記事タイトル:引き技の組み合わせを… 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
試行錯誤して、ご自分のつばぜり合いのスタイルを確立していってくださいねp(^-^)q

お名前: taku   
なるほど。それでは色々試してみますねw

お名前: Hide.    URL
>表崩しと裏崩しはつばぜり合いの時のですか?それであれば、あまり自信はないです(^^;

そうですか、では、これをしっかりと勉強されるのがよさそうですよd(^-^)! 


>基本的に相手に圧力をかけて向こうの竹刀が動いたところ、こちらを押さえようとした
>ところを竹刀を返して打ち込んでいるので。

これですと、技がみんな「後」になってしまうように思えます。
ゆえに、成功率はあまりあがらないのでは???(^_^ メ)

お名前: taku   
レスどうもですw
相手の手元が上がるかどうか、についてですが、人によって上がる人と上がらない人がいる、
といったところですね…。強い人は比較的あげてくれるのですが。って、それじゃぁ、ダメか…。
表崩しと裏崩しはつばぜり合いの時のですか?それであれば、あまり自信はないです(^^;
基本的に相手に圧力をかけて向こうの竹刀が動いたところ、こちらを押さえようとしたところを
竹刀を返して打ち込んでいるので。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

お相手に対する引き面が十分に功を奏しているのであれば、お相手は面を警戒して手元を
上げてくれやすいはず。それがないということは、引き面そのものの威力が足りないので
は???(^^;

ちなみに、表崩しや裏崩しはきちんと出来てますか?
逆胴の場合は、お相手が三所よけのような形になって左脇があかないと打ちにくいですの
で、「如何に崩すか」っていうことも問題になってくると思われますが・・・(^^)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

お相手に対する引き面が十分に功を奏しているのであれば、お相手は面を警戒して手元を
上げてくれやすいはず。それがないということは、引き面そのものの威力が足りないので
は???(^^;

ちなみに、表崩しや裏崩しはきちんと出来てますか?
逆胴の場合は、お相手が三所よけのような形になって左脇があかないと打ちにくいですの
で、「如何に崩すか」っていうことも問題になってくると思われますが・・・(^^)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

お相手に対する引き面が十分に功を奏しているのであれば、お相手は面を警戒して手元を
上げてくれやすいはず。それがないということは、引き面そのものの威力が足りないので
は???(^^;

ちなみに、表崩しや裏崩しはきちんと出来てますか?
逆胴の場合は、お相手が三所よけのような形になって左脇があかないと打ちにくいですの
で、「如何に崩すか」っていうことも問題になってくると思われますが・・・(^^)

お名前: taku   
どうも、こんにちは。
以前書き込みをさせていただいた時はひよっこ上段でしたが、何とか形になりました。
それでですね、現在高2なのですが、中学のころには引き技の逆胴を2試合に1本くらいの割合で
有効打にできるほどの得意技だったのですが、どうも高校生になってから、中学時代の引きの逆
胴の冴えがでません…(汗
そこで、この1年を使ってなんとか、打突の方はなんとか、昔の通りにだいぶ打てるようになっ
てきたのですが、それを打つ機会が作れないままです…。なので、引き面を中心にしているので
すが、その引き面を上手く使って、逆胴(もちろん、普通の引き胴も)を打つ機会を増やしたい
のですが、どのようにしていけばよいでしょうか?また、単純に、引き技の逆胴のコツなどをご教授ください。過去トピは既読ですが、何でだろう、自分中心じゃないと理解力が弱いみたいで(^^;
あ、あと、よろしければ、上段からの胴打ちについても何かアドバイスをお願いします。右胴は
なかなかに打てるのですが、逆胴はまるで有効打になる気がしない…(;_;)
では、長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る