記事タイトル:抜き技 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to ゆいなちゃん

>Hide.さんがおっしゃるとおり、私は下まで振り下ろし(力が入りすぎ)ているんで
>すよ。

これを矯正しないと、この先もっと高度な技が打てるようになりません。
素振りなどで、「打突部位の高さ」をしっかりと自分のカラダに覚え込ませて、空振りし
てもピタッと止められるようにしていきましょうp(^-^)qガンバ!

お名前: ゆいな   
皆さんの意見をまとめてみると、打った後、すぐにまた打つ(2段打ち)か、応じ技(面返し胴など)が良いんですね。
でも、やっぱり一番良いのは抜かれないように打つことだと思うんですけどね。…難しいんですよね。
Hide.さんがおっしゃるとおり、私は下まで振り下ろし(力が入りすぎ)ているんですよ。
そうすると、柳に風さんも言う通り、抜き技が決められやすいんです…。
だから、これからはよーへいさんみたいに応じ技をやろうと思います。
でも、私の場合、反応の鈍さにも問題があるような…。

お名前: Hide.   
ゆいなちゃん、おひさぁヽ(^.^)ノ

抜かれたとき竹刀でよけられないのは、竹刀を下まで振っちゃってるからではありません
か?(^^; 面なら面、小手なら小手の位置で竹刀が止まっていれば、お相手の抜き技を食
らう前にしないでよけられるはずです(^^)

首でよけるのはいけません。体勢か崩れれば、その一本はよけられるかもしれませんが、
次の打突はよけられません。また、そこにチャンスがあっても打つことができませんね。


抜き技を使う相手っていうのは、こちらは「打つぞ」とアクションをすると手元が上がりやすいので、こういう人には二段打ちで攻めるといいと思います。小手面とか小手胴を思い
切って飛び込んでいくんですね。中途半端なカラダの出方だと、お相手に抜かれてしまい
ますから、カラダを預けるようにして飛び込んでいきましょう。きっといいところにあた
ると思いますよヽ(^.^)ノ

お名前: 柳に風   
ゆいなさん、
 一番いいのは、多分、相手が応じられないくらいに強く攻めて、崩して打つ
という事だと思います。が、なかなか難しいですよね。
 もし抜かれてしまった場合、一番悪いのは、体勢を崩すことです。体勢を崩
すと、次の変化ができませんから、ボコっと打たれます。また、体勢を崩して
避けようとした場合、運良く最初の打ちをはずせても、こちらからの反撃はで
きませんし、相手が続けて攻撃してきた場合、やられちゃいますよ。
 だから、上体は常に真っ直ぐしているようにしてください。相手が良く見え
ます。
 で、抜かれたときは、よーへいさんが言うように、胴に変化するとか、すり
あげて面や小手を打つとか、間合が近ければ、体当たりで相手を崩すとか、状
況に応じた対応ができるように、工夫して稽古してみてください。

 ちなみに、打つ時に力が入りすぎている人には、抜き技は有効な気がします。

お名前: よーへい   
どもこんばんわです。
自分なら、例えば相手に小手を打って相手に抜かれたらそのまま返し胴か抜き胴に転じます。

去年の3年生の先輩(小柄な方です)がやっていたのですが、「面返し(抜き)面」を封じるために
面を打って、相手に抜かれて打たれそうになった瞬間に竹刀をやや右斜めに傾けて面を封じ
そのまま体当たり→引き技というパターンで強豪校相手に一本勝ちを納めた方がいましたよ。

相手に抜かれそうな時は体当たりで相手の動きを封じてみるのもいいかもしれませんね。
自分はそれで過去二度ほど助かりました(^^;)

お名前: ゆいな   
えっと…単刀直入でスミマセンが…説明します。

1.私が小手なり、面なり、打ちにいきます。(普通に)
2.相手は、それを抜いて面(抜き面)を打とうとします。

そこでなんですが、2に気付いた私は相手の面をどうやってかわす事が出来るのでしょうか?
ちなみに、私は今まで竹刀でよけてましたが、それじゃぁ、相手の面のほうが速いんです。
首でよけようとしてもなぜか私は頭を前に下げる癖があって、首ではよけないようにしているんです。
もし、首でよけるのが一番良いのであれば、何かコツはないでしょうか?
私的に思ったのは、抜かれる前に自分の技が入ればいいんですけどね。
私はしょっちゅう抜かれるので…。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る