぐったりして寝てしまいます。
受験も心配。浪人はさせたくありません。せめてMARCHクラスには入れたいです。
学校の予定が出てくるのが遅すぎます。出てからでは乗り物の予約が取れません。
会社をずらして休むことも出来ません。旧盆合わせの9連休一斉ですから。
大変困っております。
顧問の先生に事情を書いて休ませてもらうことにしますが、クラブを継続させることも心配です、帰ってくるのは21時これでは勉強が心配。
自分も家内も夏休みに何回も学校に行ったことはありません。
ただただびっくりしています。

お名前: Hide.    URL
To ペン太君

管理人のHide.です。

ここは「剣道いちに会」という剣道サイトの中にある「指導者研究室」という掲示板の中
にあるトピのひとつなんです。ゆえに、こうした生徒の立場からの個人的な質問は、「剣
道Q&A」や「ハズカシイ質問コーナー」にお書きいただきたいと思います(^^;

ってか、単純に考えまして、それは君が悪いと思いますよ。
僕が顧問でその事実を知ったらぶっ飛ばしもんです(^_-)〜☆

お名前: ペン太   
みなさん、こんにちは。高校3年のサッカー部です。
最近は県大会でもベスト8にはいれるようになりました。今年のインターハイでも良い成績を出せるように努力しています。つい先日インターハイ地区予選の試合がありました。地区で優勝できれば3連休にすると約束してくれたので、かなりもりあがっていました。成績は1勝1敗、得点失差で1位になるこどができましたが、1敗してしまったことに先生が怒ってしまい2連休にされました。自分はもう家族と出かける予定を立てていたので、ずる休みしました。これってやっぱり自分が悪いんですかね?

お名前:           
それは部活のやりすぎじゃないんですか?
それか嫌われてるとか

お名前: Hide.    URL
To 梅太郎さん

そうですねぇ、塾や習い事では仕方がないかもしれませんね。こちらが指導する前から継
続しているのでは、いかんともしがたいと思われます(^^;
新入生には「原則として休むことは禁止」という方向で指導はできると思われますが・・・。

とりあえず、個人個人の塾や習い事を提出させ、一覧表を作成して管理する以外に方法は
なさそうに思えます( -o-) フゥ

お名前: 梅太郎   
再びお伺いしたいのでお願いします。
指導する学校が変わり、再度休む際のルールを教えなければならないのですが、
今回は塾や習い事で休む場合です。
生徒は私が着任する前から塾や習い事に通っています。そのため一週間のうち一日二日くらいしか全員
がそろいません。男女合わせ10人しかいない部員ですから、チームの団結を作るのにも難しい状態で
す。部活は休まないことを原則に指導して行こうと思いますが、塾はともかく習い事(楽器など)も許
すべきか悩んでいます。本当は塾も許したくないのですが、いかがなものでしょうか?
アドバイスをお願いします。

お名前: Hide.    URL
to いりみつさん

同じような状況で頑張っておられる先生はたくさんおります。
いにち会の先生方も、顧問になってから剣道をはじめられた方はお二人もおられます。
でも、生徒とともに頑張ってますヽ(^.^)ノ

指導は試行錯誤の連続です。
これは、わたしのように35年も剣道をやっている者にしても同じです(^^;
「昨日はうまくいったけど、今日はダメだったナァ・・・」なんてことの毎日です。
ともに頑張りましょう(^_-)〜☆

お名前: いりみつ   
 hide様 
 高学力の学校の先生がうらやましいというのは偽らざる自分の正直な気持ちです。
だからといって、「こいつらじゃあ」という気持ちで接しているつもりはありません。
確かにどの学校に行っても全力を尽くして生徒が良くなればそれでいいと思っていて
私も全力でやっています。なにせ、剣道ができるから剣道部の顧問になったのではなく
剣道部の顧問だから剣道を覚えていくという過程です。力不足は自覚している上に
否めません。その中でやっていくにすぎないのです。
 一番困るのは注意に対する理解力が薄く、努力する姿勢がかけていることです、
剣道の稽古中剣道を通じて、剣道に関して注意がしにくい点が私のコンプレックス
になっています。仰せの通り厳しいです、剣道の顧問で先生になったんじゃないん
だからとでも言いたくなるときもあります。その気持ちに自分がうち勝って行かな
くては私には剣道部の顧問はできません。

お名前: 燃える闘魂   
あ、すみません・・・。私の発言も誤解のない様に・・・。学校の雰囲気というのは、私の
知っている学校で、バイトや遊びに夢中になる生徒が多く、一つのことに一生懸命にな
ることがバカらしく思えてくるような環境にある学校がありました。そこまで極端では
ないかもしれませんが、どうだろうと思って書きました。ひとつ思い出したことがあり
ます。他のクラブの先生方はどうですか?剣道部のことだから、剣道のことだから自分
だけでなんとかしようということはありませんか?これは、私が経験したことですの
であてはまるかどうかわかりませんが、そのような状況であれば、いくらクラブ活動(部活動)が教育課程外であっても、学年や学校の生徒指導上、放っておけない状況
だと思います。学年の先生方や他の競技の先生方の話の中にも参考になることがたくさ
んあると思います。剣道人としての誇りやこだわりは当然持たなくてはならないと思い
ますがね・・・。すみません。えらそうなことを言っていますが、20年前は私も相当
きつい思いをしていました。今もですが・・・。

お名前: Hide.    URL
To いりみつさん

高学力の学校が必ずしも大会でいい成績を収めているわけではありません。
定変更といわれる学校を建て直して、すばらしい部活動を創り上げておられる指導者は、
剣道に限らずたくさんあると思われます(^^)
厳しいことを申し上げますが、いりみつさんが「高学力の学校の先生が・・・」とお考
えになっておられるようでは、生徒たちと心の通った部活動はできないのではありませ
んか(^_-)~☆

お名前: いりみつ   
間教→環境

お名前: いりみつ   
 剣道部の問題は剣道部の問題であって学校全体の問題ではありません。
こんなことを書くと大きな誤解は招きそうですが正直に感じることを
書きます。
 確かに私の学校には剣道を中学で3年間しっかりやってきたような子は来ません。
それがしっかりできた子は不思議とみんな高学力の学校に行っているようです。
だから、一生懸命できなかった生徒や途中で剣道を辞めてしまった生徒が来る傾向が
とてもつよいです。
 その中で指導するのは顧問の力量の問題です。
 正直に高学力の学校の先生はうらやましく思える日もあります。
 やっただけの成果が見られ、生徒も一生懸命でしょうから。
 その間教の中で必死になさっている方々に申し上げるのも失礼かもしれませんが、
こういう状況もあることを知っていただき、他の方にも注意を呼びかけられたら
幸いです。

お名前: 燃える闘魂   
to いりみつ さんへ
大変なご苦労をされているようで、私も同じ教員として他人事とは思えません。私なん
かが、軽はずみなことは言えませんが、学校全体の雰囲気はどうですか?剣道部だけの
問題ではないような気がします。  

お名前: いりみつ   
 剣道部本当に消滅直前です。今まで一番一生懸命やっていた初心者の子がついに
1級取得をして辞めてしまいました。理由は人間関係、みんなでしっかり練習できな
いことだそうです。2段とった子もその後に続いて辞める可能性がありそうでただい
ま考え中です。男子部員一人が何とかのこりました。みんな個人個人は一生懸命
剣道をしていたんです。でも、部としては成り立たなかったのです。
勝手に休むことを許して部活は成り立ちません。経験からそう書かせていただきます。
部活がこのように消滅していった本日は、このあと考え込んで悔し泣きしそうです。
こんな思いを他の人にさせないために、恥を忍んで書かせていただきます。

お名前: Hide.    URL
to 左衛門さん

はじめまして、管理人のHide.です。

部活動っていうのは仲良しクラブではありませんからね。みんなでひとつの目標に向かっ
て努力しあう集団です。そんなときに個人や家族といった私的な幼児が優先するものでし
ょうか? 社会生活ってそんなものですか?(^^;


>剣道部の顧問の先生は体育教諭の方が多いので致し方ない事かもしれませんが・・・

これはどのような意味でしょうか?
体育教師は生徒の進学など眼中にないとでもおっしゃりたいのでしょうか??
心外です!!(`´)


to いりみつさん
う〜ん、カキコを拝読した限りにおきましては部活動とはいえないような悲惨な状況です
ね(^^;
部員ミーティングなどはお開きになられないのですか?
3年生が抜けて新体制になった今こそ、部を立て直すのに最適な時期だと思われますが・・・。
 ●学校教育における部活動とはどういうものか
 ●剣道を学ぶことの意義と目的
 ●これからの部活動への取り組み方
などを一人一人に考えさせ、発言させ、コンセンサスを得ることが必要と考えます(^^)

お名前: いりみつ   
 付け足しになりますが部活とはいえ、
無断で休んだり休んで遅れて平気は
本当によくないです。
 部活も剣道も自分一人では成り立たないのです。

お名前: いりみつ   
 今更この話題に書き込みもないのだろうけど、新しいトピックスを増やすのもまた失礼かもしれぬと思いここに書き込みます。いま、私の持つ剣道部はこの事で困っています。剣道部員が稽古開始時間に来ない、休むということが日常茶飯事になり、全員そろって稽古ができなくて、お互いに思いやって稽古ができないからです。
 私の持つ剣道部は事情が複雑で部員は一人除いて残り全員が母子家庭の子で家計が苦しい状況にあります。そんな中なのでアルバイトをしています。それで稽古に遅れてくる子がいます。そこに引きずられるように残りの部員の遅刻も日常化しています。そして、また欠席も一緒です。美術学科に所属する生徒は期限までに絵を仕上げなければならないので、許可を取って休みます。そうすると、他の子は他の日に無断で休みます。私の剣道部で皆勤賞は私だけです。
 そんな中、実は部のまとまりが無くて困っています。審査が近くなると審査を受ける子のために少し練習メニューを変えてあげます。そして、「審査はお互い様だから同じ剣道にとして審査に受かるように協力しよう。」と声かけをします。そうすると、審査前の子は審査に受かるようにと一生懸命来るのですが、他の受審しない子は来ません。受審する子は私と二人でも稽古をして頑張って合格するのですが、そのとたん来なくなる、他の子の審査が近くてもお構いなしです。思いやりやチームワークがないのです。自分が稽古に来て、その日に誰が一緒に稽古するか見るだけで誰が来て無くともお構いなし、自分が休むこともお構いなしです。自分以外の他の人に感謝する、自分が世話になったら他人にも尽くすという気持ちが大きくかけています。親も子の状況だから自分の子が休んでもかまわない、何で休んだことを怒られなくてはいけないんだと思っている状況です。
 このままでは剣道部は消滅するだろうと思っています。何せ部員は女子2、男子1、最近休部した女子1ですから。
 何かいい指導方法ありましたら教えて下さい。

お名前: 燃える闘魂   
>部活優先でそれに合わせて家族の予定を立てるというのは本末転倒・・・
  そのように考えるのであれば、部の方針に賛同できないということでしょう。周囲に
  迷惑をかけることにもなります。
>夏休み家族旅行をOKにするかしないかも、それは部活の顧問が決める事ではないと考えます。
  部の決まりは部員で決定していく部分もあってよいでしょう。しかし特に剣道は、教える
  側と教えられる側、つまり師弟関係が成り立った上で人格を形成していく稽古が練られて
  いくものと思います。したがって、夏休みの家族旅行も、顧問教師が考えたほうが良いと
  判断したならば、許可制にすることももちろんあり得ましょう。
>剣道部の顧問の先生は体育教諭の方が多いので致し方ない事かもしれませんが・・・
>特にうちの学校の場合は進学校なので、PTAと進路指導担当を味方につければ、
 正直言って体育教諭の強制力というのは殆ど無くなります。
  これは、どういうことなのか良く分かりません。体育教師に対する偏見としか見られま
  せん。

左衛門さんのような、考え方の保護者と話しをしたことがあります。そういう考え方もあるの
だなと思いながら、「自由」「権利」「平等」「義務」ということをどのように集団生活の場で
伝えていかなければならないかを再度考えさせられました。
   

お名前: 左衛門   
はじめまして、近畿地方の高3の男子剣道部員です。
皆さんの仰ることを見ていて思ったのですが、その部員の身体はどなたの物でしょうか?他でもない部員本人の物ではないでしょうか。
少し生意気を承知で申し上げますと、
部活優先でそれに合わせて家族の予定を立てるというのは本末転倒であり、
夏休み家族旅行をOKにするかしないかも、それは部活の顧問が決める事ではないと考えます。
剣道部の顧問の先生は体育教諭の方が多いので致し方ない事かもしれませんが・・・
特にうちの学校の場合は進学校なので、PTAと進路指導担当を味方につければ、
正直言って体育教諭の強制力というのは殆ど無くなります。
長くなりましたが申し上げたかった事は、体調、勉強、家庭等の理由ならば、
顧問に許可を求める必要はないと考えますという事です。

お名前: Hide.    URL
To 梅太郎さん

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
親の側の意識も変わってきておりますので、親への啓蒙活動もお忘れなく(^_-)~☆

お名前: 梅太郎   
皆さんありがとうございます。
私は剣道は個人競技では有りますが、団体戦も有りますし、部活として一緒に練習する訳ですからチームと言うこと
を意識するように指導しています。
「稽古は休まない」を原則に皆さんのご意見を参考に取り組んでいきたいと思います。
また、よろしくお願いします。

お名前: 燃える闘魂   
私は中学校で剣道部の顧問をしていますが、学校を異動した時に考えることがこのこと
ですね。私ももちろん「許可制」にしています。あと、何気ないことですが、「みんな
と一緒にできなければ、できる範囲で」「できなければ見学を」という指導を繰り返
すと、休んではいけないという雰囲気が生まれてくるようです。また、病院などの
用事にしても、時間ぎりぎりまで道場にいることや、用事が終わったら道場に戻って
くる指導も私は続けていました。その結果かどうかわかりませんが、私は夏休み
家族旅行はOKにしています。しかし、あまり欠席がいないのですよ。過去3校経験
していますが、同じです。まったく欠席がないわけではありませんが、そういう面では
私は恵まれているのでしょう。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

もちろん、「許可制」ですよ(^^)
顧問は、生徒の指導のためにわざわざ出てくるわけです。それを生徒の都合によって「勝手に休む」
というのはお門違いというものです。生徒のための部活であって「顧問がお稽古をしたいのではない」
はずです(^^;

中学校の部活というとちょっと違うのかもしれませんが、私は高校の顧問をしていたときは「休めない
環境作り」に精を出しましたね(笑)

春先に必ず父母会を行い、指導方針、日ごろの活動内容、夏休みの稽古計画、合宿や遠征の計
画などきちんとプリントして渡します。むろん、そういった「旅行などで休むのは極力割けてください」
とのお願いもしておきます(^^)
剣道は個人競技ですから、一人二人休んでも稽古にそれほど差し障りがありませんが、チームプ
レーが中心になる競技ですと、安易に休むことができないのは明白です。
「部活は休んではいけないもの」という雰囲気作りこそ求められるのではないでしょうか(^_-)~☆

お名前: 剣志郎   
私は外部指導員ですので、参考にはなりませんが…

基本的に本人の自主性に任せる以外にないと考えています。しかし言葉のアヤかも
知れませんが、梅太郎さんのおっしゃるように「○○の理由で休みます」というよ
り、その言葉尻に「いいでしょうか?」の一言はつけさせます(苦笑)。前者はま
るきり「生徒に決定権」がありますが、後者は「先生に決定権」があります。私は
「どういった心構えでいるか」が大切であると考えますので、前者を良しとしませ
ん。

人生には「嫌々でもやらせる環境」というのが必要なのかも知れません。しかし、
親御さんがどう考えているかについては、我々剣道指導者の範疇を越えている様に
思えます。ここで言う「本人に任せる」とはつまり「生徒の親御さんに任せる」と
いう表現が正しいと思います。親御さんと連絡を取り合い、ずる休みなのか、家庭
の方針なのか、見極めた方がよいと思います。

お名前: 梅太郎   
いろいろ勉強させていただいています。また、他のトピでも教えて下さってありがとうございます。
現在中学校の部活で指導しています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

部活を何らかの都合で休む際は、「これこれの理由で休みます」という連絡だけですか?
それとも「これこれの理由で休みたいのですがいいでしょうか」という許可を得るようなやり方を
していますでしょうか?
今は夏休み中ですので、家族で旅行に行く、親戚の家に行くというようなことで休む部員が多く
充実した練習が出来ない状況です。とくにチームワーク作りに取り組んでいる時期は思うような活
動が出来ません。
私には娘がいますが、ほとんど部活を休むことは有りませんでした。彼女の場合、部活優先でそれに合わせて家族の予定を立てていたのです。
それが普通かと思っていました。
また私の時代は、どんな理由であれ許可を得て休んでいたように思います。
許可を与えないというはほとんどないとは思いますが、指導者に許可を得るのが常識ではないかと
思います。いかがでしょうか?
やれ体がだるい、風邪気味だ、足が痛い、筋肉痛だ、家庭の都合だと言い訳して逃げているような
気がしてなりません。
このような場合の対策はどのようにしていますでしょうか?
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る