記事タイトル:中心のとり方 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 圭さん

管理人のHide.です。

>たとえば、中段の構えから相手が打ってくるのに対して出鼻面を打つときとかは中心に
>をとって最短距離でいかないと出遅れてしまいますよね?

同じ技量の場合はそうだと思いますよ。
でも、お相手の技量が劣る場合は、中心を譲っても出ばな面が打てますね(^^)

中心をとることばかりにこだわっていると、違うところを打たれますよ(^_-)~☆


>中心をとるときの注意点に左手を正中線からはずさないこと、とありますが何ではずし
>たら中心をとってることにならないのですか?

左手をはずして中心をとることの方が難しいいと思いますが、あなたはそれができるので
すか?(^^;
右手で抑え込んだとしても、中心をとったことにならないと思いますが、左手をはずして
中心をとる方法があったら、教えてくださいm(_ _)m

お名前: 圭   
Hide.さんいわく常に中心をとっていなくてもいいということですが、
たとえば、中段の構えから相手が打ってくるのに対して出鼻面を打つときとかは中心に
をとって最短距離でいかないと出遅れてしまいますよね?
中心をとるときの注意点に左手を正中線からはずさないこと、とありますが何ではずし
たら中心をとってることにならないのですか?

お名前: Hide.   
お役に立ちますれば幸いです(^^)

お名前: げん   
なるほど!いつもHide.さんのお話は参考になります。
さっそく研究してみたいと思います。ありがとうございます。

お名前: Hide.   
そうですねぇ、裏から中心をとる方法は、竹刀を下から、スッと裏に回して中心を取りなが
ら間に入ります。このとき気をつけなければならないのは、
 ●左手を中心からはずさないこと。
 ●右手のひらが上を向かないこと(やや下向き)
の2点です。
ここからの技の展開ですが、
 1.そのままにしているなら小手、あるいは小手面
 2.押さえ返してきたら、下から回して飛び込み面
 3.面にきたら出小手、あるいは抜き胴
 4.小手にきたらすり上げ面、あるいは相小手面
となります(^^)


下から攻める方法は、お相手の竹刀の真下につけながら間合いに入る方法です。これをされ
ると、お相手は一瞬こちらの竹刀を見失い、間合いを錯覚します。このときの注意点は、
 ●カラダを前傾させないこと
 ●頭を下げないこと
 ●剣先を提げすぎないこと(水平よりもやや下)
 ●左こぶしの位置を変えないこと
です。
ここからの技の展開ですが、
 1.そのままなら裏から払い上げての小手(面)
 2.剣先が開くかさがったら飛び込み面、あるいは突
 3.手元が上がったら飛び込み小手
 4.面にきたら出小手、あるいは面応じ返し
などがあります。

ぜひ、研究してみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: げん   
裏からや下からの方法があるとは知りませんでした。できればそのやり方を教えて欲しいの
ですが?

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

ひとつ間違わないで欲しいのは、「中心をとる」ことが「攻めている」ことではないとい
うことです(^^;

「中心をとって間を詰める」ことは、お相手の心に「このままにしていたら打たれる!」
という動揺を起こさせることが主であって、それそのものが目的ではないということを
知ってください。瞬間中心をとったとしても、次の瞬間には中心を取り返されてしまうも
ので、これが、間合いの攻防とも絡み合って「攻め合い」といわれるものに発展していく
のですヽ(^.^)ノ

簡単にいいますと「中心をとってどうするのか?」という部分が最も大切になるんですね(^^)


さて、中心をとる方法ですが、
 1.表攻め
 2.裏攻め
 3.下(下段)攻め
という3つの方法があります。げん君が書いてくれてるのは、1にあたると思われます。
これらの方法は、どれかひとつに偏ってしまうと、お相手から比較的簡単に打ち破られて
しまいます。ジャンケンでも、グーばかり出していたら負けの率の方が高いですよね。同
じ「中心をとる」といっても、工夫が必要なわけです(^^)


最後になりますが、いずれの方法を使っても、左拳が正中線からずれてしまっていては効
果はありませんのでご注意を(^_-)〜☆

お名前: げん   
難しいですね・・・僕は中心を取る時に相手の竹刀を上から抑える形になってしまいます。
そのせいで返されることもよくあるのですが中心を取るときに上からおさえるのはやはり
間違っているのでしょうか?

お名前: 康   
 康といいます。

 「中心」ですか。難しい課題ですね。過去にこのようなトピがあったら
すみません。
 
 自分が真っすぐに構えていても、それは中心を取っているとは言い切
れません。試合では相手も動くし、自分も動く。その中で中心を取る、
本当に難しいですね。
 自分の中心に左手を置いても、剣先が相手の中心を取っていないと意味
がありません。
 剣道は左手中心で竹刀を使う中で、この中心を取ることは、右手の役割
が大切と思います。仮に、左手がどこにあろうと、右手で相手の中心を取っ
たら、それはりっぱな防御にはなります。
 私はどういった状況で「お前は中心が取れていない」と言われたのが分か
りませんが、
 試合で、攻撃するなら、相手が構えている竹刀が自分の中心をついていると
して、その中心を外すことが攻めへのきっかけでしょう。
 守るなら、どのような場合でも、相手の喉を突くように構えることが大切と
思います。
 中心とは
 「攻めて取って、始めて打つべきところ。攻められて、退いて守るべきところ」
と思います。
 高校1年生で分からない時は、先輩から打たれなさい。そうすれば
分かりますよ。中心が。

お名前: げん   
同じ様な題名があったのですがイマイチよくわからないので書き込ませていただきました。  僕は中心というものを最近まで全く意識していませんでした。しかし稽古の時に先生に
「お前は中心がとれていなくて手であてているだけだ。」と言われ、そのときから
中心をとろうとしているのですがなかなかとれません。何かよい方法をご教授していただ
けたら幸いです。ちなみに僕は高校一年です。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る