記事タイトル:稽古方法 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To ほーせーさん

なるほど、中高ともにお稽古で20名程度ですか。ってことは、中学生10名、高校生10名く
らいなのですか? 男女比はいかがでしょうか?(^^)

稽古日数は週に何回ぐらい?
1回の稽古時間に割けるのはどれくらいでしょうか??

部員の実力ですが、経験者と初心者の比率、学年別の人数構成なども合わせて教えていた
だけると助かります(^^;

お名前: つるっと   
Hide先生のおっしゃるとおり情報が少なすぎるので大変ですが、せっかくだし、藁にもすがりたい状態
かも知れないので(笑)ちょっと悪乗りして私が効果的と思うことを書いてみます。

かつて私の先生は「一瞬の美」という言葉をお使いになりました。勝っても負けても
剣士として美しかったかと。技だけでなく心映えも含めて美しさを求められました。
「つるっと君、キミあっけなく負けて期待はずれだったけど美しいまけっぷりだったねー」と
有難いのか有難くないのか判らないお褒め?の言葉をいただいたことがあります。
試合に勝っても「ただ勝ちゃ良い」は結果を祝福しても認めない方でした。

ある友人は先日こんなことを言っていました。「こんなしんどいことして何になんねん、アホらしー
て言うとこから始める稽古は身につくなあー」「俺ら剣道やってたから、他でどんなことあっても
動じない精神力がある。こないだヤクザと民間人のけんか止めてたら、警察来るわ、借金取り
くるわ、嫁来るわ、そのときおネーちゃん連れてたからもう修羅場やけど、動じへんわな
おいっちょっと待て、小手面ドーと片付けるからな、順番や、順番!おまえらそこ並べ!
こら借金取りこんな時に来んなーと叫んだった」(彼は有名企業会社員です念のため(笑))

さて、具体的な稽古の方法はHide先生のトピが大変ためになりますから、そちらを参照されると
よろしいと思います。そして私が効果があると思うのは稽古に際しての姿勢です。

何のためにやるのかを理解して、仲間にも伝える。ただ漠然と漫然とメニューの動作をこなすより
効果的です。しかるべき指導者がいない場合は、皆で考えるくらいの時間をとっても損はありません。

意図的にすばやく行う練習を除き、一つ一つの動作をゆっくり完璧に行う。
やってつまらないと思う練習ほど(足裁きなどや素振りなど)特に意識しましょう。
ゆっくりやって確実に出来ることは、スピードを上げても出来るようになります。
反対に速くやってできているようでもゆっくりやって出来ないことは実はキチンと出来ていないことが
多いのです。つまりゆっくやって確実に出来ないことは速く(速い動作で)出来ないということです。
メンメンメンメンメンメンメと力任せに打ち込んで得意になっている人がいますが、ゆっくり確実に
打たせてみると、案外不十分な打ち込みであったりします。コテメンドーではなく
小手、面、胴でよいので(感覚わかりますか?)特に経験の浅い人には注意してあげてください。

残心(ざんしん)という言葉がありますが、打ったら打ちっぱなしと言う人がいます。
次に備えると言うことからも、打ち込んで抜けた後を大切にしましょう。剣先があさってを
向いていませんか?緊張感がありますか?

さて効果的かどうかはわかりませんが、私が好きだった練習を紹介します。練習上がりに
体育館の端に二列に整列し、向かい合います。はじめの合図で、一方は出来うる限りのスピードで
体育館の反対の端まで一目散に下がります。もう一方は出来うる限りのスピードで追いかけ打ち込みます。
下がるほうは打ち込まれてなるものかと必死で下がります。これを体育館をめいいっぱい使ってやります。
一往復交代で倒れるほどやります。学生時代は大会前には20、30往復とやりました。
あまりの壮絶さに当時最強を誇った天下無敵、体育館の優先利用権を持っていたわが校の
バスケ部が恐れおののき、「あれやるからちょっとどいて」と言うと、「ドーゾ」と譲ってくれたものでした。
この練習をアレンジして練習に取り入れたバスケ部はその後強豪校の名を欲しいままにしました。
役に立つかどうか判りませんが、指導者がいなくて困っているようなので
ちょっとだけ参考にしてみてください。

お名前: ほーせー   
私達は中・高共に練習しており、総勢20名弱というところです。目標は全国といいたいところですが
今は関東大会に出場したいと考えています。下記アドレスも参考にさせて頂きたいと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、これだけのカキコでは情報が少なすぎてアドバイスのしようがありませんね(^^;
どのくらいのレベルの人を対象に、何人ぐらいの人がお稽古するのか、どのくらいの目標
設定をしているのか・・・などなど、もう少し具体的に記述してくださいm(_ _)m

なお、剣道のお稽古は最終的に、
 1.切返し
 2.かかり稽古
 3.地稽古
の3つに集約されると考えております(^^)

なお、「Hide.剣道研究室」に稽古メニューの簡単な例を掲載してありますので、もし参
考になりますならご覧ください(^_-)〜☆
https://ichinikai.com/keiko.htm

お名前: ほーせー   
効果的な稽古方法を教えて頂きたいと思います

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る