記事タイトル:中学生低レベルのあがき 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 薩摩芋   
わかりました、それが聞きたかったのです。
肝に銘じて稽古に励みます!

お名前: さいとー   
薩摩芋 様

レス遅れて申し訳ない。
ちょっと気になったことがあったので。
先生との稽古で、「先生と稽古をすると、まるで打ってきません。」とありますが
先生を引き出すことは難しいですね。
先生との稽古では、引き出そうと努力をしながらも打ち込んでいかなきゃいけないのです。
引き出そうとする行為=攻め  という説明だったのですが。
攻めは、本当に難しいです。気で攻める。剣で攻める。声で攻める。 色々あります。
やはり稽古では、積極的に攻めを意識しながら打ち込み稽古するしかないのかもしれませんね。
そうして稽古をしているとそのうち攻めがある剣道になっていると思いますよ。
まずは気持ちから!

お名前: Hide.    URL
to 薩摩芋君

前向きに頑張ってみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: 薩摩芋   
さいとー様>
攻めは難しいですね、何がなんだかさっぱりです。
>最後に打突の機会を見つけたらすかさず打ち込み、打ち切る。
僕はその打突の機会というものがいまいちわかりません。
年齢が一緒ぐらいの子なら「今打てば打ち勝てそうだな」とか「今打てば当たるだろうな」
と、わかるのです。相手は自分から打ってこようとしてるのでその相手よりも先に出たら勝てます。
でも先生と稽古をすると、まるで打ってきません。僕は相手を誘い出す技術も相手に隙を
作らせる技術もないので、何も無いところをアホみたいに打つことしかできません。
そして返され出鼻を押さえられ・・打突の好機はどうやってつくりだすのでしょうか。
掛け声は相手以上にだしてるつもりです。気持ちも常に先を打とうとしてるつもりです。

Hide.様>
>一見同じように見える攻めから、先生は何種類かの打ち分けをしておられるはず。
>今度はそこの部分も観て学んでみてください。
先生の稽古を見る事が出来る機会は少ないですが頑張って、観てみます。
その後色々先生に聞いてみます。そして実績します。
・・でも、基本第一で頑張ります。

お名前: Hide.    URL
to 薩摩芋君

君の観察眼はすばらしいですね。
それだけ先生の剣道をよく見取り稽古されておられるなら、私がことさらお教えすること
などありません。先生のお稽古や攻め、打突を「観て学ぶ、試して学ぶ」ことこそが一番
の稽古法ですよ(^o^) 

最初からうまくできる人などおりません。
先生だって今の剣道のスタイルを作られるまでには、長い年月がかかったはずです。一見
同じように見える攻めから、先生は何種類かの打ち分けをしておられるはず。今度はそこ
の部分も観て学んでみてください。それが君の剣道に大いにプラスになるはずですよd(^-^)!

お名前: さいとー   
薩摩芋 様

突然の発言お許しください。
このレスを見ていてちょっと気になったのでカキコミしています。
剣道の技だとか攻めというのは、一言で言うと文章で表現できないものなのです。
確かに「こーやったら方が良いよ」とかアドバイス的な感じでは表現できますが
実際に人と剣を交わらせると簡単なものではありません。
やはり十分な打ち込み稽古、対人的な地稽古で自分が気づくものなのです。
気づいたからと言ってすべて当てはまるわけでもなく、失敗するときもあります。
攻めとは、相手と向き合って、相手が自分に対して恐れていたら攻めになるのです。
まず、試合とかでは、蹲踞の姿勢から立ち上がるときは、皆攻めを意識して立ちます。
相手に対して自分が恐れていなければ攻め勝ってるのです。
ただ、攻め勝っていると感じ、打ち込んでいくとでばなを押さえられたり、応じられたりすると
相手の方が攻め勝っているのです。
表現は、非常に難しく何とも言えないのですが、まず自分の気持ちを前向きに持って行くこと
これが、攻めの第1歩。
次は、自分を優位に持って行く=相手が打ち込んできても慌てず応じたり交わしたりすること
最後に相手が戸惑っているところを正確に打ち込んでいく。
これが単純な攻めです。
自分で考えている(実際にやっている)攻める方法として
まず、相手より大きな声を出す。第2に相手の打ち込みに対しても慌てず自分のペースで試合を運ぶ。
最後に打突の機会を見つけたらすかさず打ち込み、打ち切る。
以上のことを気をつけていますが、打ち込んだときに応じられたりでばなを押さえられたら
まだまだ攻めが弱かったんだなと反省し、もっと大きな声、気持ちの充実を考えてます。
あまりうまく表現できていませんが、自分の攻めと相手の攻めとは表裏のものであり、稽古中や試合中には、お互いに攻防して取り合っているって感じかな。
アドバイスとして、大きな声を出すこと、気持ちを充実させ「いつでも打つぞ」という気持ちなのではないでしょうか?

お名前: 薩摩芋   
基礎を磨きあげます。今は「試合では弱いけどいい打ちをしている」と思われるようにがんばります。

相手に働きかける、とのことですが、僕はおもに中心を取って(中心を取られたら間を切ってまた取り返す)
「当たりそうなら打つ」(相手が何を打ってきても勝てそうな気がするとき)
「相手が面を警戒して防ごうとしてたり返そうとしてたりするときに小手打ち」
です。
今はフェイントは使ってません。
なので先生に「もっと自分から攻めて来い」といわれます。
僕流でいう「働きかける(攻め?)」はフェイントでした。あれほど決めて気持ち良いものはないです。
しかしあまり多用は効果的ではありませんし、まず今は封印していますので、
他にフェイント以外にどんな動じさせる方法があるか教えていただけるとありがたいです(いまさらですが)。
それと、先生の稽古などを見てると、最初はあまり派手な攻めをせず、結構小さく短いです。
そのあといきなりグッと間合いを詰めてパコーンと打ってました。(間合いを詰めるとき剣先を下げてました。)
あの短く小さい攻めは何の意味があるのでしょうか。単に中心の取り合いといえばそれまでですが、
僕はどこかの先生が言ってた「相手を出させようとしている」と予想します。
あの短い攻めをしている状態の先生に打っていくと、必ずといっていいほど返されます。
出よう、って思った瞬間にポコンと打たれたりもします。
実際正しいかどうかわかりませんので、あの短い攻めは何なのか、それは中学生はどのように
稽古して身につけるものか、教えていただけるとありがたいです。
あと、打突前にグッと間を詰めて打つやつです。これこそ典型的な「働きかけて打つ」
ってやつだとおもいますが、僕がまねして剣先を下げてグッと詰めてバコーンと打っても防がれます、タイミングとかあるのでしょうか。やっぱり稽古でタイミングをつかむものでしょうか。先生なんかにやると間合いを詰める瞬間に打たれそうですし・・
フェイントと間合いを詰める以外に相手を動かす方法などあれば教えてほしいです。
間合いを大きく詰めるにも先生同士で見せる技でしたから「相手の先生は間合いを詰められる
ときに出端に乗れなかった」状態だったと思います。そんな状態をどうやって先生は
作り出したのでしょうか。ただ、相手の先生の気が抜けてたのでしょうか。
疑問だらけです。稽古では「基本と先」を意識しますが、頭の中だけでも
色々知ってると気が楽なもんです。強い人はどういう技を使うのか、それは何故有効なのか。
いつか僕も中学生レベルになってそういう技術を身に付けたいです。といってももう中3ですが・・

お名前: Hide.    URL
to 薩摩芋君
>今まで以上に基本稽古に力を入れます。
そうですか、それはけっこうですね(^^)
基礎をやりすぎていかんということはありません。基礎力が充実していれば、応用も楽で
すから。

>あと、地稽古で特に意識する事とかあれば教えてください。
皆さんがお書きになっておられますが、「先をとる稽古」でしょうね。
自分から攻めて、お相手に働きかけ、お相手の崩れや心に起こった止心を「打突の好機」
と心得、あたってもあたらなくてもそこで技を仕掛けるようにしてみてください。その積
み重ねが力になるはずですよd(^-^)! 


to 九桜さん
>じぶんは無意識で打つことは少ないですが、やはりHideさんぐらいになると、無意識で
>打つのは、案外、普通なんですか?
う〜ん、「現役時代は無意識に体が動く」ってなことがありましたが、今はある程度は意
識していないと出端でも体が勝手に反応して・・・なんていうことはなくなりました(^^;

基本的には、お相手を攻めてお相手が苦しくなったところに機会を求めるようにしていま
すね(^^)

お名前: 九桜   
私は意識して打つことが最近スコシへりました。
変わりに無意識で出鼻を打つことがスコシ増えました。
じぶんは無意識で打つことは少ないですが、やはりHideさんぐらいになると、無意識で打つのは、案外、普通なんですか?(すいません、趣旨から、はずれてしまって・・・。あと、無意識って言うか無心といったほうが正しいかな・・・。)

お名前: 薩摩芋   
来る前に打つ、ですか。これから意識しながら稽古します。
今はただボコボコに打たれながら勉強するしかないようですね。
自分から先をかけてドンドン打ち込んでいきます。
また躓いたらよろしくおねがいします・・

お名前: 元立ちマシーン   
To 薩摩芋くん

>打ってきたら返し技。
このタイミングでは自分も頂いてしまいますね。
正解は、打ちにくる気配を感じたら・・・でしょうね。

フェイントは当分封印なさったら如何ですか。

>相手が詰めてきたら攻め返してボコーンと面打ち。
これも相手が詰めてきた時点で攻め負けてる気がします。

「来るなら打つ」ではなく「来る前に打つ」の意識がないと打ち負けますよ。

地稽古でも先生、友達に関わらず「先に打つ」を意識して稽古するのがお勧めです。
出端うたれたり返されても良いではないですか。
そのうち打つタイミングが判ってくると思いますよ。

お名前: 薩摩芋   
しばらく試合が無いのであせらず稽古できる状態です。

>そうですね、まずは基本的な打突力がなければこうした剣道はできませんので、打突力
>強化のための基礎稽古が必要と考えます。個人的には素振りを行なうほか、稽古では、
>切返し、打ち込みを重点的に行なうことをお勧めします。
>打突力が十分に育ったところで、かかり稽古・技の稽古へと移行するべきでしょうd(^-^)! 
今まで以上に基本稽古に力を入れます。素振りも今はテスト前なのでしてませんが(←でもなぜかPCをしている)
テストが終わってから又再開しようと思います。
あと、地稽古で特に意識する事とかあれば教えてください。フェイント技はある程度
自分の剣道が体に染み付くまで控えようと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。


>今は、打ってきたら返し技、出てこないのならフェイント技、という感じです。
>先生と稽古をすると、打ってきても返せないし、フェイントなんて出鼻の餌食ですので
>何もできません。

この戦術ですと、試合のイニシアチブを取っているのはお相手ってことで、強いお相手が
出てきたら、たしかにひとたまりもありませんよ(^^;


>こういう剣道をするには稽古中、何を意識すればいいのでしょう。

そうですね、まずは基本的な打突力がなければこうした剣道はできませんので、打突力強
化のための基礎稽古が必要と考えます。個人的には素振りを行なうほか、稽古では、切返
し、打ち込みを重点的に行なうことをお勧めします。
打突力が十分に育ったところで、かかり稽古・技の稽古へと移行するべきでしょうd(^-^)! 


>どうしたら怖い構えができるのかも一緒に教えていただけるとありがたいです。

攻撃の意思のない構えは「張子の虎」のようなものです(^^;
「いつ打たれるかわからない」という気持ちが「怖い構え」につながるのですから。

お名前: 薩摩芋   
どうも、薩摩芋です。
前の日曜日に試合があり、一回戦からボロ負けしました。先生は
「ちょっとお前らは中学生にしてはレベル低いな」と仰ってました。
そして僕はもっと稽古して強くなろうと思ったわけです。
で、稽古もそうですが、まず自分の剣道の形(?)をある程度固定したいんです。
今は、打ってきたら返し技、出てこないのならフェイント技、という感じです。
先生と稽古をすると、打ってきても返せないし、フェイントなんて出鼻の餌食ですので
何もできません。
理想としては、遠い間合い(剣先が触れるか触れないかの所)から相手が
間合いを詰めてきたら攻め返してボコーンと面を打ち、あとは自分から間合いに入って、
相手がビックリして退いたところや、あわてて打ってこようとするところを打つ、という
感じの剣道がしたいです。しかしなかなか上手いようにはできません。
こういう剣道をするには稽古中、何を意識すればいいのでしょう。
あと、先生に「構えがぜんぜん怖くないから簡単に間合いを詰めれる」といわれました。
僕的には、「来るなら打つ」を意識して構えてるつもりですが、
「来たら打つ」と、待ってる構えになってるらしいです。
どうしたら怖い構えができるのかも一緒に教えていただけるとありがたいです。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る