記事タイトル:受け方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to ひろりんさん

お役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: ひろりん   
Hide.さん、返信ありがとうございます(^^)

>お相手の打突動作を感じたら、つばぜり合いの両腕を「前に出す」ように動かせば、
>お相手は間合いが取れず有効打突になるような技は打たれないと思われますが・・・。
ははぁ〜なるほど……
おそらく、鍔迫合っている最中、間合いをとることばかり考えて、自分の気持ちが
いつのまにか「受け」たり「引く」姿勢になっていたんでしょうね…
確認してみましたが、確かに両腕が幾分縮こまり気味のようでした。
そもそも「前に出てこその一本」を目指しているのに、
気持ちそのものが引いてしまっているなんて……本末転倒ですよね(^-^A゛
鍔迫り合いの最中も、「前方に向けて」の気持ちを持っていないといけないのですね。
勉強になります、ありがとうございますm(__)m

>中間の場合も、足がそこで居着いていてはさばけません。
>腕でさばくと同時に「右開き足」もしくは「左開き足」で、
>その場にいないように心がける必要がありますね(^_-)~☆
剣先を下げてお相手の右拳を攻めるのが好きなので、
これまではどちらかというと遠間の攻防が中心になりがちでした。
詰め寄られそうになると、ささっと間合いを切ることが多かったです。
でも…中間から近間の攻防も学んでいかなければいけませんよね。
左右の体捌き、意識して取り組んでみますね。アドバイスありがとうございました(^^)

お名前: Hide.    URL
To ひろりんさん

管理人のHide.です。

>近間からの打突、あるいはつばぜり合いからの引き技を上手く捌くことが
>できません。
>特につばぜり合いから引き技を出されたとき、どうにも対処できないのです。

つばぜり合いからも「前でさばく」という気持で取り組めばいいと思われます(^^)
お相手の打突動作を感じたら、つばぜり合いの両腕を「前に出す」ように動かせば、お相手は間
合いが取れず有効打突になるような技は打たれないと思われますが・・・。

中間の場合も、足がそこで居着いていてはさばけません。腕でさばくと同時に「右開き足」も
しくは「左開き足」で、その場にいないように心がける必要がありますね(^_-)~☆

お名前: ひろりん   
>面や胴打ちは表で捌いているのですが…
胴打ちは裏ですね、ごめんなさい、書きマチガイです(^-^;

お名前: ひろりん   
追記
前の書き込みから今までの間、他のスレッドを色々と拝見させて頂きました。
昔は他のスレッドにもある「絶対打てない守り」というやつをしていたのですが、
1.中心が崩れる(左拳の位置が大きく動く)
2.完全な受身(捌いての技が出せない)
3.突き技に対処できない
ということで、復帰してからは改善中です。

ただ、今の受け方に変えてからは、お相手の打突の種類によって
表、裏と竹刀の両側を上手く使い分けて捌かなければならないので、
それが難しいのです。
(一応、小手打ちは裏で、面や胴打ちは表で捌いているのですが…)
切り返しを受ける際は、お相手の面打ちも左右どちらがくるか分かっているので、
また、受けるこちらの足さばきも歩み足で構わないので問題ないのですが……。

「どのように足をさばきながら受ければいいのか」というのも今の所の問題点です。
(つばぜり合いの際も含めて)

お名前: ひろりん   
こちらの掲示板では初めまして、ひろりんです。

僕も???さんと同じく、お相手の竹刀を捌く時になるべく構えを崩さず
前で擦り上げるよう(あるいは擦り落とす)に受ける練習をしてます。
で、遠間や中間からの打突はある程度捌けるようになってきたんですが、
近間からの打突、あるいはつばぜり合いからの引き技を上手く捌くことが
できません。
特につばぜり合いから引き技を出されたとき、どうにも対処できないのです。
左面はまだしも、正面あるいは右面を狙われた際、どうしても手首の返しが
間に合わず、お相手の竹刀の鍔元に剣先を触れようとした瞬間には
もう打たれてしまっています。
「だったら引き技を出される前に、自分から引いて打っていけばいいじゃないか」
なんてことを言われそうなんですが、自分の剣道理念(下らないポリシーかもしれませんが)
として「踏み込んで打ってこその一本」というのがありますので、引き技を出すのはなんとなく
ためらわれるのです。
一応…
「鍔ぜり合っている最中、足さばきや表情で相手にこちらの引き技を警戒させながら
(実際は打たないんですけど)隙を突いて相手の竹刀を抑え、素早く間合いをはずす」
みたいなことはしているのですが、…やっぱり、こういうのって変でしょうか?

お名前: Hide.    URL
to ???さん

お役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: ???   
ありがとうございます。勉強になります。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

元々剣道には防御という考え方はなかったんですよ。「肉を切らせて骨を断つ」という壮絶な
戦いだったんですね。まぁ、重さ1kg近い刀を振ってくるわけですから、「受けよう」なんて
考えていたら斬られてしまった事でしょう(^^;

しかし現代剣道は、面、小手、胴、突と4箇所さえ守れれば「負けない」わけです。そこで、「防
御」という考え方が出てくるわけです。

剣道のよけ方(さばき方)には大別して2通りあります。「表よけ」と「裏よけ」です。切り返
しで左右面を受ける形を、少し変形させたものといっていいでしょう。
ただし大切なことは、「左脇をあけないようにする」こと。左脇があけば、かわしたあと直ちに
打突に移ることができませんから(^^)

お名前: ???   
確かに守破離さんの言うとおりです。
攻撃は最大の防御ですね。

お名前: 守破離@   
To ??? さん

そうですねー、防御も色々あると思いますが、一つ言えるのは防御だけ
では勝てないという事です。

お相手の放った技をかわし、その太刀ですぐ攻撃出来るようにしなければ
勝機は遠のいてしまいます。

摺り上げ技のように剣先を大きく外すことなく、中心に付けながらでも十
分に攻撃をかわす事が出来ます。
お相手の技の尽きた瞬間を打つ事も出来ますので、受けたら返す応じ技
の方をお稽古された方がいいと思います。

お名前: ???   
相手の攻撃の受け方についてですが構えをあまり崩さず前で受けるようにしたいのですが全日本や強い人に剣道を見ていると左拳を上げ竹刀が床と平行になるようにして面や小手を防いでいます。勝負剣道では防御も大切でとはおもいますが皆さんはどうお考えですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る