記事タイトル:開き足の出小手? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Mr.BLACK   
Kazさん
回答が遅れて申し訳ありません(^^ゞ
さて、私の場合は左足を斜め前に出して打ちます。
ちょうど上段の方が片手で小手を打たれるのと同じような出方ですね。
ただし、上段の方は左上段がほとんどですから、左足を出される時は
送り足になりますが、中段の私の場合は歩み足(開き足)になります。
また、体勢や竹刀の軌道も同じような感じです。当然、上段と中段では
竹刀の始動の位置は違いますが。
でもね、最初に実戦で使ったことがないと申しましたが、Hide.さん
がおっしゃるように通常の出小手より難しく、実戦では自信がなく(怖く)
て使えないんですよ(^^ゞ
私の場合は、あくまでもお相手に打たれてもいいお稽古用の技です。

お名前: Hide.    URL
To Kaz

>普通の出小手よりもうワンテンポ、「来る!」と思ったときにはもう足を捌いていない>と打てない感じです。

そうだね。
ゆえに、この技は、大先生など「見切り」がしっかりできている方でないとなかなかうま
く打てないんです(^^;

ちなみに、さがりながら打つのは「あまし小手」とか「押さえ小手」といわれる技になりま
すので、「出小手」にはなりません。あくまでも左真横にスライドするように打ててこそ
「出小手」なんですねd(^-^)! 


>地稽古などでは10本に1本ぐらいしか決まりませんが、技の稽古ではかなりの確率で
>部位を捉えられるようになりましたよ(^-^)

そうですか、それは頑張ってますね(^^)
技の稽古で100発100中にならなきゃ、試合で使えるレベルではありません。
頑張って下さいねp(^-^)q

お名前: Kaz   
>>Hide.さん
>右足前で構えていて左足から左横にスライドするように体さばきをするのは、けっこう難しいんですよ。
そうですね。。。今日も出小手の稽古のときに試してみましたが、相手の勢いに押されて当たらず、
下がってでも打たないと上手く部位を捉えられませんでした。
普通の出小手よりもうワンテンポ、「来る!」と思ったときにはもう足を捌いていないと打てない感じです。
足を居付かせないように攻めないと打てないですね(−_−;)
まずは、普通の出小手を同じタイミングで打てるようにしてから、もう一度打てるかどうかみてみます。

あ、以前お話した片手出小手ですが、最近打てるようになりました(^O^)
地稽古などでは10本に1本ぐらいしか決まりませんが、技の稽古ではかなりの確率で部位を捉えられるようになりましたよ(^-^)

>>夏木六三五さん
T蔭の選手の皆さんも足を使った技は練習されているでしょうね、当然。。。
今度直接聞いてみるかな(笑)

>>Mr.BLACKさん
>実は私、左足を出して左にさばく出小手を高校の頃から得意にしています。
ホントですか(゜ロ゜;)
それは、左足を左斜め前に出して、右足をひきつけて打つようにするのですか?
それとも横にスライドするように打つのでしょうか?
よろしければ、足の使い方を御教授いただけないでしょうか。

>掛かり稽古の元立ちの時なんかに練習されるのも有効なんじゃないでしょうか。
確かに、そうかもしれませんね。相手には嫌がられるかもしれませんが。。。(笑)

お名前: Mr.BLACK   
Mr.BLACK(40)です。
実は私、左足を出して左にさばく出小手を高校の頃から得意にしています。
得意といっても実戦で使ったことはありませんが・・・(^^ゞ
左にさばくと小手の打突部位が広く見えるんですよね。
また大学生の頃、お稽古でこの小手をよく使っていたら、1年上の先輩から
「お前がたまに使う左さばきの小手には意表を突かれる」
と言われたこともあります。
左さばきの技って意外と予期せぬ動きなんでしょうね。
私は足癖が悪く(^_^;)、歩み足で技を出したりしますので、特に意識すること
なく身につけることができましたが、掛かり稽古の元立ちの時なんかに練習
されるのも有効なんじゃないでしょうか。

お名前: 夏木六三五   
高校生のT陰学園男子は以前の選手はこの技を適材適所で出していた印象があります。
今のチームはどうかわかりませんが。まあ彼らはいろいろな状況からの打突ができるので、
この左に捌きながらのコテもいろいろな技のバリエーションのひとつでしょうね。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、スピードの速いお相手に対しても有効な技ですよ(^^)

ただし考えてみてください。
右足前で構えていて左足から左横にスライドするように体さばきをするのは、けっこう難
しいんですよしかも、お相手のスピードと突進力に負けずにこれをこなすのは、通常の出
小手以上に難しいことがおわかりになると思いますが(^^;

身につける方法は、まず、この移動方法を徹底的に体に覚えこませること。
でも、上段をやっていた君なら、割と簡単にマスターできるかもねd(^-^)!

お名前: Kaz   
Kazです。

出小手についての質問なのですが、
一般に言う出小手というのは相手の面打ちに対して真っ直ぐ小手を打った後、
右足を軸に身体を捌いて左回りに回転して、相手の左脇をくぐるようにして打つことを言いますよね。
最近、そのほかに開き足を使って身体を左に捌いてから小手を打つ出小手がある、ということを知り合いの先生からお聞きして、
調べてみたら警視庁の梯先生も同じような業を使われることをビデオで確認できました。
この「開き足を使っての出小手」というのは、例えば高校・大学のようなスピードの速い剣道を相手にしても、有効な業なのでしょうか?
もし有効だとしたら、それはどのようにして身につければいいのでしょうか。
ご存知の方、よろしければお聞かせ願えないでしょうか。


記事一覧に戻る