記事タイトル:腰で打つ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: まさ    URL
Hideさんありがとうございます。

いろいろな考え方があるのですね。

まだまだ、基本の打ちをしっかりする段階で、Hideさんの打ち方を実践できるレベル
ではないのですが、「左脇を入れる」「右ひざの上の大腿筋で左足を引っ張りあげる」
ことを、次の稽古で意識してみます。

お名前: Hide.   
To まささん

管理人のHide.です。忙しさにかまけ、レスがすっかり遅くなりまして申し訳ありませんで
したm(_ _)m

実は私は「腰で打つ」ということを意識したことがほとんどないんです(^^;
よく「左腰を入れる」と言われますが、私は無理に左腰を入れようといたしますと、なんか、
腰とか背中とかが不自然に突っ張る感じがいたしまして。
それに、前への踏み込みもなんか距離が出ないんです・・・。

私の意識の中では「左脇」なんです。「左脇から下を脚」として使う意識ですねヽ(^.^)ノ
左脇が入れば、左腰もそれに伴って自然と入ってきます。腰から下を脚に使う意識よりも、
さらに遠くに踏み込むことが可能です。

この意識で体を前傾させないためには、右足が着地したあとひざの上の大腿筋で、左足を強
く引っ張りあげてやる必要があります。私はこの右足の動きを「二次跳躍」と名づけておりま
す(^_-)~☆


あれ? 「腰で打つ」の話と少し違っちゃいましたね(^_^ メ)

お名前: まさ    URL
皆さん早速お教え頂きありがとうございます。

to およさん

「遅剣のみなさま」のトピ、膨大なのでまたゆっくり読んでみます。確かに遅剣なのですが、
私の場合愚息の稽古相手にでもなればという気持ちで始めたもので、また稽古も週1回ペース
で、剣道に対する姿勢も練習量も他の遅剣の皆さんとは比較になりません。どちらかといった
ら、愚息の稽古の見学8分、自分の稽古2分といったところでしょうか・・・。

to みのるさん

速く打とうという意識が先に立って、後ろ足で腰を押し出すという意識に欠けていました。
確かに、床を蹴った力を竹刀に伝えても、腰が残っていたら次の攻めができませんね。

to あつしさん

枚方ですか・・お近くですね。

やってみると、右足の送りと左足のひきつけにより、腰が前にゆきますね。


なんとなく腰で打つということのイメージがわいてきました。
足で打つと同時に腰で打つという意識で稽古してみます。

お名前: あつし   
枚方で稽古しているあつしです。
このあいだ修道館の稽古である先生がこうおっしゃってました。
腰で打つということは、右足をあげる時に左手を起動する。そして技を出したあとに左足をすばやくひきつける。これを意識すれば上半身と下半身のバランスがとれて下半身
がどっしりした打ちになると・・・意識して稽古すると確かに一拍子で技が出ますし、
溜めにもつながると思います(攻め、入りの研究は必要だと思いますが)
あと、自然に構えた時に左足が撞木足になっているのではないでしょうか?
うーん・・・質問に答えてないですね・・感覚的にはわかるのですが・・
すみません

お名前: みのる   
腕だけで打ちに行くと体が残ってしまい前のめりになり正しい姿勢での打突になりませよね。
ですので足で蹴って(床を押して)体を前に進めて体が残らないように打ちます。
ですが足で蹴っても腰が前へ押し出されないとへっぴり腰になりこれも姿勢が崩れてますね。
腰で打つとは足で床を蹴ったその力で腰を押し出し、上体をその腰の上に載せて体全体を
打突方向に向かわせて、その力を腕を通して竹刀に伝える・・・・そう言う事だと思います(^_^)

お名前: およ   
はじめまして、まささん。まささんも遅剣でいらしゃいますか?
それならばもってこいのトピがありますよ。
「剣道談話室」に「遅剣のみなさま」シリーズがありまして、急速に膨張中です。
で、「遅剣のみなさま3」の中で8月18日からでてきた「腹で攻めて肛門で打て」
という事について話題が展開されました。せひご一読を。私も何度も読み返してるんです。
是非、行ってみてくださいね。

お名前: まさ    URL
愚息のつきあいで剣道をはじめた父親ですが、質問させて下さい。

「腕で打つな足で打て。足で打つな腰で打て。」ということを聞いたことがあります。
「足で打つ」ということは床を蹴った力を竹刀に伝えるということでイメージがわく
のですが、「腰で打つ」ということのイメージがわきません。

私は足でも打てていないレベルでまだまだですが、「腰で打つ」とはどういうことなの
でしょうか。
「足で打つ」と「腰で打つ」はどこが違うのでしょうか。

どなたかお教え願います。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る