記事タイトル:綺麗な剣道と刺し面 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To 剣道一筋さん

管理人のHide.です。

まずは素振りなどで「しっかりと剣先を振り切る」ということを意識してください。
毎日の素振りは大切ですよ。
小さく早い面を打つためには「剣先のフレ」こそ大切なんです。

あとは、切返しや基本打ちなどを大切にすること。走り込みをして足腰のばねと安定感を
作ること。こんなことに留意してください(^^)

お名前: 剣道一筋   
 はじめまして、中学で剣道をしている者です。初めて書き込みさせていただきます。
教えていただけないでしょうか?
小さい面打ちが、速く綺麗に打てるには、どうすれば良いでしょうか!? 良きアドバイスをお願いします。

お名前: むささび   
純粋に日本刀の用法の視点から述べさせて頂きます.

日本刀の場合,現代居合道でも流行の遠心力で大きく弧に斬る方法
ですと振り遅れますし手前に相手をうまく捉えられないかも知れ
ません.とどめ,介錯及び据え物きり用の刀法と対人攻防の違いの意味
がありましょうから.

「押しきり」なのか「引き斬り」なのかはどちらも必要だと思い
ます.間合いや攻防によってどちらも必要でしょう.
大切なのは日本刀の反りと重心を巧く利用して斬る手の内の
習得でしょう.竹刀とはここが違いますので居合などの素養が
必要になります.これに成熟すれば日本刀は押しても引いても
よく截(き)れます.

刺し面に似た太刀筋でも勿論日本刀は斬ります.違うのは手の内
だけです.だから試合でお相手の刺し面に対応出来ないのはまずい
と思います.自分は現代剣道に刺し面的な斬り方があるのに反対
しません.

面白いのは打ち刀以前の「太刀」での介者剣術では寧ろ多いに
刺し面的な小さな押し切りも遣う事です.鍔もとから大きく
反る(腰ぞりの)太刀はその深い反り故に押し切りでも多いに
斬れます.それを利用して刀を合わせてから太刀を滑らせる様に
甲冑の隙をついて相手を斬ったりします.太刀の反りは撫で切り
(引き斬り)のみの為にあるのではないのです.太刀では鍔迫り
合いも打ち刀とは随分勝手が違ってきます.


結局このテーマは剣道を「攻防の理合を学ぶ」限定的意味
を優先して捉えるか(自分はしなくても対応しなくてはと)
そのものがある意味完結した「正しい剣道」として総合的
な打ち方を求めるかの価値観も関係してくる様に思えます,

お名前: 親馬鹿一刀流   
元立ちさんが言いたかったのは突き切り(押し切り)の事ではないですか?
一般的に言う刺し面とは違いますね。

硬くて肉厚の厚いもの、あるいは弾力があって肉厚の厚いものは振れが必要。
肉厚が薄いものは振れは少なくとも押す突くで切れるのでは無いでしょうか?
出刃包丁を手にとって面布団をまな板にして魚の尻尾(頭)をパンパン切り落とす事を考えて見ます。
1.鮭の尻尾(頭)
2.秋刀魚の尻尾(頭)
3.わかさぎの尻尾(頭)
4.ついでに、ねぎ
各々の切り方は違うでしょう?
また振れを全く使わず刃を当てておいて左手を包丁の峰に当てて体重を掛けて
切る方法もありますね。
面を切るのにわかさぎとか、ねぎの切り方では切れませんね。
柄を握っている指を切るくらいですかね。
包丁の切れ味が良くて刃の長さをうまく使えて、体重を乗せられれば
刺し面でもある程度は切れるでしょう。
高校生くらいまでなら出足が鋭くて剣先に伸びがある打ちなら秋刀魚を切るくらいは
できるでしょうから認めるかな。
でも小学生には大きく打てと教えますね。
鮭の頭をスポンスポン切れるようになれば秋刀魚は楽々切れますから。

お名前: 和風ゴリラ   
元立ちさん、刺し面と点き面の違いを説明しましょう。
簡単に言うと、刺し面は1本打ち突き面は2本の連続技です。
刺し面は下のコメの通りですが突き面ははじめに突き、相手がのけぞる、下がったりした場合に、もう一度面を打つといったものです。
まぁ、自分も中学生なので少々曖昧な意見ですが何かの参考になれば幸いです。

お名前: Hide.    URL
To ゆうきさん

>Hideさまの言う,ちょこんと打つ刺し面と速く小さな面の区別はグレー
>でしょう.しっかりした打突かどうかは,踏み込み,撃つ前後の姿勢などによって
>千差万別ですから.

「当てること」を主とした刺し面と、振りは小さくとも「打つこと」の延長線上にある小
さな面とは、考え方の出発点が違いますので、決してグレーゾーンなのではないというの
が私の認識です。

この辺に見解の相違があるようですね(^^)


>試合に勝つという目的に合致する合理性を追求していく延長で,各人の技が似てくる,
>それが基本とみなされるということではないでしょうか.剣道に限らず.

基本を試合に勝つ合理性をもって昇華していったのが、小さな打突なんだと思いますよd(^-^)! 


>私が言いたいのは,本来の目的(強さの追求)を忘れて,硬直的にある方法(稽古通り
>の面打ち)をすべての場面で強要するのは変だ,ということだけです.

稽古どおりの面打ちが基本の面打ち(あるいはその延長線上にある技術)なら、なんら問
題はありませんよね。

私も稽古で取り組ませるのは「基本」以外のなにものでもありませんよ(^_-)〜☆

お名前: ゆうき   
うちの子の剣友会で強い子供は,きちんと踏み込んでの面になっているので,試合でも
一本になります.Hideさまの言う,ちょこんと打つ刺し面と速く小さな面の区別はグレー
でしょう.しっかりした打突かどうかは,踏み込み,撃つ前後の姿勢などによって
千差万別ですから.

どのスポーツでも,道具を自分の体の一部として使うこと,自らの体を合理的に
動かすことが,「上手」ということだと思います.試合に勝つという目的に合致する
合理性を追求していく延長で,各人の技が似てくる,それが基本とみなされるという
ことではないでしょうか.剣道に限らず.

私が言いたいのは,本来の目的(強さの追求)を忘れて,硬直的にある方法(稽古通り
の面打ち)をすべての場面で強要するのは変だ,ということだけです.

お名前: 元立ち   
刺し面ですか・・・難しい議論ですね。
自分の考えでは『手の内』がある程度できて初めて生きてくる面ではないかと思うのです。
やはり子供に刺し面を教えることってありませんが、子供は試合や大人の稽古を見本に
試行錯誤しながら覚えてくものではないでしょうか?

そもそも『刺し面』と『突き面』の違いが判らない若輩者の戯言ですが・・・orz

お名前: Hide.    URL
To ゆうきさん

よかった、「強くてキレイな剣道」の存在を否定しておられるのではないのですね(^^)

私は子供の指導の時には「小さく打つ」ということをことさら教えません。とくに、面を
つけ始めたばかりの子どもたちには「大きく、正しく、強く」と口をすっぱくして指導し
ます。

それができた子には、「早く」という付帯条件をつけます。
次第にふり幅が小さくなってきて、「小さく早い面」を身につけていきます。先生や先輩、
仲間たちがやっている打方をみようみまねで学習していくのでしょう(^0^)


私の認識では「刺し面」はふり幅のない乗せるようなチョコンとした打突のことを言いま
して、「小さく早い面」とは一線を画しているのですが、ゆうきさんがご存知の剣友会の
子どもたちのは「いわゆる刺し面」なんですか??(^_^ メ)

お名前: ゆうき   
強い剣道は単純に試合でよい成績を収める剣道という意味です.きれいな剣道という言葉
には,一種の皮肉をこめて書きました.私が念頭においたのは,lilacgardenさんの文章に
ある先生です.小学生に刺し面を否定するならば,二重基準を採用するしかないでしょう
という皮肉です.

私の知る剣友会の子供たちは,先生が試合を重視しているために勝ちたい気持ちの強い子供は,誰が教えたわけでもないのに自然に刺し面を試合の場で使っています.

一種の合理的な選択として行われている,その子たちの「刺し面」は上手ですし,
きちんと踏み込んで打つ限り,一本をとる確率が高いのです.実際,県内でもその
子供たちは試合でトップクラスの成績を収めています.竹刀の扱い自体は上手なので
す.でも,見る人が見れば基本がなっていないといわれかねない技術しか持っていないのも事実です.

どれだけの人が,彼らに「将来のことを考えて,試合でも稽古とおりの面打ちを心がけ
なさい」と言いうるか疑問に思います.いろんな意味で.彼らは,皆がみな剣道を続けていくわけではないし,また続けていく子たちは,進んだ先でそれぞれ新しい指導者に,結局は勝つための剣道?を仕込まれることも多いのです.

続けない(かもしれない)小学生に試合で結果を残せない稽古技を強要しても,剣道がつまらなく感じられてしまうのも仕方がない気がします.

お名前: Hide.    URL
To ゆうきさん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました(^^)


>ですから子供の指導者は,綺麗な剣道と強い剣道は別物だと,はっきりと教えればよい
>のだと思います.

途中までは「なるほどぉ」と拝読していたのですが、最後に引っかかってしまいました。
「強くてキレイな剣道」って存在しないというお考えでしょうか??(^_^ メ)

私は「強くてキレイな剣道」をされる先生方をたくさん拝見してきましたし、自分でもそ
ういう剣道を求めて勉強しているのですが・・・。

お名前: ゆうき   
刺し面の正確な定義がわからないのですけれども,普段稽古で行う面打ちと,中・上級者の試合で使われる面打ちは,まったく異なります.この辺りの事情を無視して,小さな動作で鋭く面を前方に打ち出す面打ちを「刺し面」とひとくくりにして,全否定するのは奇異に思えます.

剣道日本社から出ている今福一寿(七段)著「剣道上級者の打ち方を身につける方法」では,コンピューター画像の正確な解析で,普段稽古の正面打ちと,上級者の試合での9割以上の面打ちが,まったく異なる身体操作で行われていることを白日のもとに晒しています.(著者は,刺し面という名称ではなく,放り込み面という実態を表した名称を採用していますが,)

剣道の打撃操作は,体全体を関連させて合理的に行うものです.竹刀という長くある程度物理的に慣性モーメントの大きな剛体を扱い,相手の面に打ち込むときに,振るという動作を最小に抑えることは,試合においては必然だと考えます.(でなければ上級者は9割以上が決まり手にしません.)

ですから子供の指導者は,綺麗な剣道と強い剣道は別物だと,はっきりと教えればよいのだと思います.

お名前: lilacgarden   
先日、小学生の試合で、3県くらいのチームがあつまるそこそこ大きな大会だったのですが、
うちのチームは3回戦で残念ながら敗退しました。先鋒から大将まで見事に面を10本取られました。私にはえらく前に伸びてくる面だなあ・・くらいにしか見えなかったのですが、先生方曰く
「あれは、刺し面だから避けようがない。あまりいい技とはいえないけど」と子供達に話していました。ちょっと詳しい親さんは「中学になったらああいうのは取ってもらえないよ」とも言ってましたが、3ヶ月前、同じチームの同じ相手に鮮やかな面(1分以内)で2本勝ちをしていた我が家の娘は、試合前に「楽勝」と余裕発言をしてましたが、刺し面でがっくりしてましたね。
小学生といえど道場の指導の仕方もいろいろです。
うちは先生があんまり・・・といわれるのでそれで善しと思っていますが
先生が刺し面もOKといわれたら「勝てばいっか。」と肯定してしまうかも。
勝てばうれしいですもん。子供も親も。(もっとも子供達は先生の言葉はみんな正しい)
技がきちんと使えないと勝てないレベルの試合。
少年団はそうでもないようにみえるけど、道場連盟の試合って技が物言う試合多いです。

お名前: Hide.   
to まぎすてるさん

>小さく早く鋭い面が打てるようがんばります!!

努力あるのみ! 頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ


>ところで、結構、飛びこみ胴がつかえるようになってきました。

ほほう。それはよかったですね!
剣線の上がらないお相手には、面をフェイントしてから打つ方法もありますよ(^^)

お名前: まぎすてる   
しばらく、発言を見守ってました☆(笑)
小さく早く鋭い面が打てるようがんばります!!
ところで、結構、飛びこみ胴がつかえるようになってきました。
剣線の上がらない相手には効かないのですが(笑)

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

学校の先生が教えてくださったことはすべて正しいことだと考えます。小さくし
か振り上げなくても、力強く踏み込んでいけば十分な打突が可能です。しっかり
と打てるようにお稽古していってくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: トマトカイザー   
僕は学校で、刺し面と教わらずに、「小さく面打ち」と
教わりました。やはり竹刀はあんまり上げないようにしろと
言われましたが、腰から入って姿勢を崩すなとも
言われました。
これって正しいんですか?

お名前: Hide.   
「刺し面」って、剣先をほとんど上げないで下から突き刺すように面の位置に手
を伸ばす技術で、踏み込みと手首のスナップだけで打ちつうな面です。体勢が前
傾して頭から突っ込むような感じで、正しい打ち方ともいい姿勢とも言いがたい
です。

高体連の上位校でも、そういう打ち方をしている学校(選手)もないことはあり
ませんが、やはり優勝するようなチームは小さくともしっかり振りかぶって打っ
てますよ。試しに、今度の大会でビデオ撮影してスローで観てみてください(^_-)〜☆

お名前: まぎすてる   
あれ??
高体連の常連校がつかってるやつって
あれって、刺し面じゃないんですか??
てっきりあれを刺し面というんだと思ってましたけど・・・。
じゃあ刺し面って何なんでしょうか??

お名前: Hide.   
そもそも「さし面」っていう言い方自体よくありません。高体連の強豪校をよく
見てください。一見小さく刺すように打っていますが、ちゃんと竹刀の先は振れ
ています。強い学校は竹刀が「フレ」るものですし、それが、他の学校よりも早
く正確ってことなんです(^^)

ですから、まぎすてるさんも、「刺すように打つ」のではなく、「小さくともしっ
かり振って、なおかつ早く打つ」という面をお稽古されたらいいと思います。

早く打つコツは、右手をリラックスさせてゆっくりと振り上げること。振り下ろ
しの方に最大限のスピードを持たせるよう意識することです。頑張って取り組ん
でみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: まぎすてる   
どーも最近、頻繁にここを利用しているまぎすてると申します。
ところで、高校から剣道を始めて、はや2年という月日が過ぎました。
それなりにうまくはなったのですが・・・・そう、あれは1年過ぎた今ごろ・・・
そのころは、毎日打ちこみ用の置物あるじゃないですか?防具つけてるやつ。
あれに毎日100本、練習とは別に、刺し面を打ちこんでいました。
そのおかげで、そのころは、ものすごい面が打てていたらしいのです。
が、夏休みにクラブがなかったので結局元に戻ってしまいました。
そして今に至るのですが、あのころの面を取り戻して〜!ってクラブメイトに
言われました。でもあのころは、姿勢もむちゃくちゃで、今の剣道とは大分違います。
かなりの前傾姿勢でしたし、そのため、足も曲げて沈んで打ってた気がします。
今は、綺麗な剣道を心がけて、その剣道が好きです。高段者の方たちは、刺し面自体を
否定されますが、実際、高校の大会などでは刺し面がないとやっていけません。
高校から始めた私にとってはなおさらです。そこで、どうにか、姿勢を崩さないまま
刺し面がものすごく早かったころの自分も取り戻したいのです。わがままなのですが
7月下旬の大会までには何とかしたいです。そこで、毎朝150本、早く学校に行って
やろうと思ってるのですが、心がける点などが知りたいです。おねがいします☆

<
記事一覧に戻る