記事タイトル:上からの面紐は何故ダメなのか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To エレゴンさん

管理人のHide.です。


>終盤で面の縦ひごに紐を通すときに、紐は片手で抑えてもう一方の手で通しているので
>すか?

そういうことになります。
その段階ですと、抑えている手を多少緩めても紐全体は緩みませんので、落ち着いて通す
ようにしましょう(^^)

お名前: エレゴン   
はじめまして。
私は剣道暦10年の大学生です。最近新しい面に変えたのをきっかけに上から紐を持ってくる方式にかえたいと思います。やり方は知っているのですが・・・・
終盤で面の縦ひごに紐を通すときに、紐は片手で抑えてもう一方の手で通しているのですか?

お名前: Hide.    URL
To ともさん

少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。


>突き垂の上を交差させて、その後縦金に通すのですね。

慣れるまでちょっと手間がかかりますが、慣れてしまえばスムーズにできるはずです。
上手につけられるよう、頑張ってくださいねp(^-^)q

お名前: とも   
hide様ありがとうございました。
突き垂の上を交差させて、その後縦金に通すのですね。
感謝します。

お名前: Hide.    URL
To ともさん&ひとみんさん

はじめまして、管理人のHide.です。


>上取りの場合、縦金の一番上についている面紐を後ろで交差させて、その後顎の方に持
>っていくということですが、顎のどの部分に持っていくのですか?

突垂の上で交差させて後頭部に持っていきます。


>その後また後ろでクロスさせて・・・その後どうするのでしょうか・・?

前に持ってきて、面金の一番上の「縦ひご」の中に両方を通して交差。最後に後頭部で蝶
結びにします。

わかりましたかねぇ(^_^ メ)

お名前: ひとみん   
わたしも上取りの面の装着方法がわかりません。
後方でクロスさせて、面がねと突垂の境目をはわして?(あってるか分かりません)
その後また後ろでクロスさせて・・・その後どうするのでしょうか・・?
どなたかご存じないですか?
ご教授お願いします。

お名前: とも   
はじめまして。
剣道初心者なのですが、上取りの場合、縦金の一番上についている面紐を後ろで交差させて、その後顎の方に持っていくということですが、顎のどの部分に持っていくのですか?突き垂の下でも通すのでしょうか?それとも横金の何番目かに通すのでしょうか?
上取りの場合の面のつけ方を詳しく教えてください。よろしくお願い致します。

お名前: Hide.    URL
To riiさん

管理人のHide.です。

面に違いはありませんが、面紐の長さが違います。
下取りの場合は七尺、上取りの場合は八尺の面紐を使います。
乳皮は代用もできますが、上取り用の乳皮が剣道具屋さんで売ってますよd(^-^)!

お名前: rii   
うえからにしたいんですが現在の面は下ですが
うえからとかしたからとかってうえ専用の面があるのですか?

お名前: あっきん   
うしサンありがとぅございます!

お名前: V   
私も上取り派です。なにせ面を強く打つひとたちが多いですから。
でも学校の授業とかで面をつける際に初心者なのに上からだと時間がかかって仕方ない・・・というのはあるかも知れませんね。
あとフシギなことに私の周りでは女性剣士の方で上からという方がひとりもいません。
何故なんでしょうか?
他にも学校の授業などで「上取りで面つけるのに苦労した!」っていう方の書き込み等あればみたいです。(九州とかあの辺はほとんど上取りみたいですし。)

お名前: Hide.    URL
To あっきんさん
管理人のHide.です。

上からの面紐のつけ方は、うしさんのカキコにかかれてますので、そちらをご覧ください(^^)


To うしさん
>なぜか,息子は下取りの面使ってます。(謎)
>#先生の意向のようです。 つけるのが簡単だからでしょう。
私も授業で剣道を教えていたときは下取りのつけ方でした。
やっぱ、早くつけられますので(^_-)~☆

お名前: うし(ushi--3)   
私も上取りです。 おそろい!!>Hide.さん    (笑)

上取りは面金の一番上のところから面紐が生えて(?)ますので
それを頭の後ろで交差させてあごへもってきて,そこから先は下取りと
同じ手順ですわ。

なぜか,息子は下取りの面使ってます。(謎)
#先生の意向のようです。 つけるのが簡単だからでしょう。

お名前: あっきん   
上からって・・・・初めて聞いたんすけど^^;

どぅやるんですか?

お名前: Hide.    URL
To 九桜さん

>Hideさんも、そうなのですか・・?

私は高校生のころから「上から」とってます。
「上から」の方が、あごがしっかり締まって具合がいいですよ(^0^)

お名前: 九桜   
>小判型の竹刀は割れた時に合わせ難いので敬遠されがちなんですよ。
たしかに、表と裏しかこうかんできないですからね・・・。そういうことだんたんですね(納得です)

>う〜ん、私も稽古できなくなっちゃなぁ・・・

Hideさんも、そうなのですか・・?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、私も稽古できなくなっちゃなぁ・・・って、そんな「統一」聞いたことがありま
せんよ(^^;

私も剣道具屋さんがいい加減なことをいっているのではないかと思いますが(`´)

お名前: 元立ちマシーン   
To 九桜くん

小判型の竹刀は割れた時に合わせ難いので敬遠されがちなんですよ。

お名前: 九桜   
あの結び方って面がとれなそうでいいですけど、新潟の高校(自分は新潟県人なので。)
でされてる人いないんですよね・・。やったらういちゃうかな・・・。

*珍しいといえば、自分の竹刀は小判型なのですが、あんまり、使ってる人
おおくないんですよね・・・。つかいやすいのになぁ・・・。

お名前: 元立ちマシーン   
ですよね〜。
そんなこと聞いたことなかったけど、もしかしたら・・・て考えちゃいました。
全日本優勝の安藤選手も失格になっちゃいますよね〜。

お名前: うし(ushi--3)   
8尺の面紐の在庫がなかったからいいかげんなこと言ったんじゃない?(笑)
#元売りからそういう講釈されて,7尺しかもってない販売店かも?

上取りがだめだったら,近畿圏のほとんどの剣士が試合に出られなくなってしまいますが・・(笑)

お名前: ぐり   
hideさんではないですが・・・
上から面紐をとる方式はダメになってしまった!?!?
そんな話、聞いたこともないですね・・・たしかに高校・大学では少数派かもしれませんが。

お名前: えれじい   
Hideさん、聞いて下さい。
こないだ稽古していて面紐が相当ボロボロになっていたのに気づいて
取替えてもらおうとしたんですが、自分が使用している面は上から
通すタイプのもので、防具店へ持っていったところ
「これは試合では使えないよ」と言われてしまいました。
今の面は両側面から紐をとるモノに統一されてしまっているようで
上から面紐をとるタイプの面に慣れていた私にはショックでした。
個人的には上から面紐をつけたモノのほうが面を強打されても
滅多なことでは紐が解けないと親から教えられてきた為か
この方式を変えたくないと思うのが本心です。
何故、上から面紐をとる方式はダメになってしまったのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る