記事タイトル:引きごて,小手面 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 戒さん

ガンバってくださいねヾ(^-^)ゞ イエーイ

お名前: 戒   
いろいろとご指摘ありがとうございます。小手は面を打っていくためにも欠かせない技ですか
ら,一生懸命稽古に励みたいと思います。

お名前: Hide.   
to 戒さん

>最近気になることがあるのですが、出小手って相手の竹刀を抑えていないと打ち
>にくくないですか?

自分の竹刀が正中線をとっていて、お相手の剣先が外れている状態なら、まず、出
小手は打ちやすいはずです。でも、そんな状態の時に面に跳んできてくれることは
稀かもしれませんが・・・(^^;


>相手の竹刀より自分の竹刀が下にあるときは下をくぐらせる出小手を打つべきな
のでしょうか?

そうですね「下からの小手」の方が打ちやすいと思います。ただし、打ちが軽くな
りやすいので、しっかりと踏み込んで打ちましょうヽ(^.^)ノ

お名前: 戒   
そうですね。何事も決め付けはよくないと思います。
ところで,最近気になることがあるのですが、出小手って相手の竹刀を抑えていないと打ちにく
くないですか?打つ前に相手の竹刀に引っかかってしまうんです。相手の竹刀より自分の竹刀が
下にあるときは下をくぐらせる出小手を打つべきなのでしょうか?

お名前: Hide.   
>引き小手って普通の小手みたいに左拳を正中線に置かなければならないんですか?

基本はそうです(^^)
審判員の立場からいいましても、左拳を左に逃がして打った引き小手はよほどしっ
かりあたっていなければ一本にしにくいですね。
ただし、かなり熟練した選手だと、当たる瞬間だけ左拳をずらして、打ち終わった
直後にもとに戻すような打ち方をします(^^; これは巧みで、一本になってしまう
ことが多いです。

左拳をずらさなくても、体さばきだけで十二分に引き小手をしっかり打つことは可
能ですから、そういう技術を学んでくださいヽ(^.^)ノ


>小手面をこの間打っていたらあるお年よりの先生に小手も面ももっと大きく打
>て。と言われました。

先生の教えには様々なものがありますし、戒さんがそう教えをいただいたシチュ
エーションがわかりませんので何とも言えませんが、そうおっしゃる先生の時は大
きく、それ以外の時は小さく打てばいいじゃないですか(笑)

臨機応変にいきましょうヾ(^-^)ゞ イエーイ

お名前: ナポレオン   
僕も言われたことある。
困りますよみね〜
大きく打てば違う先生に試合では通用しないって言われるし
小さく打てばまた他の先生に大きく基本通りに打てって言われるし
試合では小さく、段審査などでは大きく打てばいいのですか〜?

お名前: 戒   
引き小手って普通の小手みたいに左拳を正中線に置かなければならないんですか?僕は打ちにく
いから両手を左にずらして打ってます。これも諸説あるみたいで先生によって言うことがばらば
らです。
小手面をこの間打っていたらあるお年よりの先生に小手も面ももっと大きく打て。と言われまし
た。手の内はばっちりとは言わなくても、打突時にいい音がするように打っています。実際に大
きく打ったら試合だとかわされてしまうし,間合いが詰まってしまうように思われるのですが。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る