記事タイトル:剣道の流派? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: とでん   
たまたま見かけましたのでご参考までに。
東急田園都市線の鷺沼駅でよろしければ、駅から5分で信道館という、道場が
あります。(先生は、七五三掛保夫先生です。)
稽古での指導方針は、神道夢想流杖術(ただし最初は剣道連盟制定の杖道から
学ぶ)・夢想神伝流居合(同じく最初はいわゆる制定居合から学ぶ)・新陰流
兵法といった形武道(および真剣による試斬りなど)を基礎に、現代剣道の
充実を目指すということのようです。
ちなみに七五三掛先生は、戦前の有信館で中山博道師範から五歳のときから
直接指導を受ける形で剣道・居合・杖を学ばれ、有信館の指定選手。
国士舘(武道専門学校)時代は斎村五郎先生や小川忠太郎先生といった先生
方の指導を受けつつ、小川忠太郎先生の助手を務めてこられたという経歴の
先生です。(剣道・杖道・居合いずれも七段。)
国士舘ご卒業後は、全国を武者修行して国内の古流武術をあまねく訪ね歩か
れたため、全国の流派武術の歴史・特徴についてお詳しく、ご自身も新陰流
(免許皆伝)・起倒流柔術・弓術等の稽古経験をお持ちです。他にも経歴は
物凄いものがあり(全日本居合道大会優勝経験他)ますが、それはともかく
「現代剣道も各古流武術も、すべて広い意味での剣道として捉えなければ、
それぞれの実態・今後発展すべき方向はかえって分からなくなる。また、
剣道は本来、それくらいに難しく、精神性が高いもの」という指導スタンス
でいらっしゃるようです。
失礼ながらこれほどの先生が、ほとんど宣伝活動をされないため、近隣の
真面目な武道入門者が知る機会が少ないのは、不幸なことかもしれないと
常々感じておりますので一筆させていただいた次第です。
ご興味があれば一度足を運んでお尋ねになられてはいかがでしょうか。

お名前: GEN   
to なおさん
丁寧なレスありがとうございます。

競技性も持ち合わせているが剣道の魅力の一つだと思います。
最近は試合をすることが、ほとんどなくなりました。
でも思い返すと、試合のドキドキ感がよかったなー、って思います。
余談ですが、ときどき友達とスポーツチャンバラやっています。
お相手の友達は剣術はできるけど剣道は未経験なんですが、二人して色々な技だしあって研究?しています。
傍から見ると「いい歳してチャンバラごっこ」ですが(笑)
競技も取り組み方次第で、有効なものだなと思います。

古流を始めた動機の一つが剣道に役立つといいな、ということでした。
始めてみて分かったことは、カラダの使い方が大きく異なるので、剣道に有効な部分もあるにはあるのですが、別の物とわきまえて動かないといけない部分も多いということでした。
結構大変です。
でも最近は、剣道に役に立つかどうかは、もうどーでもよくなりました。
剣道は剣道、古流は古流で学んでいて楽しいからです。
べつにムリにつなげなくてもいいかな、って思ってます。

大田区近辺のことはよく分からないので何もアドバイスできないのですが、良い道場が見つかるといいですね。

お名前: むささび   
 なおさん,こちらこそ僭越を申しました.  

剣道の稽古でしたら一番身近なのは区などの公共体育館で
武道場の備わった施設の方に問い合わせれば簡単です.見学
させて頂き,さらに参加の方々に質問すれば他の個人道場の
情報も頂けるでしょう.アクセスのいい処で始めれば長く
続きますからね.

 あと竹刀や防具を購入の積りの武具屋さんが近いなら,
相談すればやはり近々の道場の情報もお持ちです.

 電話帳に記載されている道場の場合,電話で問い合わせ
するのに遠慮は要りません,見学させて頂いた方が納得
して決められますから.

お名前: なお   
むささびさん、ありがとうございます。

剣に限らず、生悟りは確かに気をつけないといけないですよね…。
僕はそういったことに陥りがちなので、なおさらです。
肝に銘じておきます。

それにしても、この掲示板の方々は皆親切で、なんだか嬉しくなってしまいます。

ところで、剣道の道場でHPを持っているところは少ないんですね。
詳細を知りたかったら、片っ端から電話かけるしかないのでしょうか…。

お名前: むささび   
 なおさん,
確かに,剣道の魅力は試合ですから.
杖道は神道夢想流でしょうか?成程試合のある杖道
ってのは余り聞きませんからねぇ.

 剣道をされる上では,あくまで基本に忠実に一定
の段階まで学ばれつつ古流を参考にされる事をお勧め
します.自分も高校部活時代には色々疑問評論に奔る
傾向がありましたが,古流を学んだ今では却って剣道
の基本の意味が理解出来る気がします.生兵法はよく
ないもんだと恥じる次第です.

 合気道もおやりですとお判りかと思いますが.合気
をすぐに柔道の試合で生かせるものでもありません.
しかし最終的には同じ柔術として共通の頂きが見える
ものだと思います.それ位の長い視座で御取り組みに
なられてはと老婆心を申しました.

 GENさんの言われるとおり並行しても両者を尊重す
る姿勢さえ崩さなければ御稽古を両立するのは充分
可能です.要は生悟りを戒め,謙虚に学ぶ事だと思い
ます.

お名前: なお   
レス遅くなってすいません。

平日は結構遅くまで仕事がありますので、稽古に行けるとしたら休日になります。
休日も、剣の稽古だけになってしまうのは嫌なので。

僕も色々考えて、どちらかの道場に通うなら剣道の方が良いと思うようになりました。
古流はしばらくひとりでやるか、月1,2回くらいで通ってもいいかな。


剣道と古流の両方を学びたい理由ですが、

剣道を始めたい理由は、試合がしてみたいからです。
以前合気道と杖術を習っていたのですが、稽古は形稽古中心、試合も形の競い合いでした。
もちろん形稽古はとても重要だと思いますし、楽しく稽古させていただきましたが、
僕はそれだけでは少し物足りなく思いました。学んだ事を発揮できるような場が欲しかったんですよね。

古流は、ただ単純に興味があるからです。
形稽古も好きですし、学んだ事をきちんと消化すれば剣道の方にも生かせるのではと考えています。

剣道を経験したことがないので詳しいことはわかりませんが、古流と剣道では大分毛色が異なると思います。
僕は剣道はややスポーツ寄りのものとして考えていますし、そのつもりで始めます。

お名前: GEN   
時間的に両方通うことだって、できますよ(本当に忙しく剣道の稽古ができない方々も大勢知ってますが)
ただ、古流の道場の方が剣道の道場より月謝、会費が高いケースが多いですが。

私の場合、剣道と古流の両方を稽古しています。
剣道の道場に週3稽古に行くなら、古流は週1(多くて週2)ぐらいです
古流はひとり稽古の割合が高いです(特に入門時は)
遠方から月1、2回で道場に稽古にくる方もいますよ。

剣道は圧倒的に普及していて全国どこでも稽古できますし、稽古のお相手には困りませんね(古流の場合は稽古のお相手が限られてしまいますね)
剣道の場合、初心者がひとり稽古をいくらがんばっても、道場に月1回通うだけでは段位取得は望めないし、試合にでるまで何年もかかりそうです。

個人的な意見ですが、どーしてもどっちか1つに限るというなら、剣道を勧めます。

剣道と古流剣術の両方を学びたい理由に興味があるのですが、差し支えなければ教えて頂けませんか。

お名前: むささび   
 古流の立場から思う処を申しますと〜

 先ずは古流を本にするか,剣道を本にするかを定め
ないでは始まりませんが〜半身の神道流,新陰流系では
剣道側でタブーとされる事をひたすらに基本で学びます
のでその混乱は量り知れません.半身や足先を開く「
鐘木足」,肘を延ばしきる手の内,前屈みの入り身姿勢,
両の踵を着く摺り足,剣先を開いた正眼の構えや八相
や脇構え,気合いを上げない攻防,跳び足や継ぎ足の否定
〜等々とまるで平泳ぎとバタフライを同時に専攻する様
なものです.

 一刀流でも摺り足が剣道の大きく踏み込む足とは違い
ますし,手の内も似ていて実は大きく振りかぶる剣道とは
かなり違います.

 同時に異なる基本を学ぶ事は大変に難しいといえます.
しかし殊け違うのは,剣道は誰でも基本どおり学べば一通
り習得できる客観性が保証されていますが,古流では形を
幾ら覚えてもその本意を習得出来る保証はなく,多くの人
が形や伝統の保存手になる事でよしとして取り組んでいる
事です.

 剣道の素晴らしさは取り組んだだけ成果の上がる悦しさ
であり,古流には極み尽くせぬ遠い深淵を探る醍醐味です.
最初に一定の成果を竹刀試合で上げる欲求が強いなら剣道
を脇見せず基本から取り組むべきで,その成果を見極めてか
ら更なる玄妙な深みを古流に訪ねる事になります.

 対して古流から取り組む人は,真っ更の状態から癖を付け
ずに玄妙な術の世界に旅発つ気持ちの強い場合です.これも
一つの見識と言えます.

 先に居合に就いて書き込みましたのは,制定式や夢想神伝
流系の居合を学ぶのであれば剣道と同時に始められても殆ど
基本が差し障る処がない為です.しかしそれに満足せず古流の
手合いを極めたいとお思いであれば御自身の優先順位を見極
めてはどうでしょう.

 自分の場合ですと高校時代から20代後半で古流に取り組む
までかなりの間隔が在ったお陰で癖の残らない更地に近い
事がよかったと感じました.

お名前: なお   
>ちなみに、お住まいの地域がわかりませんと、皆さん情報をお持ちでもご紹介しにくいと思いますよ(^^;

そうでした。すいません。。。
僕は東京都大田区に住んでいます。
車がありませんので、
東急東横線,東急多摩川線,JR京浜東北線の沿線であれば嬉しいです!
情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。

ところで、更に質問させてください。
古流と現代剣道、最終的に両方経験する事になるとして、
もし、どちらかを後回し(1,2年後)にしなければならないとしたら、
どちらを先にはじめた方が良いと考えられますか?

というのも、僕は古流も現代剣道もやりたいと考えているのですが、
時間的な問題で、しばらくどちらか一方の道場にしか通えないかもしれないので…。
皆さんの意見を聞かせてください。

お名前: Hide.    URL
To なおさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます(^^)


>出来れば、同年代の方々も多く居る道場を見つけたいので、
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。よろしくお願いします。
>今から剣道を始めても遅くはないですよね…?

もちろん、今からはじめて遅いなんてことはまったくありません。
何しろ、40代50代なんて「はなったれ」といわれるくらい高齢者が多い世界ですから(笑)

ちなみに、お住まいの地域がわかりませんと、皆さん情報をお持ちでもご紹介しにくいと
思いますよ(^^;


>試合というのは、所属する道場,剣友会等が剣道関連団体に所属していれば自動的にあ
>るものなのでしょうか?

そういうことになります。
げんざい、95%以上の剣道団体が全日本剣道連盟の傘下にあると思われますので、それ
以外の団体を探すほうが難しいかもしれませんね(^^)
全日本剣道連盟の下部組織の全日本道場連盟にも加盟していれば、道場連盟主催の大会に
もエントリーできます。子どもの場合はスポーツ少年団への加盟によって、その大会への
出場権が出てきますが、なおさんには関係ありませんね(^^)


>又、剣道の級,段は剣道連盟から授与されるものなのですか?

そのとおりです。
審査会が行なわれましてそれで合格すると全日本剣道連盟から免状が発行されます(^^)

お名前: なお   
レス遅れてすみません。
皆さん、アドバイスありがとうございます!
とても参考になります。

結局、古流と剣道で別の道場に通う事も(多分そうなりそうですが)視野に入れて、
何件か道場を見学して決めようと考えています。

…と思って剣道の道場を探していたのですが、とても沢山ありますね〜。
僕は今度26歳になります。
出来れば、同年代の方々も多く居る道場を見つけたいので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。よろしくお願いします。
今から剣道を始めても遅くはないですよね…?

ところで、剣道のシステムが良く分からないので質問させていただきたいのですが…。
試合というのは、所属する道場,剣友会等が剣道関連団体に所属していれば自動的にあるものなのでしょうか?
又、剣道の級,段は剣道連盟から授与されるものなのですか?
剣道連盟や剣道協会など、色々な団体が存在して混乱してしまいます。

お名前: はくどー   
もちろん「武蔵会」では、稽古着の着方や帯の結び方、道場への入り方、竹刀の削り方・組み方、柄革のこしらえ方などから、果ては古流の組太刀、杖術、鎖鎌、短剣術、真剣による巻き藁斬りなども教えていますよ。p(^^)q

お名前: くに   
Squareさん
トピ主さんが書くべき事をしゃしゃり出て書いてしまい、失礼しました (^^;)
剣道を楽しむという観点から、こちらでやっているミニ稽古会などにも参加していただき、Squareさんと
稽古させていただく機会がもてればと思います。

>なおさんのご質問にある3つのポイントを同時に修行できかつ初心からご指導いただけるような団体・道場という
>ものは存在してないのではないかという残念な現状…

武蔵会なら「初心者からでも教えますよ」とおっしゃっていただけそうな気がしていたんですが…(笑)

お名前: Square   
くにさん どもです。
>どちらも否定するものではありません。
もちろん私も同じ意見です。
どうも推敲せずに書き込みをしまして申し訳ありません>ALL

私が書きたかったことは なおさんのご質問にある3つのポイントを同時に修行でき
かつ初心からご指導いただけるような団体・道場というものは存在してないのでは
ないかという残念な現状を書きたかったものです。

反省:
酒酔い運転ならぬ酒酔い書き込みは節度を以ってクリックしようm(_ _)m

お名前: はくどー    URL
こんにちは。
二天一流「武蔵会」も、古流と現代剣道を一体のものとして修練していますよ。
正会員になれば、杖道や居合、抜刀(試斬り)等も併修します。(*^^)v

お名前: くに   
なおさん
東京にお住まいでしたら、いろいろ稽古する場所はあると思います。

小野派一刀流なら、宗家の稽古を世田谷区代沢1−13−2の礼楽堂で。また、松元会が中野十一中学校で。
一刀正伝無刀流は卯月会が恵比寿・住吉で。(http://www5d.biglobe.ne.jp/~mutoryu/)←こちら参照。
柳生新陰流は中野体育館で。
鞍馬流は新宿区信濃町11番地の習成館で。
直心影流は一橋大学と早稲田大学で。
…

…と、いろいろあります。
このうち松元会・卯月会・習成館は剣道の稽古もしているはずです。
まだあると思いますが、少々ご縁のあったところだけあげさせていただきました。

大田区内で無いかということですと、区の剣連のかたにお聞きしてみる事をお勧めします。
案外稽古している場所があるものです。

以上、断片的な情報で申し訳ありませんが、参考にしてください。

Squareさん
長沼国郷が発明し中西子定・子武が普及したと聞き及びます剣道具が誕生してから、剣術は防具を着けた場所以外
打てなくなり剣道が生れたのだと思っておりましたので、剣道は剣術の特殊形と認識しておりました。
従って、剣術から入って剣道をやるという人が居ても不思議には思いません。
真剣を使っての抜刀納刀も出来ず竹で叩き合うだけでは片手落ちだとおっしゃる方がいます。
剣道だけを続けて深めていけば、いろいろな事をやる必要は無いというかたもいます。
どちらも否定するものではありません。
自分の必要に応じて学ばれればいい事だと思います。
同様の理由で、Squareさんさんのおっしゃる事も否定するものではありませんが、古流と剣道、両方を平行して
学びたいという人が居てもいいのではないかと思います。

お名前: むささび   
 Hide.さん,くにさんの仰るとおり剣道を並行して学べる道場
に拘わる必要はないでしょう.亦,古流でも一刀流系が剣道と並
学に適しているのも事実でしょう.神道,新陰流系の半身,鐘木
足と剣道の両立はなかなかの難儀です.

 都内ですと杉並の善福寺に北辰一刀流の小西重治先生の
道場が有ります(玄武館),竹刀稽古もあると聞きます.
世田谷の下北にも小野派一刀流の笹森建美先生の道場(礼
楽堂)があると記憶しますが,竹刀稽古を行われるか等は
存じ上げません.

 あと剣道と並学される方には居合の方で古流に触れる方法
を選択される方も多いのではないでしょうか.剣道を本義に
取り組まれるならそれも方法ではないかと思います.この場合
は中山博道先生の流れを選ばれる方が多いのも自然な事だと
思います.

お名前: Square   
両立できる流派や道場って存在するんでしょうか?
自分の勉強不足で申し訳ありません。
でも基本的な剣道の素養と礼法などを理解した人が更に技術の向上や精神的発展を
思い古流による心身の醸成を目的に飛び込む世界なのではないでしょうか。
古流の道場で面手ぬぐいの合わせからから教えてくださる道場は存じ上げm船。

お名前: なお   
Hide.さん、くにさん、ありがとうございます!

確かに、くにさんの言われるように、古流と剣道で必ずしも同じ道場に通う必要は無いですよね。
先に剣道をやっておいて、少し経ってから古流を学びはじめる、というのもアリですし。

僕は東京都大田区に住んでいます。
もし古流と剣道を一緒に稽古している道場をご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです!

お名前: くに   
なおさん、はじめまして。

古流と剣道を一緒に稽古している道場が知りたいとの事ですが、Hideさんがお書きになった長正館以外にもいくつもあります。
ただ、一覧表を作れるほど情報を持ち合わせているわけではありませんので、どのあたりの地域にお住まいなのか
お書きいただけないでしょうか?
やりたい流派があれば、そちらもお書き下さい。

ご存じかも知れませんが、古流は形として残っているものが多いため、古流の稽古を剣道の稽古と一緒に
やっている道場でも、稽古時間や稽古日を変えてます。
同じ道場で古流と剣道を修行されていても、会員みんなが剣道も古流も学ばれているわけではないということもあります。
古流も剣道も学びたいとお考えでも「同じ道場」にこだわる必要はないのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

古流の形と竹刀剣道を同時に修行されている道場はたくさんありますよ。
私もそんなに多くを知りませんが、一例をあげるなら、「小野派一刀流道場長生館」というのが大阪にありますね(^^)
http://homepage1.nifty.com/makom/tyouseikan/index.html

そのほか、探せばまだまだあるはずですよ(^_-)~☆

お名前: なお   
はじめまして。ナオといいます。
質問させてください。(過去ログに似たような質問もありましたが、知りたい事が書かれていませんでしたので)

今度剣道を始めようと思っています。
剣道の基礎ももちろんですが、出来れば特定の流派について修行したいと考えています。
でも、ネットで検索した限り、流派を掲げている剣道道場って無いですよね。

希望としては、以下の3点なんですけど…
 ・特定の流派について専門(?)に修行したい。
 ・剣道の段位は欲しい。
 ・剣道の試合もしたい。

剣道教室に通いながら、加えて各流派の道場に通うしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。


記事一覧に戻る