記事タイトル:PL学園の小手面について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To なりとさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
切返しなどでも「緊張と弛緩」を意識してみてくださいねd(^-^)!

お名前: なりと   
なるほど早素振りですか
たしかに早素振りではあまりそのことについて気にしていませんでした。
これから気をつけてみます♪
ありがとうございました

お名前: Hide.    URL
To なりとさん

早素振りなどのときに、「緊張と弛緩」がうまく使い分けられてますか?
一番いいのは、やっぱ、かかり稽古なんですがね(^^;

お名前: なりと   
「緊張と弛緩」は自分としてはずっと気をつけているのですがどうしてもできません。
何かいい練習方法はありますでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To なりとさん

管理人のHide.です。

ずーっと竹刀を握り締めていたら連続技は打てません。
剣道における手の内は、打突の瞬間だけ緊張し、後は適度に脱力させてやることが大切な
んです。
この「緊張と弛緩」がうまく使えるようになると、何本でも連打が打てますよd(^-^)!

お名前: なりと   
自分はいま高校一年の者なのですが3連打ぐらいならまだしもそれ以上の連続技になると、どうしても右手に力が入ってしまい連続技がうまくつながらなくなってしまうのですがどうやったら続くようになるのですか?

お名前: Hide.    URL
to シモン君

>多分、振り上げるときに右手に力が入ってくるのでしょうか?
>振りかぶるときは「背中で引き上げる感覚」ですよね?

そうそう。
むろん、右手の力をまったく使わないということではありませんが、握り締めていたり右
手で引っ張りあげるようにしていると「右手打ち」になりやすいですね(^^)

お名前: シモン   
お答え有難うございます。
HiDE先生へ
右手を握り締めている感覚はないのですが
多分、振り上げるときに右手に力が入ってくるのでしょうか?
振りかぶるときは「背中で引き上げる感覚」ですよね?

お名前: Hide.    URL
To シモン君

>足だけの稽古とは足だけで小手面の踏み込みの練習でしょうか?

そうです。「小手面は足で打て」といわれるくらい足さばきが重要なんですね。
足が完璧にできれば、7割方は完成したも同然です(^0^)


>後、かなり話変わるんですが前に「右手を軸として打つのではなく
>左手を軸にして打て。」とおっしゃっておりました。
>それだと左手を軸にして右手で打つ=右手に力が入る
>にならないでしょうか?自分は特にないんですが、稽古が終わった
>後かなり右手が疲れるんです。

右手で振ることにはかわりありませんが、右手を「握り締めて使う」ってことではありませ
ん(^^; 疲れるのは右手をぎゅ〜っと握り締めているからですd(^-^)! 
打った瞬間にだけ締め、あとは脱力します。
足がしっかりついてくれば、竹刀は自然に引きあがりますから(^_-)~☆

お名前: シモン   
お答え有難うございます。
Hide先生へ
足だけの稽古とは足だけで小手面の踏み込みの練習でしょうか?
後、かなり話変わるんですが前に「右手を軸として打つのではなく
左手を軸にして打て。」とおっしゃっておりました。
それだと左手を軸にして右手で打つ=右手に力が入る
にならないでしょうか?自分は特にないんですが、稽古が終わった
後かなり右手が疲れるんです。

お名前: Hide.    URL
To シモン君

>できればその詳しい練習方法を教えてくれて頂いたら
>幸いなのですが・・・

足だけでお稽古してみるといいですよ。
それができるようになったら、竹刀を持たずに手をつけてみます。
最後に、竹刀をもって実際に打ってみます(^^)


>後、中心を割って小手面と言うのは「左こぶしで相手の中心を割って
>小手面に飛ぶ。」と言う感じでしょうか?

そうですね「左拳で中心を割り裂く」といったイメージでしょうか(^0^)

お名前: 剣道ファン   
シモンさん
小手面を打つのに「飛ぶ」と言う意識は捨てた方がよろしいですよ。
(他の殆どの打突にも共通しているが・・・)
Hide.さんも書かれていますが、滑らかで速い足捌きが必要です。
更に言えば、小さく速い足捌きの連続(ツーステップ)で打突します。
小手は腕を伸ばさず、手の内を効かせて味良く当て、反動で竹刀を立てます。
そのままツーステップ目を踏み込めば、最短時間で面に当たります。

足捌きの稽古が一番、二番は打突後に竹刀を立てる小手打ちの稽古です。
次第に小手体当たり・小手面が多くなるでしょうから、竹刀を立てる小手打ちの
稽古が必要です。

お名前: シモン   
お答え有難うございます。
なるほどバランスの移動ですか。
たぶん自分できてないでしょうね(苦笑
できればその詳しい練習方法を教えてくれて頂いたら
幸いなのですが・・・
後、中心を割って小手面と言うのは「左こぶしで相手の中心を割って
小手面に飛ぶ。」と言う感じでしょうか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

PLに限らず、小手面の鋭くしっかりした人は、
 ●小手を打ったあとの左足の引き付けが正確で早い
 ●バランスの異動が滑らかである
 ●小手を打突後の脱力ができている
という点がポイントになっているはずですよd(^-^)!

お名前: シモン   
こんばんは、しもんです。
題名どうりPLの選手の小手面って早いですよね?
しかもおもしろいように決まるんですが、あれってどうなって
いるんでしょう?何か早いだけじゃあんなに決まらないと
おもうんですけど・・・

>半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る