記事タイトル:左ゴテ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to カプカプさん

何かあたらしい発見やご意見がありましたら、向こうでもこちらでもカキコしてくださいね(^_-)〜☆

お名前: カプカプ   
to Hideさん

ありがとうございます。わかりました。早速見てみます。

お名前: Hide.   
to カプカプさん

そうですか、じゃ、残念ながら目にしなかったのでしょう(^^)

小太刀の使い方は大切だと思いんますね。武蔵会の師範の中村先生とお手合わせし
たときは、その小太刀の攻めの強さに驚かされました('o')オー! その他にも、武蔵
会にははくどーさんやりょうさんといった電脳剣士の使い手がいらっしゃり、良く
お手合わせをするのですが、中村師範との差は「小太刀の攻め」の違いですね。

この「Q&A」の下の方に「二刀流の破り方」というトピックがありまして、いろい
ろな考察がなされておりますので、もしお時間がありましたら目を通してみてくだ
さい(^_-)〜☆

お名前: カプカプ   
to Hideさん

すいません、実は関西です。あの時は緒戦で敗退したので気づいてもらえな
かったと思います。正直いって小刀が使えてないので全然二刀でない二刀なの
ですが・・・。
関東に行く機会があれば、ぜひとも稽古をお願いします!

お名前: Hide.   
to カプカプさん

とすると、全日本学生で二刀を見たのは北陸のK大学ですねヽ(^.^)ノ
あそこの二刀は、小太刀の構えに特徴がありましたね。下段のように構えながら間
合を詰めていき、片手上段のような攻めの展開でした(^^)


>でも、Hideさんとは稽古したいと思っているのですが・・・。

剣道界は狭いですからね。いずれ続けていれば、そう遠くない将来に剣を合わせる
機会があるはずです。それまで、お互い精進しましょう(^_-)〜☆

お名前: カプカプ   
to Hideさん
K大学のT校舎!?とんでもないです、そんなすごい所ではありません。
しかも、私関東でもありません。なので、もう試合で関東の方に行くこともないでしょう。
よって、武蔵会の稽古会も行けないんです。
でも、Hideさんとは稽古したいと思っているのですが・・・。

お名前: カプカプ   
to Hideさん
K大学のT校舎!?とんでもないです、そんなすごい所ではありません。
しかも、私関東でもありません。なので、もう試合で関東の方に行くこともないでしょう。
よって、武蔵会の稽古会も行けないんです。
でも、Hideさんとは稽古したいと思っているのですが・・・。

お名前: Hide.   
to カプカプさん
関東学連で大会出場の経験のある二刀選手というと、K大学のT校舎の選手を思い
出しますが・・・(^^)

>それまでに掲示板に書き込んで、お知り合いになっておけば挨拶できたでしょう
>に…。ああ、なんてもったいないことを…。
アハハ、まだまだ、これからだってあちこちでお会いし、しかも剣を交えること
だって可能ですって(^_-)〜☆

>武蔵会の事は聞いたことがあり、HPも拝見させて頂いているのですが、入会は
>しておりません。
私も、よその二刀はあまり知りませんが、武蔵会の二刀は理合がしっかりしていて
立派だと思います。機会がありましたら、武蔵会の公開稽古会にいらしてみてはい
かがですか。ちなみにHPはこちらです(^^)


to てるさん
>今度練習試合で、もしあの防御をする人がいたら打ってみます。
ある程度、お稽古しておかないとうまく打てませんから、ちょっと痛いですけど、
仲間同志でお稽古してみることをおすすめします(^_-)〜☆

お名前: てる   
to Hideさん カプカプさん

なんか話題が遅れてる感じがしますが、Hideさん、カプカプさん、どうもありがとう
ございました(^^)
今度練習試合で、もしあの防御をする人がいたら打ってみます。

お名前: カプカプ   
TO Hideさん
おお、やはり!と、いうことは私は一度Hideさんと同じ試合会場に
いたと思われます。それまでに掲示板に書き込んで、お知り合いになっておけば
挨拶できたでしょうに…。ああ、なんてもったいないことを…。

もうばれていますが、私は二刀、それも逆二刀を中心にとっています。
武蔵会の事は聞いたことがあり、HPも拝見させて頂いているのですが、
入会はしておりません。

お名前: Hide.   
to カプカプさん

>ちなみに私は上段ではありません。ということは…と、ここまで書いたら
>バレバレですね。

アハハ、わかりました、二刀をとられていらっしゃるのですね。それも、逆二刀
だヽ(^.^)ノ
武蔵会の方でしょうか???


>余談ではありますが、Hideさんは関東の方でよく試合の審判をなさっていま
>せんか?

ハイ、その通りです(^^)
関東学連の審判員になっております。

お名前: カプカプ   
TO Hideさん
どうも初めまして。カプカプと申します。以後お見知りおきを…。
Hideさんの記事はいつも楽しく読ませて頂いております。
ちなみに私は上段ではありません。ということは…と、ここまで書いたら
バレバレですね。
余談ではありますが、Hideさんは関東の方でよく試合の審判をなさっていませんか?
間違っていたらすいません。

お名前: Hide.   
to てるさん
>考えてみたら、こういう形になってる人結構いると思うんですが、紐のところで
>も一本になったりするんですか?
ハイ、一本になります(^^)
上段も小手の筒のヒモの部分に当たっても一本になりますので、同じ考え方でいい
のです。

>あと、打った後どういう動きできめればいいんでしょうか?面と同じ??
面と同じではいけません。
カプカプさんもお書きになっていらっしゃいますが、上段の左小手を打った形と同
じです(^^)
具体的には、面のように右肘を伸び切って決めるのではなく、中段に小手を打った
ときのように打突後右肘を緩め「パクッ」と味よく決めるのがポイントですヽ(^.^)ノ


to カプカプさん
はじめまして、管理人のHide.です(^^)
カプカプさんは、カキコを拝見したところ上段をおとりになっていらっしゃるよう
にお見受けいたします。上段ネタもけっこう多いですから、ご意見を書き込んでい
ただけると嬉しく思います(^_-)〜☆

お名前: カプカプ   
ども、初めまして、カプカプといいます。私は構えの特性上、よく左小手を打たれるので
書き込んでみました。
結論から言うと、一本になると思います。(私は何度もそうやって小手をとられました…)
確かに紐のところに当たると痛いのですが、仕方ないような気がします。
あと、小手の位置が胸元より高くなると左小手も一本になるという話をどこかで聞きました。
打った後の残心は上段に対して左小手を打った時と同じようにしたらいいと思います。

よければ参考にどうぞ

お名前: てる   
ひょっとしたら、もうQ&Aのどこかに書いてあるかも知れませんが、
この前稽古中に出た疑問です。

例の『左手を頭の上に持っていく防御法』に対して、左ゴテを打ってもいいというのを
このHPで読んで試してみたんですけど、頭の上の左手が腹(?)を見せていて、打っても
コテ紐のところに当たっちゃう人がいるんです(><)

考えてみたら、こういう形になってる人結構いると思うんですが、紐のところでも一本に
なったりするんですか?
あと、打った後どういう動きできめればいいんでしょうか?面と同じ??

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る