記事タイトル:剣道Q&Aに入るかどうか微妙ですが・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To Seiさん

はじめまして、管理人のHide.です。

>試合中、激しく打ち合っているとき、誤って竹刀が手から落ちたとき、どうしたらよい
>のですか?おしえてください。 

「やめ」がかかるまでは打たれないように油断なく身構えてください。お相手の攻撃があ
った場合は「体さばき」を持ってかわすようにします(^^)
「やめ」がかかったあとは、片ひざをついて竹刀を拾い上げ開始線に戻り「反則の宣告」
を受けます。

お名前: Sei   
はじめまして。いきなりの質問をお許しください。                     ずっと疑問におもっていたことなのですが、試合中、激しく打ち合っているとき、誤って竹刀が手から落ちたとき、どうしたらよいのですか?おしえてください。 

お名前: Hide.    URL
To ピタパンさん

アハハ、恐れいりますm(_ _)m
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: ピタパン   
くまごろうさん&tokuさん回答ありがとうございました(*^_^*)
これを参考にしていい先生&道場を探したいと思っています(^_^)
Hideさんも素敵なご友人の紹介ありがとうございました(^^♪笑

お名前: Hide.    URL
くまごろうさん、tokuさん、ご回答ありがとうございましたヽ(^.^)ノ


>Hide.さんのご友人がお答えになるまでのつなぎとしてカキコさせていただきます。

そりゃ、あなたのことでんがな(^_^ メ)

お名前: toku   
どうもー、電脳居合剣士のtokuでございます。
Hide.さんのご友人がお答えになるまでのつなぎとしてカキコさせていただきます。

?について
 地方による違いというものはありませんが(同じ流儀でも地方により若干カラーが違
うということはありますが)、地方ごとに多い流派というものはあります。全剣連の場
合ですと、流派は無双直伝英信流、夢想神伝重信流、無外流、新陰流、神道無念流、柳
剛流、警視流、伯耆流、関口流、夢想神伝流などの流派がありますが、地域的にどの流
派が多いという傾向はあります。
 例えば、無双直伝英信流は四国、関西地方に多く、新陰流は中京地区に多く、伯耆流
は熊本、京都に多いなどです。多くは、その流儀の歴史的背景によります。
わたくしの修行している夢想神伝流は、中山博道先生の道統ですので全国に修行者はお
られますが、比較的東日本が多いです。(西日本でも山口県などでは盛んに行われてお
ります。)
 流派の違いですが、これは大きいですね。一口には言えませんので、是非、一度大会
等で見比べてみてください。ただし、どの流儀もきちんとした理合があり、優劣はあり
ません。

?について
 居合は古武道の一つです。古武道すべてが居合ではありません。Hide.さんの修行され
た一刀流(剣術)も古武道ですし、柔や拳法、棒術などもみな古武道ということになり
ます。

?について
 ピタパンさんにとって何がいい道場なのかが分かりませんので、これもまた難しいご
質問ですね。とにかく色々な流儀の道場を見学させていただき、館長先生のお人柄や、
道場の雰囲気などを確認するのがよいと思います。この師匠なら一生ついていけるとい
うのが一番大切だとわたくしは思いますので。
近畿圏にお住まいとのことですから、京都・奈良でしたら直伝や伯耆流の道場が多いは
ずですし、大阪なら直伝、無外流があるはずです。神戸のほうでしたら神伝流もありま
すよ。
是非是非、見学されてください。ネットでは「葉月の寺子屋」の葉月さんのところで大
阪の情報が得られると思います。

電脳居合剣士がまたおひとり増えることを楽しみにしております。

お名前: くまごろう   
ビタバンさん
はじめまして、くまごろうと申します。

小生、若干ですが居合をたしなんでおります。
もっとも現在は幽霊部員で、ここ6ヶ月ほど稽古しておりませんが.....
小生のつたない知識の範囲でお答えさせて頂きます。
御参考にしていただければ幸いです。

>>?、流派は地方によって違うのか?と流派の違いは何があるのか??
 ■流派は地方によって違うのか?
  地方により違いがあり(あった)ます。
  英信流は土佐藩「御留流」で戦略的に他地方(他流)との技術交流を禁じてました。
  このような流派が他にも多々あったと聞いています。従って地方(藩政の単位)で
  流派に違いがあったと考えられます。

 ■流派の違いは何があるのか?
  流祖を同一にする流派は、現在他流となっていてもよく似た技前があるようです。
  動作は殆ど同じで技前のネーミングだけ違うのもあります。
  現在は「門外不出」の掟も緩んでますし、ご自身でも研究なさると面白いですよ。

>>?、古武道と居合って一緒なのか??
  古武道=実戦的と考えるのであれば「一緒」として良いのでは無いでしょうか。
  居合の想定は現在の剣道と違って「多数対一人」「背後からの攻撃への対処」
  「物陰からの不意打ち」など実戦的要素が多数含まれております。

  しかし、あくまで「剣の操方」のみの稽古ですから戦国時代の何とか流兵法みたいに
  刀が折れる、刀を奪われるなどしてからの素手での組討なんかはありません。
  こう考えると古武道ではないともいえますねぇ。

>>?、どうやっていい道場を探したらいいのか??
 近畿地方のどちらに御住まいでしょうか。
 御住まいの道府県の剣道連盟にお問合せされるのが手っ取り早いと思います。
 大阪北部なら小生の道場(幽霊部員ですが:笑)をご照会できますよ。

お名前: ピタパン   
ありがとうございます(*^_^*)また剣道のことについてお聞きした時があったら、
回答よろしくおねがいします(^^)v

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は居合道は皆目素人でして、それについての情報も持ち合わせておりません。
幸いな事に居合道に精通された友人がおりますので、回答していただけますよう依頼して
おきましょう(^^)

お名前: ピタパン   
こんにちは。少しHideさん&皆さんにお聞きしたくてスレ立てました^/^
実は今少し剣道ができない状態になってしまい、居合を始めようと思って、
いろいろと自分で調べてみたんですが剣道とは違う所が多くて、よくわからないことが沢山ありました(>_<)
そこで僕が知りたいのは、
?、流派は地方によって違うのか?と流派の違いは何があるのか??
?、古武道と居合って一緒なのか??
?、どうやっていい道場を探したらいいのか??
ってことなんです。とくに三番目などはインターネットに道場紹介を掲載していない
所はわかりませんが、ちゃんといい先生の下で教わりたいなと思っています。
是非お助けくださいm(__)m
また、住んでいる所が近畿圏なので、いい道場ありませんでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る