記事タイトル:出小手の体さばき 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to はらちゃんさん

了解です(^_-)〜☆


>相手の左側に入る方だと次の打ちは少し練習しないと難しいかもしれませんが
>ぜひ両方練習していただけると技がひろがると思います。

そうですね。競技の世界では、なぜかお相手の左側(自分から見て右側)に回り
込む打ち方がほとんどですね。私も、お相手の右側にでる小手をよく打ちますが、
けっこうよくあたるんですけどねぇ(笑)

お名前: はらちゃん   
To hideさん

いつも思慮深い推察おそれいります。私としては修行中さんには両方できるように
しておけばいいという意味にとっていただければとおもいます。
特に私の書いた残心の方はhideさんが書かれているように自然に打ち切って自分の左斜め方向に離脱すればいいと思います。これだと外しても次の打ちが打ちやすいと思います。
相手の左側に入る方だと次の打ちは少し練習しないと難しいかもしれませんがぜひ両方
練習していただけると技がひろがると思います。

お名前: Hide.   
to はらちゃんさん
おっしゃる通り、打ちきってしまえば、体さばきをする必要はないんです(笑)
しかし、たぶん修業中さんのご質問はそういう内容ではないと判断いたしました
ので、下のような回答になったわけです(^_-)〜☆


to 修業中さん
小手は、面と同じように右肘をしっかりと伸ばして打ったのでは決まりません。
小手を打った直後、右肘を緩めて、自然に剣先がはね返ってくるように打たなく
ては、お相手に引っ掛かってしまいます。
このとき、剣先を、自分から見てやや左に寄せるようにすると自然です。そうい
う竹刀操作をしながら、下のような「右開き足」を使った体さばきが出来るよう
にお稽古していってくださいヽ(^.^)ノ

お名前: 修行中   
僕はただ剣先をつけるだけだと、決めができていないから、審判にアピールが足りず、一本を取
ってくれないと先輩に聞きましたがどうなのでしょう?

お名前: はらちゃん   
To Hideさん

私から少し補足を、体捌きはHideさんの言われるのが正しいと思います。
しかし高段者および高齢者のかたからおかしいといわれることがあるのも
しっといてください。なぜならこの体捌きは相手の反撃をかわす
だけのものであり、基本に忠実なら真直ぐぬける(左にぬける)、相手の
反撃を防ぐためなら、小手打ち後相手の喉元につけて相手の剣先を押さえる。
と何人かの高段者からご指導いただきました。
でも実は私もhideさんの残心のとりかたをしているのです。

お名前: Hide.   
出小手の体さばきは、
 1.打突のために、小さく鋭く右足から真っすぐ前に踏み込む
 2.左足を基本の足型に引きつけると同時に、右足を右開き足に展開
 3.左足を右足に引きつける
となります。

この体さばきによって、お相手の左サイドに「入り身」に入り、反撃を防ぐことが出来ます。このとき気をつけなければならないことは、
 ●腰をかがめない
 ●上体を曲げない
 ●首を振らない
です。その他の注意点は、
 ●膝を高くあげすぎない
 ●小さく鋭く、構えた位置からスリップさせるように出す
 ●膝をやや落とし、竹刀の落差をつける
です(^^)

お名前: 修行中   
出小手を打つとき、相手に当りに行くしか知らないので時々面を食らってしまいます。よく上の人
がやるように打ってかわすにはどうすればいいのですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る